スマートフォン版を表示

更新日:2025年4月3日

ここから本文です。

依頼型科学教室

依頼型科学教室のページです。

依頼型科学教室

irai_01irai_02irai_03

青少年への科学体験活動を推進する個人や団体からの依頼による科学教室を実施します。

会場設営や参加者の受付等、運営に関する業務は依頼団体にご担当いただきます。

また、講師の交通費、機材の運搬費などの費用は依頼団体にご負担いただきます。

不登校やひきこもりなど、困難な問題を抱える子ども達を支援する団体からの依頼についてもご相談ください。

依頼を希望される方は、「申込みの手引き」をご確認の上、実施希望日の3か月前までに電話でご相談ください。

(参考)令和6年度の実施例

  • 綾瀬市子ども会育成連絡協議会

:実験ショー「光のふしぎ」、科学工作「ビー玉万華鏡」「ベンハムのコマ」「かさ袋ロケット」


  • 相武台地区青少年育成協議会

:実験ショー「空気のふしぎ」、科学工作「シャウティングチキン」「シャウティングチキン」「かさ袋ロケット」


  • 大和市立林間小学校寺子屋やまと

:実験ショー「燃え方のふしぎ」、科学工作「レインボースコープ」「バランストンボ」


  • 座間市立青少年センター

:天体の解説、天体望遠鏡で月や土星の観察


  • 荏田北幼保連携型認定こども園

:天体の解説、天体望遠鏡で月の観察

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

科学部科学支援課

電話:046-222-6370、046-222-6371

ファクシミリ:046-222-6373

このページの所管所属は 青少年センターです。