スマートフォン版を表示

ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 「脱炭素かまくら市民会議」による鎌倉市長への市民意見の提出について

初期公開日:2025年3月4日更新日:2025年3月4日

ここから本文です。

「脱炭素かまくら市民会議」による鎌倉市長への市民意見の提出について

2025年03月04日
記者発表資料

神奈川県若年者・地域向け脱炭素普及啓発事業(注記1)の一環として、脱炭素かまくら市民会議実行委員会は、鎌倉市協力のもと、脱炭素かまくら市民会議(注記2)を計4回開催しました。会議を通して参加市民同士で話し合いを重ね、とりまとめた市民意見を本日、次のとおり、鎌倉市長に提出しましたので、お知らせします。

1 実施日

 令和7年3月4日(火曜日)

2 提出先

 鎌倉市長 松尾 崇

3 提出者

 脱炭素かまくら市民会議(参加市民の代表3名が手交)

4 市民意見の内容

 脱炭素社会の実現に向けて「移動」、「住居」、「消費」、「分野横断的な取組」の4分野で整理した意見を提出

 詳細は、別紙「脱炭素かまくら市民会議から脱炭素社会に向けての意見」(PDF:1,679KB)のとおり

手交式写真

 

(注記1)神奈川県若年者・地域向け脱炭素普及啓発事業

 2050年脱炭素社会の実現に向けて、若年者の脱炭素型ライフスタイルへの転換を図るとともに、地域主体による地域脱炭素化の促進を図るなど、脱炭素に関する普及啓発を強化することを目的として「高校生向け脱炭素教育」と「地域脱炭素化に向けた地域版ワークショップ」を実施しており、令和6年度は地域版ワークショップを3地域で実施しています。

(注記2)脱炭素かまくら市民会議について

 鎌倉市、有識者、鎌倉市民等を構成員とする官学民共同の「脱炭素かまくら市民会議実行委員会」が主催する会議。令和6年10月から令和7年1月にかけて計4回開催し、無作為抽出によって選ばれた鎌倉市民計46名の皆様が、専門家による情報提供やアドバイスを受けながら、議論を重ねて市民意見をまとめました。

 

《SDGsの推進について》

 県では、SDGsの達成にもつながる取組として、脱炭素社会実現に向けて、気候市民会議等を通じた地域脱炭素化の取組を推進しています。

SDGsアイコン7 SDGsアイコン11 SDGsアイコン13

問合せ先

神奈川県環境農政局脱炭素戦略本部室

脱炭素ライフスタイル担当課長 山本 電話045-285-0784

家庭グループ 松田 電話045-285-0338

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。