ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 河川・ダム・発電 > 丹沢湖堆砂対策事業
更新日:2023年11月28日
ここから本文です。
丹沢湖堆砂対策事業ついて
三保ダムは、洪水調節、発電および水道用水の確保などを目的に築造された多目的ダムであり、昭和53年の運用開始から40年以上が経過しています。
三保ダムの堆砂は、運用を開始した当時の想定と比較して、2倍以上のスピードで進行しているため、[丹沢湖堆砂対策事業]として、貯水池に堆積した土砂のしゅんせつによる、貯水容量減少の抑制に取り組み、三保ダムの機能が適切に維持されるように努めています。
三保ダムでは、夏季に貯水位を低下させて、貯水池上流部に堆積した土砂をしゅんせつし、貯水容量減少の抑制に努めています。
上流部に「貯砂ダム」という土砂を貯める施設を整備し、「貯砂ダム」内を中心に堆積した土砂を掘削します。
掘削した土砂をダンプに積込み、搬出します
丹沢湖では上の地図のように河内川、玄倉川、世附川の上流三地点でしゅんせつを行っています。
掘削した土砂は、骨材(コンクリートの材料)や道路用材(道路の基礎など)、砕石場跡地等の埋戻材として活用されます。
このページの所管所属は 酒匂川水系ダム管理事務所です。