更新日:2023年10月24日
ここから本文です。
生活困窮者自立支援制度についてのくわしい説明はこちらです。
生活困窮者自立支援法に基づき、市や県に専門の相談窓口を設け、生活に関わる様々な困りごとの相談に応じています。
本人だけではなく、家族や周りの方からの相談も受け付けます。
相談は無料です。相談者の秘密は守ります。安心してご相談ください。
※生活保護を受給中の方は対象外です。
市にお住まいの方は、市の相談窓口、町村にお住まいの方は、県の相談窓口にお問い合わせください。
生活に困る理由は人によって様々ですが、例えば、次のようなものがあります。
・仕事が見つからない
・失業して家賃が払えない
・家計のやりくりがうまくできず、借金を返せない
・住むところがない
・子どもの将来が心配
あくまで一部の例です。これら以外にも、生活全般にわたる困りごとに対応します。
※プランの作成を希望しない場合でも、相談に応じます。
生活困窮者自立支援法に基づく主な事業(支援)です。ただし、事業の実施の有無や実施内容は、自治体によって異なります。
相談窓口を担います。必要な支援を一緒に考え、あなただけの支援プランを作ります。
自立相談支援事業 「断らない相談支援」を掲げ、各種相談支援の入口として、相談窓口を担っています。 |
離職等で家賃を払えない方に、家賃相当額を支給し、就職活動を支援します。
住居確保給付金 離職により住居を失った(失うおそれのある)方に、一定期間、家賃相当額を支給するとともに、就労活動を支援します。詳しい支給条件等は、「住居確保給付金制度について」をご覧ください。 |
ハローワーク等と連携し、仕事探しを支援します。
就労支援員による支援 ハローワーク等と連携し、自立相談支援機関の就労支援員が、仕事探しを支援します。必要に応じて関係機関への同行支援なども行います。 |
研修や職場体験を通じて、就労に必要な力を高めます。
就労準備支援事業 「他人とのコミュニケーションがうまくいかない」「生活リズムが崩れ昼夜が逆転している」「働いたことがない」など、働くことに不安がある方に、イベントや地域活動等への参加、生活リズムの改善や体力づくり、履歴書の書き方の指導、職場体験の機会の提供などを行います。 ※この事業の実施の有無は、自治体によって異なります。 |
都道府県等の認定を受けた事業所が、就労訓練や支援付きの雇用を提供します。
認定就労訓練事業 「仕事を辞めてブランクが長い」などの理由から、すぐに一般就労(例えば週5日勤務、フルタイム勤務など)が難しい方に、都道府県等の認定を受けた事業所が、訓練としての就労体験や支援付きの雇用を提供します。日数を減らしたり、時間を短くしたり、できる仕事だけを取り出したり、本人のペースに合わせ柔軟なプランを作成します。 |
家計の管理、借金や滞納の整理などを支援します。
家計改善支援事業 相談者自らが家計を管理できるよう、本人の状況に合わせ、家計管理の方法や生活費の見直しのアドバイスをします。債務整理のための関係機関へのつなぎ、貸付けのあっせんなども行います。 ※この事業の実施の有無は、自治体によって異なります。 |
宿泊場所や食事を提供しながら、安定した生活に向け支援します。
一時生活支援事業 ホームレスの方、ネットカフェに寝泊まりする方など、一定の住居を持たない方に、一定期間、宿泊する場所や食事などを提供しながら、住まい探しや仕事探しなど安定した生活に向けた支援を行います。 ※この事業の実施の有無は、地域によって異なります。 |
子どもの学習支援、保護者へ進学助言などを行います。
子どもの学習・生活支援事業 生活困窮世帯の子どもへの学習支援や居場所づくり、保護者への進学助言や生活習慣改善に関する助言などを行います。 ※この事業の実施の有無は、地域によって異なります。 |
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部生活援護課です。