更新日:2024年4月25日
ここから本文です。
各種感染症についての情報
「結核」は、空気感染する病気であり、初期症状は”風邪”とよく似ています。咳や痰が2週間以上続いたら、迷わず医療機関を受診しましょう。
結核の治療をする場合、公費にて医療費を助成する制度があります。お問合せは保健予防課へお願いします。
インフルエンザに関わる情報を提供しています。
詳しくは、インフルエンザ(総合ページ)(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関わる情報を提供しています。
詳しくは、令和6年4月以降の県の新型コロナウイルス感染症対応について(健康危機・感染症対策課ホームページ)をご覧ください。
肝炎に関わる情報を提供しています。
詳しくは、神奈川県の肝炎に対する取組(県がん・疾病対策課ホームページ)をご覧ください。
感染症は、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」により、一類、二類、三類、四類、五類、新型インフルエンザ等感染症などに類型化されています。
感染症の類型、感染症発生情報の届出基準、届出用紙は次のリンク先で提供しています。
感染症集団発生した場合は、WEB報告、電話連絡をお願いいたします。
詳しくは、社会福祉施設等における感染症発生時の報告について(健康危機・感染症対策課ホームページ)をご覧ください。
社会福祉施設などを訪問し、感染症対策の講習会を実施しています。
麻しん(はしか)・風しんについて、ご案内しています。
詳しくは、以下のぺージをご覧ください。
神奈川県風しん撲滅作戦特設ページ(健康危機・感染症対策課ホームページ)
神奈川県風しん抗体検査事業の案内もこちらで行っています。
※ なお、三浦市にお住まいの方の予防接種担当窓口は、市こども課(母子保健担当)(046-882-1111内線338・367)です。
風しん・麻しんについて(厚生労働省ホームページ)
保健予防課
電話 内線331 ‐ 333
046-882-6811
このページの所管所属は 鎌倉保健福祉事務所三崎センターです。