更新日:2024年9月25日
ここから本文です。
青葉祭が間近に迫り、校内ではマーチングバンドの練習する音色が心地よく聞こえてくる聖セシリア小学校へ、大和水道営業所の職員が小学4年生のみなさんに水道水ができるまでなどを講義しました。
画面を見ながら、水の歴史や水のできるまでなどを詳しく説明しました。
講義のあとは、漏水を発見する器具(音聴棒)を使って水の流れの音を聴いたり、お水の中に塩素が入っているかを確かめる実験をしました。塩素は水の中でばい菌が増えないようにする働きがあるんだよ!
実験が好きな生徒さんが多いようで、みんなで楽しんでできました♪
熱心に講義を聴いてくれたみんなに、カッピーのマスコットや県営水道の水缶をプレゼント!(●<>●)
このページの所管所属は 大和水道営業所です。