更新日:2024年12月16日
ここから本文です。
令和6年度食品衛生責任者実務講習会について
令和6年度の食品衛生責任者実務講習会を次の日程で開催します。
令和6年4月1日以降、標記講習会を受講していない食品衛生責任者の方は、以下の講習会もしくは下記eラーニング版「食品衛生責任者実務講習会」(動画配信サービス:かなチャンTVサブチャンネル※)を受講してください。
利用にはお手持ちのパソコンやスマートフォン等で動画をご視聴ください。
※かなチャンTVサブチャンネル:YouTubeを利用した、県が作成した動画を視聴できるチャンネル
<注意事項>
・動画の視聴に伴い発生する通信料は受講される方のご負担となりますのでご注意ください。
・この講習会は、現在営業施設の食品衛生責任者になっている方が対象です。
・食品衛生責任者の資格を取得する講習会ではありませんのでご注意ください。
日程 | 講習会時間 | 対象者 | 会場 |
令和6年2月17日(月曜日) | 14時から 15時30分まで |
未受講者 | 厚木市文化会館 小ホール 厚木市恩名1-9-20 |
令和6年2月26日(水曜日) | 14時から 15時30分まで |
未受講者 |
愛川町文化会館 |
※ご都合の良い日に受講してください。受付はいずれも13時30分からです。
※会場には駐車場がありませんので車での来所はご遠慮ください。
※いずれも事前の申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
講習内容
『中心温度計の活用及び策定した衛生管理計画の振り返り』
持ち物
※出席表は事前にダウンロードしていただき、必要事項を記入の上でお持ちください。
食品衛生責任者の方は、下記の各動画を視聴してください(動画公開期間:令和7年3月31日まで)。
(1)食品衛生責任者の責務
(2)各種手続きについて
(3)食中毒について
1.食中毒の発生状況
2.主な食中毒と予防
3.食中毒事例について
(4)HACCPの考え方を取り入れた衛生管理
(5)食品衛生法等の改正について
(6)食品表示法について(加工食品の原料原産地表示)
※前年度までに公開した動画(参考掲載)
〇食品表示法について
1.添加物表示について
2.食品添加物の不使用表示に関するガイドライン 10の類型
〇食品表示法について(食品表示法の概要とアレルギー)
※「食品表示基準」の改正事項を受け一部動画の内容を修正しています。
食物アレルギー表示の特定原材料に「くるみ」が追加され、義務表示となりました。
また、特定原材料に準ずるもののうち「まつたけ」が削除され、「マカダミアナッツ」が追加されました。
全ての動画を視聴した後、神奈川県電子申請システムにより受講の届出を行ってください。
受講後、受講済電子申請を行っていただいた場合は、当課が管理する施設台帳内に受講記録を登録いたします。
令和6年度食品衛生責任者講習会受講の届出(電子申請システムへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※受講済証の交付をご希望の方は、届出後に当課あて電話にてご連絡の上、食品衛生責任者手帳(受講の記録を残せる物でも可)を持って来所してください。
食中毒予防や食品衛生法改正に関する情報については、以下のホームページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ「食中毒」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html
神奈川県ホームページ「食中毒等に関すること」
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f6576/p676370.html
厚生労働省ホームページ「食品衛生法の改正について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197196.html
神奈川県ホームページ「食品衛生法のお知らせ」
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/r1_shokuhineiseihou_kaisei_osirase.html
厚生労働省ホームページ「HACCP(ハサップ)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html
神奈川県ホームページ「HACCPの制度化について」
食品衛生課
電話 内線3256から3259
このページの所管所属は 厚木保健福祉事務所です。