更新日:2020年3月30日

ここから本文です。

おさかな図鑑(マアジ)

おさかな図鑑メニューへ戻る

マアジ

分布、生態

 太平洋沿岸のマアジの多くは東シナ海周辺海域で生まれ、北上しながら日本沿岸に来遊しますが、沿岸各地でも産卵しており、神奈川県の沿岸では大きく回遊する群れと相模湾で生活している群れが混在しています。
 相模湾では5~6月が産卵の最盛期となり、雌は2歳以上、雄は1歳以上で成熟します。

神奈川県の漁獲方法

  • 定置網(大きな網を海中に設置し、魚が自然に入網するのを待つ漁法)
  • 遊漁(釣り船)

神奈川県の漁獲状況

 漁獲量は日本全体、神奈川沿岸どちらにおいても、1990年代から2000年代は増減を繰り返し、多いときは年間1000トンを超えていましたが、2000年代後半から回遊する群れが非常に少なくなっているため減少し続けています。相模湾での漁獲量は、近年年間200トン程度となっています。

水産技術センターの取組

 県の重要な水産資源として、相模湾で漁獲されるマアジの成長、成熟、年齢等の情報収集を行っています。特に相模湾周辺海域で産卵するマアジは地付きアジとして地元にとって重要な資源ですので、年齢別漁獲量や雌雄別成熟度などを調査し、資源状態の判定などに取り組んでいます。

豆知識など

 マアジは季節によって餌が変わり、春~夏にかけてはハダカイワシ科の魚を最もよく食べます。一方、秋になると甲殻類(サクラエビ、アミ類)をよく食べます。
 1年中おいしい魚ですが、5~6月に最も脂が乗り、非常に美味です。


このページに関するお問い合わせ先

水産技術センター

企画研究部企画指導課

このページの所管所属は 水産技術センターです。