ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教養・文化施設 > 芸術文化施設 > 県立青少年センター 文化事業のご案内 > 演劇資料室 > 全集・叢書
更新日:2024年12月6日
ここから本文です。
神奈川県立青少年センター内にある演劇資料室に所蔵されている資料の紹介、全集、叢書の目録
全集、叢書
書名 | 著者名 編者 翻訳者 |
発行所・出版社 | 発行年月日 | 登録番号 分類番号 |
---|---|---|---|---|
現代演劇論大系1:演劇史 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1951年3月30日 | 0055 B-0001 |
現代演劇論大系2:演劇概論 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年4月30日 | 0056 B-0002 |
現代演劇論大系3:演出論 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1951年1月15日 | 0057 B-0003 |
現代演劇論大系4:演技論 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年10月25日 | 0058 B-0004 |
現代演劇論大系5:劇作法 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年8月30日 | 0059 B-0005 |
現代演劇論大系6:舞台美術 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年5月30日 | 0060 B-0006 |
現代演劇論大系6:舞台美術 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年5月30日 | 0061 B-0007 |
現代演劇論大系7:俳優基礎訓練 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年7月20日 | 0062 B-0008 |
現代演劇論大系8:演劇基礎学 | 土方与志(監修) | 五月書房 | 1950年11月15日 | 0063 B-0009 |
演劇講座1:演劇の本質 | 木下順二(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年12月25日 | 0064 B-0010 |
演劇講座2:演劇の伝統 | 戸板康二(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年10月25日 | 0065 B-0011 |
演劇講座2:演劇の伝統 | 戸板康二(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年10月1日 | 3142 B-0011-1 |
演劇講座2:演劇の伝統 | 戸板康二(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年10月25日 | 4532 B-0011-2 |
演劇講座3:演劇の新風 | 加藤道夫(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年9月25日 | 0066 B-0012 |
演劇講座3:演劇の新風 | 加藤道夫(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年9月25日 | 3143 B-0012-1 |
演劇講座3:演劇の新風 | 加藤道夫(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年9月25日 | 4533 B-0012-2 |
演劇講座4:演劇の様式 | 岸田国士(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1951年11月25日 | 0067 B-0013 |
演劇講座5:演劇の実際 | 杉山誠(代表) 雲の会編 |
河出書房 | 1952年3月31日 | 0068 B-0014 |
現代演劇講座2:演劇の実際 | 岡倉士朗/倉林誠一郎 | 三笠書房 | 1959年6月15日 | 0069 B-0016 |
現代演劇講座1:演劇の理論と歴史 | 宇野重吉/芥川比呂志 | 三笠書房 | 1959年2月10日 | 0070 B-0017 |
現代演劇講座4:世界の演劇1 | 倉橋健/岩瀬孝 | 三笠書房 | 1959年1月28日 | 0071 B-0018 |
現代演劇講座5:世界の演劇2 | 杉山誠/山田肇 | 三笠書房 | 1959年3月31日 | 0072 B-0019 |
現代演劇講座5:世界の演劇2-演出と俳優 | 杉山誠/山田肇 | 三笠書房 | 1961年5月20日 | 4366 B-0019(2) |
現代演劇講座6:日本の演劇 | 河竹繁俊/下村正夫 | 三笠書房 | 1959年4月30日 | 0073 B-0020 |
現代演劇講座7:ラジオ、テレビのドラマ | 内村直也/吉川義雄 | 三笠書房 | 1964年2月26日 | 0074 B-0021 |
舞台芸術 悲劇喜劇選書 |
小山内薫 | 早川書房 | 1951年5月5日 | 0075 B-0022 |
舞台芸術 悲劇喜劇選書 |
小山内薫 | 早川書房 | 1948年1月25日 | 3141 B-0022 |
演劇美の本質 悲劇喜劇選書 |
岸田国士 | 早川書房 | 1951年5月5日 | 0076 B-0023 |
演劇美の本質 悲劇喜劇叢書 |
岸田国士 | 早川書房 | 1948年4月5日 | 3129 B-0023 |
演劇美の本質 悲劇喜劇選書 |
岸田国士 | 早川書房 | 1951年5月5日 | 0077 B-0024 |
新しい芝居 悲劇喜劇選書 |
岩田豊雄 | 早川書房 | 1951年5月5日 | 0078 B-0025 |
新しい芝居 悲劇喜劇選書 |
岩田豊雄 | 早川書房 | 1948年12月5日 | 3132 B-0025 |
歌舞伎美論 悲劇喜劇選書 |
岸田劉生 | 早川書房 | 1951年5月5日 | 0079 B-0026 |
歌舞伎演出の研究 悲劇喜劇選書 |
河竹繁俊 | 早川書房 | 1951年5月5日 | 0080 B-0027 |
歌舞伎演出の研究 | 河竹繁俊 | 早川書房 | 1948年12月1日 | 3130 B-0027 |
文楽の芸術 現代叢書 |
内海繁太郎 | 三笠書房 | 1943年10月1日 | 0081 B-0028 |
演劇論1:概論 | 新関良三他 | 河出書房 | 1943年11月15日 | 0082 B-0029 |
演劇論2:概論 | 新関良三他 | 河出書房 | 1943年11月15日 | 3123 B-0029 |
演劇論2:日本演劇思潮 | 能勢朝次他 | 河出書房 | 1942年9月10日 | 0083 B-0030 |
演劇論2:日本演劇思潮 | 能勢朝次他 | 河出書房 | 1942年9月10日 | 0084 B-0031 |
演劇論3:西洋演劇思潮 | 中野好夫他 | 河出書房 | 1943年5月20日 | 0085 B-0032 |
演劇論4:演劇と文化 | 岸田国士他 | 河出書房 | 1942年11月20日 | 0086 B-0033 |
演劇論5:演劇と文化 | 岸田国士 | 河出書房 | 1942年9月1日 | 3125 B-0033 |
演劇論5:演劇運動 | 進藤誠一他 | 河出書房 | 1943年2月10日 | 0087 B-0034 |
演劇論5:演劇運動 | 進藤誠一 | 河出書房 | 1943年2月1日 | 3126 B-0034 |
現代の演劇5:世界の演劇米ソ中篇 | 倉橋健・河竹繁俊監修 | 三笠書房 | 1966年9月1日 | 2891 B-0035 |
現代の演劇1:演劇の創造 | 千田是也(監修)・田中千禾夫(監修) | 三笠書房 | 1965年1月1日 | 1670 B-0036 |
現代の演劇3:演技 | 宇野重吉(監修)・芥川比呂志(監修) | 三笠書房 | 1964年8月1日 | 1672 B-0038 |
現代の演劇4:世界の演劇ヨーロッパ篇 | 福田恒存(監修)・岩瀬孝(監修) | 三笠書房 | 1967年4月1日 | 1673 B-0039 |
現代の演劇4:世界の演劇ヨーロッパ篇 | 福田恒在・岩瀬孝監修 | 三笠書房 | 1965年11月30日 | 2890 B-0039 |
現代の演劇7:ラジオ・テレビのドラマと芸能 | 内村直也(監修)・坂本朝一(監修) | 三笠書房 | 1959年9月15日 | 1674 B-0040 |
現代の演劇3:演技 | 宇野重吉・芥川比呂志 | 三笠書房 | 1967年12月30日 | 1701 B-0041 |
演劇論講座1:演劇史日本篇 | 津上忠他 | 汐文社 | 1976年2月15日 | 2522 B-0042 |
演じる1:ポーラ・セミナーズ | 渡辺保 他 | ポーラ文化研究所 | 1991年1月25日 | 5105 B-0047 |
演じる1:ポーラ・セミナーズ | 栗原琳・渡辺保他 | ポーラ文化研究所 | 1991年1月25日 | 5905 B-0047 |
演じる2:ポーラ・セミナーズ | 吉見俊哉 | ポーラ文化研究所 | 1991年7月31日 | 5106 B-0048 |
演じる3:ポーラ・セミナーズ | 栗原彰 | ポーラ文化研究所 | 1991年12月12日 | 5107 B-0049 |
三好十郎の仕事1 | 三好十郎 | 学芸書林 | 1968年7月1日 | 5713 B-0050 |
三好十郎の仕事2 | 三好十郎 | 学芸書林 | 1968年8月10日 | 5714 B-0051 |
三好十郎の仕事3 | 三好十郎 | 学芸書林 | 1968年9月30日 | 5715 B-0052 |
三好十郎の仕事別巻 | 三好十郎 | 学芸書林 | 1968年11月28日 | 5716 B-0053 |
昭和文学全集16 | 亀井勝一郎・中村光夫・福田恒存 | 角川書店 | 1953年6月30日 | 5748 B-0054 |
演劇論講3:演出・演劇名論 | 千田是也・加藤新吉他 | 汐文社 | 1976年5月15日 | 5891 B-0055 |
演劇論講4:演技論 | 池田潤子・永曽信夫他 | 汐文社 | 1977年3月1日 | 5892 B-0056 |
雅楽:「王朝の宮廷芸能」日本の古典芸能2 | 岸辺成雄/北岸佑吉 編集芸能史研究会編 |
平凡社 | 1970年2月10日 | 6488 B-0057 |
能:「中世芸能の開花」日本の古典芸能3 | 梅原猛/中村保雄編集 芸能史研究会編 |
平凡社 | 1970年3月25日 | 6489 B-0058 |
狂言:「をかし」の系譜」日本の古典芸能4 | 池田廣司/北川忠彦編集 芸能史研究会編 |
平凡社 | 1970年5月25日 | 6490 B-0059 |
舞踊:「近世の歌と踊り」日本の古典芸能6 | 郡司正勝/三隅治雄編集 芸能史研究会編 |
平凡社 | 1970年11月13日 | 6491 B-0060 |
歌舞伎:「芝居の世界」日本の古典芸能8 | 権藤芳一/服部幸雄編集 芸能史研究会編 |
平凡社 | 1971年4月10日 | 6492 B-0061 |
久保栄全集 第1巻創作 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年8月5日 | 7158 B-62 |
久保栄全集 第2巻創作 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年2月10日 | 7159 B-63 |
久保栄全集 第3巻創作 | 久保栄 | 三一書房 | 1961年11月25日 | 7160 B-64 |
久保栄全集 第4巻創作 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年5月31日 | 7161 B-65 |
久保栄全集 第5巻評論 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年10月5日 | 7162 B-66 |
久保栄全集 第6巻評論 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年6月30日 | 7163 B-67 |
久保栄全集 第7巻評論 | 久保栄 | 三一書房 | 1961年3月20日 | 7164 B-68 |
久保栄全集 第8巻翻訳 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年4月25日 | 7165 B-69 |
久保栄全集 第9巻翻訳 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年8月25日 | 7166 B-70 |
久保栄全集 第10巻創作 | 久保栄 | 三一書房 | 1962年10月31日 | 7167 B-71 |
久保栄全集 第11巻日記 | 久保栄 | 三一書房 | 1963年1月31日 | 7168 B-72 |
久保栄全集 第12巻書簡ほか | 久保栄 | 三一書房 | 1963年4月10日 | 7169 B-73 |
モリエール全集1 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子共編 |
臨川書店 | 2000年4月15日 | 7197 B-74 |
モリエール全集2 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子共編 |
臨川書店 | 2000年6月15日 | 7198 B-75 |
モリエール全集3 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子共編 |
臨川書店 | 2000年8月15日 | 7199 B-76 |
モリエール全集4 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子共編 |
臨川書店 | 2000年10月15日 | 7200 B-77 |
モリエール全集5 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子共編 |
臨川書店 | 2000年12月15日 | 7201 B-78 |
演劇の理論と歴史: 現代演劇講座1 |
木下順二 鈴木力衛編 |
三笠書房 | 1958年11月30日 | 7241 B-79 |
演技: 現代演劇講座3 |
木下順二 鈴木力衛編 |
三笠書房 | 1959年9月5日 | 7242 B-80 |
モリエール全集6 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子 |
臨川書店 | 2001年2月15日 | 7256 B-81 |
モリエール全集7 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子 |
臨川書店 | 2001年4月15日 | 7257 B-82 |
モリエール全集8 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子 |
臨川書店 | 2001年8月31日 | 7258 B-83 |
モリエール全集9 | モリエール 廣田昌義 秋山伸子 |
臨川書店 | 2002年5月20日 | 7259 B-84 |
モリエール全集10(資料編) | ロジェ・ギシュメール 廣田昌義/秋山伸子 |
臨川書店 | 2003年3月30日 | 7260 B-85 |
芸双書第1巻 いろどる 色物の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 文化庁 | 1981年1月20日 | 7331 B-86 |
芸双書第2巻 さすらう サーカスの世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1981年2月20日 | 7332 B-87 |
芸双書第3巻 さらす ストリップの世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1981年4月24日 | 7333 B-88 |
芸双書第4巻 めくらます 手品の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1981年6月20日 | 7334 B-89 |
芸双書第5巻 萬歳の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1981年8月25日 | 7335 B-90 |
芸双書第6巻 接客婦の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1982年3月31日 | 7336 B-91 |
芸双書第7巻 うなる 浪花節の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1981年11月25日 | 7337 B-92 |
芸双書第8巻 えとく 紙芝居・のぞきからくり・写し絵の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1982年6月15日 | 7338 B-93 |
芸双書第9巻 のせる 香具師の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1982年8月25日 | 7339 B-94 |
芸双書第10巻 大衆劇団の世界 |
南博/永井啓夫/小沢昭一編 | 白水社 | 1982年12月20日 | 7340 B-95 |
演劇論講座5 戯曲論 |
津上忠,菅井幸雄,香川良成編 | 汐文社 | 1977年5月1日 | 7435 B-97 |
演劇論講座6 | 織田音也 他 | 汐文社 | 1977年5月1日 | 7909 B-98 |
現代演劇講座1 | 木下順二・鈴木力衛 | 三笠書房 | 1958年11月1日 | 7971 B-99 |
現代演劇講座4 | 倉橋健・岩瀬孝 | 三笠書房 | 1958年4月1日 |
7972 |
現代演劇講座5 | 山田肇・杉山誠 | 三笠書房 | 1959年3月1日 | 7973 B-101 |
現代演劇講座6 | 河竹繁俊・下村正夫 | 三笠書房 | 1959年4月1日 | 7974 B-102 |
現代演劇講座 別巻 | 内村直也・吉川義雄 | 三笠書房 | 1959年2月28日 | 7975 B-103 |
本文ここで終了
◇蔵書に関するお問い合わせ先
演劇資料室(直通)
電話:045-286-4485
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。