ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 子どものケータイ 安全・安心な利用のために

更新日:2024年11月1日

ここから本文です。

子どものケータイ 安全・安心な利用のために

子どもたちの携帯電話やスマートフォンの安全・安心な利用に向け、ウェブサイト「かながわモード」の運営、企業協力による「携帯電話教室」の実施など、様々な取組みを推進しています。

近年、子どもたちが携帯電話やスマートフォンなどのインターネット端末から出会い系サイト、ギャンブルサイト、アダルトサイト、薬物サイトなどの有害サイトにアクセスして、犯罪の被害に遭う子どもたちが急増しています。特に、コミュニティーサイトを利用してトラブルに巻き込まれるケースが多くなっています。また、ゲームサイト、プロフ、ブログ、掲示板等に個人情報や誹謗中傷を書き込むなど、子ども同士のトラブルも多発しています。

神奈川県教育委員会では、子どもたちの携帯電話やスマートフォンの安全・安心な利用に向け、ウェブサイト「かながわモード」の運営、企業協力による「携帯電話教室」の実施など、様々な取組みを推進しています。

取組内容

「かながわモード」の運営について

かながわモード

子どもたちが携帯電話やスマートフォンを安全に安心して使用できるよう、ウェブサイト「かながわモード」を運営しています。

このかながわモードは、保護者、小学生、中学・高校生、教職員を対象とし、代表的なトラブルへの対処法や実際に危険を体験できるページなどから構成されています。

PTAの会議、教職員向けの研修会、児童・生徒向けの携帯電話教室等で活用したり、親子で携帯電話の画面を一緒に見ながら、安全・安心な携帯電話の使い方を学習できます。

 

携帯電話からご覧いただく場合には、下の二次元コードを利用して下さい。
二次元コード

企業協力による「携帯電話教室~正しい使い方といじめ予防~」の実施について

子どもたちが携帯電話の安全な使い方の知識やマナー等の理解を深め、いじめなどのトラブルに巻き込まれないための情報モラルを身に付けるため、県内の希望する県立・公立学校に企業の協力により講師を派遣する「携帯電話教室~正しい使い方といじめ予防~」を実施しています。なお、この事業は、KDDI株式会社、NTTドコモ株式会社のCSR(社会貢献)活動により実施しています。

教材「SNSの上手な使い方を考えよう!」について

携帯電話等及びパソコンにおけるインターネットの利用状況等に関するアンケート調査

 

携帯電話のフィルタリングについて

平成23年4月に改正された神奈川県青少年保護育成条例により、保護者は青少年が利用する携帯電話(PHSを含みます)のフィルタリングを解除できません。

それは、「やむを得ない理由がない限り、フィルタリングを解除することができない」というものです。また、フィルタリング設定と併せて、インターネットの利用時間を制限したり、監督したりできる機能の活用に努めなければなりません。

神奈川県青少年保護育成条例について

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は教育局 支援部学校支援課です。