ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > たばこを吸わない人にも被害を及ぼす「受動喫煙」

更新日:2024年6月18日

ここから本文です。

たばこを吸わない人にも被害を及ぼす「受動喫煙」

たばこを吸わない人にも被害を及ぼす「受動喫煙」

 たばこの健康被害は、喫煙者だけの問題ではありません。たばこを吸わない非喫煙者でも、喫煙者の吐く煙や、たばこから立ち上る「副流煙」を吸い続けていることを「受動喫煙」といい、肺がんや心筋梗塞のリスクが高まります。また、たばこの発がん物質の中には、喫煙者が吸う主流煙よりも副流煙のほうに濃度が高いものもあるのです。ある調査では、夫が非喫煙者の場合と比べて、夫が1日20本以上たばこを吸う場合は、たばこを吸わない妻の肺腺がんのリスクは、2倍以上になるという結果も出ています。

 また、子どもの肺は小学校低学年までに成長するため、この間の受動喫煙は、肺機能に大きな影響を与えます。それを避けようとして、子どものいる室内ではなくベランダで喫煙するという人もいますが、たばこの有害成分は髪や衣服などに付着するため、知らず知らずのうちに有害成分を家に持ち込んでしまうことが知られています。(サードハンドスモーク)。このようなリスクを避けるためにも、禁煙が勧められます。

 


※このページは、権利者の許諾を得た上で、「日本健康マスター検定(健検)」の公式テキストを基に作成しています。

ロゴ

(日本健康マスター検定の公式HPにリンクします。)

このページに関するお問い合わせ先

政策局 いのち・未来戦略本部室

政策局いのち・未来戦略本部室へのお問い合わせフォーム

未病産業グループ

電話:045-210-2715

ファクシミリ:045-210-8865

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。