更新日:2020年3月30日

ここから本文です。

おさかな図鑑(マイワシ)

おさかな図鑑メニューへ戻る

マイワシ

分布、生態

 日本周辺に広く分布する回遊魚で、資源の変動が大きく、数十年周期で増減を繰り返すと言われています。

神奈川県の漁獲方法

  • 定置網(大きな網を海中に設置し、魚が自然に入網するのを待つ漁法)
  • まき網(船から、魚群を囲むように円形に網を入れる漁法)

神奈川県の漁獲状況

 マイワシは、イワシ類の中では近年最も漁獲量が多く、大衆魚の代表の一つです。
 太平洋側のマイワシの資源量は近年増加傾向にあり、神奈川県での漁獲量も近年は安定していますが、当歳魚(その年に生まれた1歳未満の魚のこと)が主体のため、太平洋のマイワシ全体の漁獲量ほどは伸びがありません。

水産技術センターの取組

 神奈川県の重要な水産資源として、市場でサンプルを仕入れ、魚体の測定などを行う資源調査を実施しています。また、定置網・まき網漁業の漁模様の予測も実施しており、年に6回、水産技術センターのホームページで公表しています。

豆知識など

 鮮魚として食卓に上るほか、加工用、餌用と利用方法も多様です。
 全長が20cm以上を大羽、10~20cmを中羽、10cm以下を平子と言います。


このページに関するお問い合わせ先

水産技術センター

企画研究部企画指導課

このページの所管所属は 水産技術センターです。