更新日:2019年5月24日

ここから本文です。

知的障がいがある人のサポート

障害のある方のサポート

まず、知っておきたいこと

知的障がいのある方は、発達時期において脳に何らかの障がいが生じたため、知的な遅れと社会生活への適応のしにくさのある方です。重度の障がいのため、常に見守りが必要な方もいますが、障がいや社会生活能力の程度によっては、就労をしている方も大勢います。

知的障がいとは

複雑な話や抽象的な概念は理解しくい。 ・人にわからないことをたずねたり、自分の意見を伝えることが苦手な方もいます。 ・漢字の読み書きや計算が苦手な方もいます。 ・一つの行動に執着したり、同じ質問を繰り返す方もいます。

コミュニケーションのとりかたとは・・・

短い文章で「ゆっくり」、「ていねいに」、「くり返し」説明します。

一度にたくさんのことを話されると混乱することがあります。内容が理解されたことを確認しながら対応します。

具体的にわかりやすく説明します。

案内板や説明資料には、漢字にふりがなをふるとともに、抽象的な言葉を避け、絵や図を使ってわかりやすく説明します。

例えば、大きさを伝えるときも、「りんごの大きさ」など具体的に表現します。

穏やかな口調で声をかけます。

社会的なルールを理解しにくいため、時に状況にそぐわないようにみえる行動をおこす方もいますが、いきなり強い口調で声をかけたりせず、「どうしましたか?」、「何かお手伝いしましょうか?」と穏やかな口調で声をかけます。

本人の意思を確認します。 

同伴者と行動する方もいますが、意思を確認する際は、同伴者の意見だけでなく、本人に対する意思の確認が必要です。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課です。