ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防災・消防 > 災害時の避難について

更新日:2024年10月29日

ここから本文です。

災害時の避難について

避難所に関する市町村のホームページや避難の考え方など、災害時の避難に必要な情報をまとめました。

【事前準備】避難所を確認する

避難所は市町村が開設します。避難所情報を提供している市町村のページをまとめましたので、お住まいの市町村のページをご確認ください。

実際の開設状況は、降雨等の状況により異なりますので、各市町村へお問い合わせください。

市町村 問合せ窓口 電話番号 リンク

横浜市

総務局危機管理部 地域防災課

045-664-2525

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

川崎市

危機管理本部 危機管理部

044-200-2111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

相模原市

危機管理局 危機管理課

042-769-8208

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

横須賀市

市町室 危機管理課

046-822-4000

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

平塚市

市長室 災害対策課

0463-23-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

鎌倉市

市民防災部 総合防災課

0467-23-3000

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

藤沢市

防災安全部 危機管理課

0466-25-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

小田原市

防災部 防災対策課

0465-33-1855

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

茅ヶ崎市

くらし安心部 防災対策課

0467-82-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

逗子市

経営企画部 防災安全課

046-873-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

三浦市

防災危機対策室

046-882-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

秦野市

くらし安心部 防災課

0463-82-5111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

厚木市

市長室 危機管理課

046-223-1511

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

大和市

市長室 危機管理課

046-263-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

伊勢原市

企画部 危機管理課

0463-94-4711

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

海老名市

市長室 危機管理課

046-231-2111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

座間市

くらし安全部 危機管理課

046-255-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

南足柄市

総務防災部 防災安全課

0465-74-2111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

綾瀬市

市長室 危機管理課

0467-77-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

葉山町

総務部 防災安全課

046-876-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

寒川町

町民部 町民安全課

0467-74-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

大磯町

政策総務部 危機管理課

0463-61-4100

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

二宮町

政策総務部 防災安全課

0463-71-3319

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

中井町

地域防災課

0465-81-1111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

大井町

防災安全課

0465-83-1311

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

松田町

総務課 安全防災担当室

0465-84-5540

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

山北町

地域防災課

0465-75-3643

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

開成町

防災安全課

0465-83-2331

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

箱根町

総務部 総務防災課

0460-85-7111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

真鶴町

総務防災課 防災係

0465-68-1131

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

湯河原町

地域政策課 防災係

0465-63-2111

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

愛川町

危機管理室 危機管理班

046-285-7003

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

清川村

総務課

046-288-1211

提供ページ(別ウィンドウで開きます)

※指定緊急避難場所・指定避難所は、こちら(別ウィンドウで開きます)からも確認できます。

【事前準備】新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所への避難について

知っておくべき5つのポイント・避難行動判定フロー(内閣府・消防庁より)(PDF:757KB)(別ウィンドウで開きます)

危険な場所にいるときは、避難することが原則です

初夏から秋にかけては、台風や大雨による自然災害が発生しやすい季節です。

あらかじめハザードマップなどにより自宅や学校・勤務先の近くなどの災害リスクを把握し、事前に、避難の必要性や避難先・避難方法などについて検討しておきましょう。

自宅等の災害リスクがある場合、災害による身の危険を感じたら、発熱・咳などの症状の有無に関わらず、市町村が発令する避難情報などにも留意し、躊躇なく、早めに避難することが必要です。

避難所へ行くことだけが避難ではありません

自宅などの災害リスクが無い場合、自宅の被害が軽微な場合、在宅避難の方が安全である場合は、自宅に留まることも検討しましょう。

↓ハザードマップ・気象警報等発表状況などを確認する↓

神奈川県災害情報ポータル(別ウィンドウで開きます)

 

可能な場合は、親戚や友人の家などへの避難を検討してください

よりよい環境を有する場所へ自ら避難することも大事であるため、ハザードマップなどにより災害リスクを把握したうえで、親戚や友人の家、ホテルや旅館といった避難所以外の安全な場所へ避難することを検討してください。

避難所へ衛生物資(マスク・体温計など)を持参してください。

避難所に避難する際には、従来から持参する物資(食料・毛布など)に加えて、飛沫感染防止用にマスク、手指衛生用にハンドソープや消毒液、避難中の検温用に体温計などをできる限り持参するようにしてくだい。

【事前準備】アニメで「風水害における避難」を学ぶ

風水害における避難について、アニメ(かなかなかぞく)を観て確認しましょう(約4分間)。

視聴するには、下記画像をクリックしてください。(別ウィンドウで開きます)

風水害における避難についてを説明するアニメです。かなかなかぞくの長女が避難場所について説明しています。(別ウィンドウで開きます)

【避難所での過ごし方】新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所への避難について

手指衛生・咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底してください

頻繁に手洗いをするとともに、マスクを着用し、咳エチケットを徹底してください。

手洗いポスター(厚生労働省より)

 【避難所運営者向け】避難所マニュアル策定指針

県は、市町村が避難所運営体制を構築するうえでの参考となるよう、避難所の課題や避難生活の重要事項などを整理した「避難所マニュアル策定指針」を作成し、令和4年12月に修正しました。

202212hinanjyoshishin

 【避難所運営者向け】新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営ガイドライン

県は、避難所における感染症対策に万全を期すため、令和2年6月に「新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営ガイドライン」を作成し、令和4年8月に修正しました。

【避難所運営者向け】避難所マニュアル策定指針に基づいた避難所マニュアル作成モデル

このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。