スマートフォン版を表示

ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわ県民活動サポートセンター協議会

更新日:2025年3月29日

ここから本文です。

かながわ県民活動サポートセンター協議会

 かながわ県民活動サポートセンター協議会(以下協議会)は利用者の意見をサポートセンターの運営に反映させ、県民に開かれたものとするとともに、利用者の自主的な活動を促進することを目的としています。協議会では、利用者とサポートセンターが、お互いの立場を尊重して対等に協議を行い、様々な企画を実施しています。

 

★協議会の最新情報等は協議会フェイスブックでもご覧いただけます!

第11期かながわ県民活動サポートセンター協議会利用者委員
(任期:令和6年4月1日から令和8年3月31日)

 協議会の委員は公募によって選ばれた利用者委員20名以内及び、サポートセンター委員2名(サポートセンター所長及びボランタリー活動サポート課長)によって構成されます。

 

(五十音順(会長・副会長を除く)、敬称略)

    氏名 所属団体 部会
1 利用者委員  会長 高沢 幸男 寿支援者交流会
2 利用者委員 副会長 髙木 誠 神奈川県歴史教育者協議会/
アジアフォーラム横浜
部会長
3

利用者委員

青木 敏彦

 

 
4

利用者委員

伊藤 基治

NPO法人INBA

 
5

利用者委員

宇野 透

横浜会

 
6

利用者委員

岡 実

 

7

利用者委員

カー助くん

 

 
8

利用者委員

岡田 明紀

横浜キネマ倶楽部

 
9

利用者委員

斎藤 明良

特定非営利活動法人
神奈川災害ボランティアネットワーク

10

利用者委員

佐藤 恒富

NPO法人かながわ避難者と共にあゆむ会

11

利用者委員

鈴木 慎二 認定NPO法人 地球学校  
12

利用者委員

芳賀 元鑑

特定非営利活動法人
アジア農業フォーラム機構

 
13

利用者委員

三谷 晃一

特定非営利活動法人
NPO日本キャリア・コンサルタント協会

 

 

かながわ県民活動サポートセンター協議会会議記録

会議記録

かながわ県民活動サポートセンター協議会要綱

かながわ県民活動サポートセンター協議会要綱(PDF:109KB)

このページに関するお問い合わせ先

ボランタリー活動サポート課
電話 045-312-1121(内2820から2824、2840)
ファクシミリ 045-312-4810

このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。