ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > 「ともに生きる社会かながわ」の実現に向けた寄附(通称「ともいき寄附」)
初期公開日:2024年4月1日更新日:2024年4月26日
ここから本文です。
「ともに生きる社会かながわ憲章」の普及や、共生社会の実現に向けたさまざまな県の取組みに対する寄附を受け付けています。
県では、誰もがその人らしく暮らすことのできる共生社会を実現するため、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念を普及し、障がいに対する理解を促進する取組を行っています。
しかし、令和4年度内閣府の「障害者に関する世論調査」によれば、障害のある人に対して、障害を理由とする差別や偏見があると思うと回答した割合は88.5%となっています。
そこで、共生社会を推進し、障がいに対する理解を促進する取組として、インクルーシブな環境で、誰もが気軽に楽しみながら参加できるイベントを複数回実施します。
この取組の趣旨にご賛同いただける皆様からのご寄附を募っています。
皆様のご理解とご協力をぜひお願いします。
障がいの程度に関わらず、お子さんたちが一緒に遊べる遊具(ゴーカートやエアー遊具等)を活用して、子どもたちの遊びの機会を提供する民間団体(NPO法人ラウレア)の協力のもと、県立公園等で移動遊園地を実施します。(実施日、実施会場は現在調整中です。)
車椅子、義手、義足などを使用している方でも運転できる特別なオートバイを使って、運転にチャレンジできる機会を提供する民間団体(一般社団法人SSP(サイドスタンドプロジェクト))の協力のもと、取組みの紹介やミニ体験会を実施します。(実施日、実施会場は現在調整中です。
ともいきアート(障害者アート)団体の協力のもと、障がいの程度にかかわらず、誰もが一緒にアート作品などの創作活動を行い、楽しむことのできるワークショップを実施します。(実施日、実施会場は現在調整中です。)
※共生の場の創出事業(県ホームページ)もご覧ください。
各種ポータルサイトを通じてお申し込みができます。
※ふるさと納税制度を活用するため、神奈川県内にお住まいの方は、寄附控除は受けられますが、返礼品を受け取ることができません。(神奈川県外にお住まいの方は各サイトから返礼品を選択することができます。)
※神奈川県内にお住まいの方(返礼品を受け取らない方)で、お申し込み方法が分からない方は「お申し込み方法詳細」をご覧ください。
※ふるさと納税制度の概要については、かながわキンタロウ寄附金(県ホームページ)をご覧ください。
順番 | 事項 | 画面 |
---|---|---|
1 |
上記リンクをクリック後、ページ中頃の「寄付のみの方はこちら」をクリック その後、ご自身のアカウントでログイン(表示されない場合があります。) |
|
2 |
「編集」ボタンをクリックし、寄付金額を入力 利用規約を確認、同意のうえ、ページ下部の「寄付者情報の入力へ進む」をクリック |
|
3 | 寄付者情報を入力 | |
4 | ※さとふるでは、寄附金の用途の指定ができるのは、項目3が終了し、お申込みが完了した後となります。 |
順番 | 事項 | 画面 |
---|---|---|
1 |
上記リンクをクリック後、ページ左側の「返礼品一覧」をクリック |
|
2 |
【返礼品なし】と記載のある画像をクリック |
|
3 |
「2 寄附金の用途を選択」で「ともに生きる社会かながわ憲章」を選択 その他の必要項目を入力 |
|
4 | 返礼品がないことに同意 | |
5 |
「ご購入手続き」をクリック その後、ご自身のアカウントでログイン(表示されない場合があります。) |
|
6 | 支払い方法や注文内容を確認のうえ、「注文を確定する」をクリックし、手続き完了 |
順番 | 事項 | 画面 |
---|---|---|
1 | 上記リンクをクリック後、画面左側にある「「お礼の品」不要の寄付をする」をクリック | |
2 |
寄付額を入力し、「寄付する」をクリック その後、ご自身のアカウントでログイン(表示されない場合があります。) |
|
3 |
「寄付金の使い方を選択」画面で、「ともに生きる社会かながわ憲章」を選択し、「次へ進む」 |
|
4 | 申込み情報の入力、確認、お支払い手続きを行い、完了 |
※上記画像は項目4の一部です。 |
ページ下部のお問い合わせ先から、お電話またはお問い合わせフォームによりご連絡ください。受付後に納付書を郵送します。
随時更新します。