更新日:2024年6月20日
ここから本文です。
神奈川県農林水産系研究機関の平成27年度試験研究課題設定に当たり提案された要試験研究問題の対応一覧です。 name=Description
No. | 要試験研究問題 | 提案機関 | 回答機関 | 対応区分 | 備考 | |
所属・機関等 | 所属 | 部署 | ||||
農業技術センター対応分 | ||||||
ICTを活用した生産技術の開発 |
農政課 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | ||
011 |
トマト「湘南ポモロン」の流通・販売上の課題解決に必要な栽培技術について |
農業振興課 | 農業技術センター | 生産技術部 |
実施中 |
|
012 |
水稲優良品種の選定について |
農業振興課 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
041 | 小麦「ゆめかおり」における追肥時期と品質及び加工適性について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中・調査指導対応 | |
042 | 冷凍果実の商品化に伴う品質評価について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 調査指導対応 | |
043 | 6次産業化・農商工連携等のビジネスモデルの事例分析について | 農業技術センター | 農業技術センター | 企画経営部 | 実施中 | |
044 | ソーラーシェアリングをとりいれた農業経営の成立要件の解明について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部・企画経営部 | 継続検討 | |
048 | イチゴ苗における高濃度二酸化炭素処理の影響とホコリダニ類に対する防除効果 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施 | |
049 | 白首ダイコンの栽培特性の解明 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
050 | アオキ’湘南おりひめ’’湘南ひこぼし’の早期製品化に向けた生産技術の確立 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部・生産環境部 | 実施中 | |
051 | 花きにおける土壌中の微量要素の偏り等に起因する生理障害の要因究明 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施中 | |
052 | 生産品目別の適切な環境制御技術を組み合わせた省エネ生産技術の確立 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施 | |
053 | 低温管理可能なカーネーションの品種の検索 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
054 | 苗物用用土の適正な配合技術のマニュアル化 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部・生産環境部 | 実施中・継続検討 | |
055 | シクラメンにおける灰色かび病の薬剤抵抗性調査 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 調査指導対応・現地対応 | |
056 | 木質バイオマス燃料の活用について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 現地対応 | |
058 | 可給態窒素水準に基づくキャベツ、ダイコンの窒素施肥基準量策定について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施中・継続検討 | |
059 | ハコベに使用できる農薬の登録拡大について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施 | |
オオバギボウシ(ユリ科ギボウシ属 地方名:ウルイ)の栽培方法確立について | 農業技術センター | 農業技術センター | 北相地区事務所 | 実施 | ||
064 | トキワマンサクのこぶ症状の発生回避対策について | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施・調査指導対応・現地対応 | |
065 | 湘南ゴールドの栄養成分の分析 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施済・実施不可 | |
各種IPM技術に対する「抵抗性発達抑制害虫管理への貢献」という観点での本県産地への適応性評価 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施中 | ||
イチゴ栽培における殺ダニ剤アセキノシル水和剤のハダニ類防除における有効活用法の検討 | 農業技術センター | 農業技術センター |
生産環境部 |
調査指導対応・現地対応 | ||
068 | タバコノミハムシの生態解明と防除技術の確立 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 調査指導対応・現地対応 | |
069 | 雪害に強いパイプハウス等施設の低コスト補強対策技術の確立 | 農業技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 調査指導対応・現地対応 | |
083 | 三浦半島に合い観光資源となる景観植物の選定について | 横須賀三浦地域県政総合センター | 農業技術センター | 三浦半島地区事務所 | 現地対応 | |
084 | 三浦半島の夏野菜(トウガン、スイカ、カボチャ)の機能性について | 横須賀三浦地域県政総合センター | 農業技術センター | 生産環境部 | 調査指導対応 | |
085 | 堆肥の施用量低減による畑土壌の硬化について | 横須賀三浦地域県政総合センター | 農業技術センター | 三浦半島地区事務所 | 実施中 | |
093 | イナワラの活用 | 畜産技術センター | 農業技術センター | 生産技術部 | 調査指導対応・継続検討・現地対応 | |
101 | オリーブの普及について | 山北町 | 農業技術センター | 足柄地区事務所 | 実施中・調査指導対応・現地対応 | |
102 | サトイモ「弥一」の機能性食品としての特異性について | 開成町 | 農業技術センター | 生産環境部 | 調査指導対応・現地対応 | |
103 | 梅の灰星病の防除等について | 小田原市 | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施 | |
104 | オリーブ栽培における湘南地域に適した品種の選定及び品種の根拠の研究 | 二宮町 | 農業技術センター | 足柄地区事務所 | 実施中・調査指導対応・現地対応 | |
110 | 「さとじまん」の後継品種の検討について | 全農神奈川県本部 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
111 | 業務加工用野菜の比較研究について | 全農神奈川県本部 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施済・調査指導対応 | |
112 | 新たないちご品種の開発について |
全農神奈川県本部 |
農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
113 | 梅の利用法に適応した優良品種の選定と普及について | (一社)神奈川県園芸協会 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
114 | キャラボク等の枝枯れ対策について | (一社)神奈川県園芸協会 | 農業技術センター | 生産技術部 | 現地対応 | |
115 | 耐塩性・耐陰性・耐乾樹種の選抜について | (一社)神奈川県園芸協会 | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施中・継続検討 | |
116 | スライド式カーテン1軸2重化による保湿性の向上 | 秦野市農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 継続検討・現地対応 | |
147 | 三浦大根’中葉’の品種改良について |
三浦市農業協同組合 |
農業技術センター | 生産技術部・三浦半島地区事務所 | 実施 | |
148 | 三浦半島ウリ科野菜におけるうどんこ病の農薬感受性調査について | 三浦市農業協同組合 | 農業技術センター | 生産環境部・三浦半島地区事務所 | 実施 | |
149 | 1月どり作型に対するダイコン品種試験交配系統の適合性試験について | 三浦市農業協同組合 | 農業技術センター | 三浦半島地区事務所 |
実施 |
|
150 | 11月~3月どり寒玉系キャベツの標準作型・品種組み合わせの選定について | 三浦市農業協同組合 | 農業技術センター | 三浦半島地区事務所 | 実施 | |
151 | 三浦半島ウリ科野菜におけるうどんこ病の薬剤感受性調査について | よこすか葉山農業協同組合 | 農業技術センター・三浦半島地区事務所 | 実施 | ||
152 | 1月どり作型に対するダイコン品種試験交配系統の適合性試験について | よこすか葉山農業協同組合 | 農業技術センター | 三浦半島地区事務所 | 実施 | |
153 | 11月~3月どり寒玉系キャベツの標準作型・品種組み合わせの選定について | よこすか葉山農業協同組合 | 農業技術センター | 三浦半島地区事務所 |
実施
|
|
158 | JAかながわ西湘管内の梅、灰星病多発要因の原因究明と防除対策 | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産環境部 | 実施 | |
159 | イエロー系キウイ県育成品種片浦イエロー(J-11)の再振興予備試験について | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 足柄地区事務所 | 実施・実施中・継続検討 | |
160 | クワシロカイガラムシ対策の使用農薬(プルートMC)の効果データーについて | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産環境部 | 現地対応 | |
161 | ほ場での竹の生育抑制方法について | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 北相地区事務所・生産技術部 | 現地対応 | |
162 | 十郎小町の受粉樹の検討 | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施済 | |
163 | 小田原市早川地区における「オリーブ」の栽培について | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 足柄地区事務所 | 調査指導対応・現地対応 | |
164 | 水稲の栽培体系の再検討について | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
165 | 水稲品種「はるみ」の栽培体系の確立 | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
166 | 水稲の新品種検討について | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
167 | 神奈川県におけるイチゴの新品種開発について | かながわ西湘農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
168 | 鳥害被害に遭い難い作物の選定について | 伊勢原市農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部・北相地区事務所 | 実施中・調査指導対応 | |
169 | 水田のクリムソンクローバーの栽培とその肥料的効果について | 湘南農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部・生産環境部 | 実施・調査指導対応 | |
170 | 水稲畦畔の管理省力化のための草種の選定と害虫忌避効果について | 湘南農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 調査指導対応 | |
171 | 水稲の1等米比率向上に向けた品種選定と研究について | 湘南農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施中 | |
172 | 観賞樹導入遺伝資源の特性評価と普及 | 植木生産組合連合会 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施・継続検討・実施済 | |
173 | 観賞植物遺伝資源の導入と評価・普及に向けた技術開発 | さがみ農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 | 実施・実施中・実施済 | |
174 | 苗物用用土の適正な配合割合のマニュアル化 | さがみ農業協同組合 | 農業技術センター | 生産技術部 |
実施中・継続検討
|
|
畜産技術センター対応分 | ||||||
悪臭物質個々に対応した消臭方法の検討 | 畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応 | ||
022 | 外国産牛肉と県産牛肉の官能評価、肉質分析による消費者ニーズの検討 | 畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施不可 | |
023 | 各種イベントにおける事業効果測定方法の検討 | 畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応 | |
024 | 生産者履歴と結びついた豚肉の訴求性に関する調査 | 畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
025 |
豚肉の品質に冷凍及び解答が及ぼす影響 |
畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施不可 | |
026 | 肉養鶏ブランド開発に向けた飼養管理別鶏肉の理化学的試験及び官能評価 | 畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
027 | 農場HACCP導入に関する実証試験 | 畜産課 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
028 | 米の給与が豚肉の品質に及ぼす影響 |
畜産課 |
畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応 | |
091 | 地域銘柄鶏の作出を目指した鶏肉の肉質調査試験 | 県央家畜保健衛生所 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
092 | TMR給与方法 | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 現地対応 | |
093 |
イナワラの活用 |
畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応・継続検討・現地対応 | |
094 | ホルスタイン産子の雌率の向上 | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
095 | 神奈川で発生する未利用資源の活用と機能性を強化した豚肉の開発について | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
096 | 県内産銘柄鶏の平飼い飼育について | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応 | |
097 | 再生可能なエネルギーの有効活用について | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
098 | 採卵鶏の産卵開始時の体重の違いが産卵成績に及ぼす影響について | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 継続検討 | |
099 | 美味しさを加味した環境負荷低減型飼料の検討 | 畜産技術センター | 畜産技術センター | 企画研究課 | 継続検討 | |
117 | 本県の養豚経営における飼料用米の有効活用方法について | (一社)神奈川県養豚協会 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応 | |
118 | 神奈川産牛乳・乳製品に対する県民ニーズの調査 | 神奈川県牛乳普及協会 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 調査指導対応 | |
154 | かながわ銘柄鶏の飼養管理技術の確立 | 神奈川県畜産会養鶏部会 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 実施中 | |
155 | 鶏卵のうま味成分の検索と旨い卵の開発 | 神奈川県畜産会、神奈川県畜産会養鶏部会 | 畜産技術センター | 企画研究課 | 継続検討・実施不可 | |
156 | 赤玉鶏の卵殻色退色抑制技術について | 神奈川県畜産会養鶏部会 | 畜産技術センター | 企画指導課 | 実施中 | |
157 | 銘柄の違いと適正飼養管理方式の究明 | 神奈川県畜産会、神奈川県畜産会養鶏部会 | 畜産技術センター | 企画指導課 | 実施中 | |
水産技術センター対応分 | ||||||
031 | プッシュ型情報発信技術を活用した定置網漁場の減災について | 水産課 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施不可 | |
032 | 神奈川県におけるカマス資源の状況と管理方策 | 水産課 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施 | |
033 | 相模湾におけるシラス漁獲量とカタクチイワシ資源との関係 | 水産課 | 水産技術センター | 企画資源部・栽培推進部 | 実施 | |
神奈川県におけるヒラメ資源の状況と管理方策 | 水産課 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | ||
035 | 東京湾における有害、有毒プランクトンのモニタリングと発生時の関係漁協での連絡体制の確立 | 水産課 | 水産技術センー | 企画資源部 | 実施中 | |
036 |
東京湾におけるタチウオ資源の把握について |
水産課 | 水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中 | |
081 | アワビ類の資源回復及び種苗の健全性確保について | 横須賀三浦地域県政総合センター | 水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中 | |
082 |
魚類の大量死の原因究明について |
横須賀三浦地域県政総合センター | 水産技術センター | 内水面試験場 | 実施不可 | |
100 | 漁業コスト削減のための手法の検討 | 県西地域県政総合センター | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | |
119 | ナマコの資源生態調査 |
横浜市漁 業協同組合 |
水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中 | |
120 | ホタテガイの貝類増養殖の技術開発 | 横浜市漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | |
121 | 貝毒及び貝毒プランクトンのモニタリングについて | 横浜市漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | |
122 | 資源回復計画のフォローアップ調査 | 横浜市漁業協同組合 | 水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中 | |
123 | 地産地消を通じた漁家経営向上のためのビジネスモデルの構築 | 横浜市漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 調査指導対応 | |
124 | 東京湾に発生する貧酸素水塊の水産資源への影響評価及び発生メカニズムとその予測手法の開発について | 横浜市漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部・栽培推進部 | 実施中 | |
125 | ナマコの資源生態調査 | 横須賀市東部漁業協同組合 | 水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中 | |
126 | 貝毒及び貝毒プランクトンのモニタリングについて | 横須賀市東部漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | |
127 | 資源回復計画のフォローアップ調査 | 横須賀市東部漁業協同組合 | 水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中 | |
128 | マガキ、アサリ、チョウセンハマグリ等の二枚貝の養殖技術指導 | 横須賀市東部漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | |
129 | アワビ人工種苗の生存率向上 | 城ケ島漁業協同組合 | 水産技術センター | 栽培推進部 |
調査指導対応 |
|
130 | アカモク養殖について | 横須賀市大楠漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | |
131 | アカモク養殖について | 長井町漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施中 | |
132 | ヒジキ養殖について | 長井町漁業協同組合 | 水産技術センター | 企画資源部 | 調査指導対応 | |
133 | アユの資源増殖技術の確立について | 神奈川県内水面漁連 | 水産技術センター | 内水面試験場 | 現地対応 | |
134 | 短期相模湾産稚鮎の人工生産について | 神奈川県内水面漁連 | 水産技術センター | 内水面試験場 | 実施中 | |
135 | 人工産アユの成熟時期の調整 | 神奈川県内水面養殖業者協議会 | 水産技術センター | 内水面試験場 | 実施中 | |
136 | 海岸養浜工事が漁場環境や水産資源に及ぼす影響について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | |
137 | 今後の種苗放流等について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 栽培推進部 | 実施中・調査指導対応 | |
138 | 酒匂川から流入する濁流が漁場環境や水産資源に及ぼす影響について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | |
139 | 酒匂川河口沖低質改良調査について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 調査指導対応 | |
140 | 西湘バイパスの自動車騒音、光が相模湾の魚群行動に与える影響について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | |
西湘海岸保全事業が漁場環境や水産資源に及ぼす影響について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | ||
142 | 相模湾の藻場・漁場調査について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | |
143 | 蓄養型定置網開発研究について | (公財)相模湾水産振興事業団 | 水産技術センター | 相模湾試験場 | 実施中 | |
144 | グミの発生する漁場環境の解明 | 神奈川県漁業士会 | 水産技術センター | 企画資源部 | 実施 | |
145 | 重油流出が水産物と漁場環境に及ぼす影響について | 神奈川県漁業士会 | 水産技術センター | 企画資源部 | 調査指導対応 | |
自然環境保全センター対応分 | ||||||
086 | 未利用木竹の有効活用について | 横須賀三浦地域県政総合センター | 自然環境保全センター | 研究連携課 | 調査指導・実施不可 | |
087 | ササ開花地域での植生変化のモニタリング | 自然環境保全センター | 自然環境保全センター | 研究連携課 | 実施・実施中 | |
088 | ツキノワグマの生息環境マップの作成と活用方法の検討 | 自然環境保全センター | 自然環境保全センター | 研究連携課 | 調査指導 | |
089 | 管理捕獲等で使用する猟犬の位置探索システムの開発 | 自然環境保全センター | 自然環境保全センター | 研究連携課 | 調査指導 | |
090 | 大規模道路工事が野生動物(特にニホンザル)の行動に与える影響把握 | 自然環境保全センター | 自然観環境保全センター | 研究連携課 | 調査指導 | |
114 | キャラボク等の枝枯れ対策について | (一社)神奈川県園芸協会 | 自然環境保全センター | 研究連係課 | 現地対応 | |
146 | 無花粉ヒノキの早期実用化と、雄性不稔ヒノキの選抜について | 神奈川県山林種苗協同組合 | 自然環境保全センター | 研究連係課 | 実施・実施中 |
企画経営部(研究企画担当)
電話 0463-58-0333 内線301、302、303
このページの所管所属は 農業技術センターです。