ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 飲料水・上下水道 > 流域下水道整備事務所 > 流域下水道管の緊急点検のこれまでの結果について
初期公開日:2025年2月18日更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
県では、埼玉県の道路陥没事故を受け、県が管理する下水道管(約174km)を対象に、緊急点検を実施しています。このたび、県が管理する下水道管(約174km)が埋設されている全ての道路の目視による変状調査、及び管径2m以上の全ての下水道管(約61km)の流下状況調査と路面下の空洞調査(深さ1.5mまで)が完了し、特段の異常は認められませんでしたのでお知らせします。
目視による点検の結果、異常は確認されませんでした。
点検対象 |
県が管理するすべての下水道管約174km(相模川流域下水道の約58kmは2月7日までに実施済) |
|
---|---|---|
点検方法 |
職員2名が車上から目視で確認 |
|
点検内容 | 下水道管が埋設されている路面の変状がないか等 |
路面の状況
パトロール日誌
目視による点検の結果、異常は確認されませんでした。
点検対象 |
県が管理する管径2m以上の全ての下水道管約61km(相模川流域下水道の約58kmは2月7日までに実施済) |
---|---|
点検方法 | マンホール(320箇所)を開けて、作業員が内部に入り、目視により確認 |
点検内容 | 管路内への土砂の流入により汚水の流れが阻害されていないか等 |
作業状況
相模川流域下水道平塚幹線
2月3日:平塚市四之宮3丁目20地先
管路内の状況
相模川流域下水道平塚幹線
2月3日:平塚市東八幡3丁目6地先
作業状況
酒匂川流域下水道連絡2号幹線
2月7日:小田原市飯泉地先
管路内の状況
酒匂川流域下水道連絡1号幹線
2月7日:小田原市扇町6丁目地先
レーダー探査車による点検の結果は、路面下の深さ1.5mまでのレーダーのデータ分析が完了し、特段の異常は認められませんでした。
点検対象 |
県が管理する管径2m以上の全ての下水道管(約61km)が埋設されている道路のうち、車両の走行が可能な箇所(延長約51km)(相模川流域下水道の約49kmは2月7日までに実施済) |
---|---|
点検方法 | 専用の調査車両により路上からのレーダー(電磁波)を道路に照射し、その反射波を解析することにより空洞箇所を探し出す。 |
点検内容 | 路面下約3mまでの空洞を確認 |
点検状況
座間海老名幹線
2月4日:海老名市国分北4丁目地先
点検状況
座間海老名幹線
2月4日:海老名市国分北4丁目地先
引き続き、残る下水の流下状況調査と空洞調査を実施していきます。
この点検で異常が確認された箇所については、二次点検として管路内にテレビカメラを入れて詳細な調査を実施します。
なお、これらの調査により、異常が発見された箇所は、速やかに必要な補修を行います。
調査項目 |
管径2m以上 (延長約61km) |
管径2m未満 (延長約113km) |
|
---|---|---|---|
目視による道路の変状調査 | 異常なし |
異常なし |
|
目視による下水の流下状況調査 | 異常なし | 実施中 | |
レーダー探査車による空洞調査 | 深さ1.5mまで |
異常なし |
今後実施 |
深さ1.5~3mまで
|
データ分析中 | 今後実施 |
このページの所管所属は 流域下水道整備事務所です。