本文へスキップします。

スマートフォン版を表示

  • Translate
  • 読み上げ / ふりがな
  • ご利用案内

神奈川県

  • 防災・緊急情報

    防災・緊急情報

    • 台風第15号の影響により、局地的に激しい雨が降る可能性があります。土砂災害、低い土地への浸水、河川の氾濫に警戒し、避難経路の事前確認など、早め早めの対策をとりましょう。
    • 災害情報ポータル
    • 風水害や武力攻撃等に備えて
    • 緊急情報RSS

    閉じる

  • メニュー
    • 選んで探す
    • 分類から探す
    • 組織で探す
    • マイトピック

    PC版を表示

    閉じる

  • 選んで探す
  • 分類から探す
  • 組織で探す
  • マイトピック

ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 遊水地事業について

印刷用ページを表示

更新日:2025年7月30日

ここから本文です。

遊水地事業について

 

遊水地の役割

大雨が降ると、多量の雨水が短時間に川に流れ込みます。このため、遊水地をつくり、その中に洪水を一時的に貯めることで、下流に洪水が一気に流れ出すことを防ぎます。

遊水地のしくみ

改修前 → 改修後

改修前 改修後

大庭遊水地の概要について

 大庭遊水地は、引地川河口から約6km上流の藤沢市大庭、河川西側(右岸側)に位置しています。全体で約28万m3を貯めることができる遊水地で、昭和58年から整備を進め平成5年に完成しました。

大庭遊水地パンフレット(PDF:4,239KB)

大庭遊水地平常時→大庭遊水地洪水時

平常時洪水時

 

下土棚遊水地の概要について

概要

 下土棚遊水地は、引地川河口から約11kmの藤沢市下土棚に位置し、河川西側(右岸側)A池と東側(左岸側)B・C・D池の全部で4つの池から構成されています。全体で約46万m3を貯めることができる遊水地で、平成18年度から整備を進め令和2年度に遊水地全体工事が完成しました。

下土棚遊水地パンフレット(PDF:2,175KB)

 平成30年8月21日、本遊水地の効果を早期に発現するため、A池(約21万m3)を暫定供用しました。

記者発表資料(PDF:1,938KB)

 令和2年9月11日、本遊水地のすべての池で堤防整備が完了しました。

記者発表資料(PDF:1,861KB)

 

上部利用

 下土棚遊水地の整備では、遊水地が完成した後、洪水時以外の平常時において、その空間を「地域の憩い・安らぎの場、地域の活動・交流の場など」多目的に利用する、下土棚遊水地上部利用計画を策定しています。

 計画の検討にあたっては、地域懇談会、アドバイザー会議、親水空間ワーキンググループ、行政調整会議において地域の意見を取り入れながら実施しました。

上部利用計画検討体制図上部利用計画案

小出川遊水地の概要について

 小出川遊水地は、相模川合流点から約7kmの茅ヶ崎市行谷地区に位置し、全体で約8.2万m3を貯めることができる遊水地で、令和3年度から整備を進めています。

一級河川小出川 小出川遊水地事業リーフレット(令和7年4月)(PDF:1,055KB)


このページに関するお問い合わせ先

藤沢土木事務所

藤沢土木事務所へのお問い合わせフォーム

工務部河川砂防第一課

このページの所管所属は 藤沢土木事務所です。

よくみられているページ

  • 新型コロナウイルス感染時のすごし方
  • 帯状疱疹ワクチンについて
  • ツキノワグマ情報について
  • 「小田原あじ・地魚まつり2025」を楽しむ旅
  • パスポートセンター

県の広報

神奈川県公式動画かなチャンTV

ページの先頭へ戻る

  • サイトマップ
  • サイトポリシー

神奈川県

〒231-8588神奈川県横浜市中区日本大通1

045-210-1111(代表) 法人番号:1000020140007

県庁へのアクセス

© 1995 Kanagawa Prefectural Government.