更新日:2020年3月30日

ここから本文です。

おさかな図鑑(ワカメ)

おさかな図鑑メニューへ戻る
わかめ全体 

生態

 1年生の海藻で、大きさは1~2m、海で生えている時は黒褐色をしています。

神奈川県の養殖方法

 予め適切な管理のもと育成したワカメの幼葉が付いた種糸を、秋になったら等間隔に縄に差し込み、それを海上の養殖イカダに設置して育成し、冬から春にかけて育った株を収穫します。

わかめ水揚げ

ワカメの水揚げの様子

神奈川県の生産状況

 神奈川県の沿岸部一帯で養殖されています。
 1970年代中頃に4000トン近い収穫量でありましたが、平成に入ってから半減し、現在も減少しています。海水温が下がる時期が遅れることに加え、水温の低い期間が短くなっており、種付けしても育ちが悪くなっているようです。

水産技術センターの取組

 漁業者が春先から秋にかけて陸上水槽で種糸を管理している間、定期的に状態を確認し、管理方法の指導を行っています。また、受精前に雌雄別に分離したワカメの胞子を増殖培養し、異なる系統の交配を行うフリー配偶体試験を行っています。
 このほか、漁業者が進めるブランド化を支援しました。今では神奈川県各地でかながわブランドに登録されています。

豆知識など

 収穫されたワカメは、天日干しした「干しワカメ」や、湯通ししてから干す「湯通しワカメ」、釜茹でしたあと、塩揉みして作る「塩蔵ワカメ」に加工されます。刺身やしゃぶしゃぶで食す生ワカメの旨さは格別ですが、加工品は保存に適しているだけでなく、生とは違った味わいがあります。

調理わかめ

茹でた生わかめ


このページに関するお問い合わせ先

水産技術センター

企画研究部企画指導課

このページの所管所属は 水産技術センターです。