令和6年度  「障害者週間」関連行事(予定) 【都道府県・指定都市(管下の市区町村含む) 主催行事】 項目順に ナンバー 主催 行事取組名称 内容 開催期間(開催時刻) 開催場所 一般参加の可否 問合せ先 都道府県・市町村 部局名 電話 ファックス web情報 1 神奈川県 はーとふる・マルシェ  障害者手作り製品の販売、障害者理解促進のための啓発ポスター等の展示を行う。 令和6年12月2日(月)~12月6日(金) 神奈川県庁新庁舎1階ロビー ○ 神奈川県 "福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課調整グループ" 045-210-4703 045-201-2051 2 神奈川県 当事者目線の権利擁護支援全国フォーラムin神奈川2025 神奈川県が推進する当事者目線の障がい福祉の取組について全国に発信するとともに、全国の自治体の取組事例を共有するなどして、地域共生社会のあり方について議論を実施する。 "令和7年1月25日(土)13:30~16:35 令和7年1月26日(日)9:30~12:30" "横浜市 はまぎんホールヴィアマーレ" 〇 神奈川県 共生推進本部室当事者目線障害福祉グループ 045-210-0548 045-210-8854 3 神奈川県 障がい者雇用に向けた企業交流会「ともに働く」(県央・相模原地域)  障がい者雇用が進んでいない中小企業等を対象に、障がい者雇用に向けた企業交流会「ともに働く」を県内各地で実施し、中小企業等が今後の障がい者雇用のファーストステップ、もしくは、職場定着や次なる雇用に向けたセカンドステップを進めるためのきっかけづくりを行う。 令和6年11月26日(火)午後 海老名市文化会館 × 神奈川県 産業労働局労働部雇用労政課 045-210-5871 045-210-8873 4 横須賀市障害者団体連絡協議会 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA  障害者団体の活動紹介パネル展を実施する。 令和6年11月25日(月)10:00~11月29日(金)16:00 横須賀市役所2号館1階 会計課窓口前展示コーナー ○ 横須賀市障害者団体連絡協議会 080-9530-3754 5 特定非営利活動法人 横障作連 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA  地域作業所の活動紹介パネル展を実施する。 令和6年12月2日(月)10:00~12月6日(金)15:00 横須賀市役所2号館1階 会計課窓口前展示コーナー ○ 特定非営利活動法人 横障作連 046-833-4035 6 "特定非営利活動法人 横障作連 一般社団法人sukasuka-ippo(①のみ)" 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA  地域作業所製品等の展示販売を行う。 "①令和6年12月3日(火)~12月9日(月)10:00~16:00(最終日15:00) ②令和6年12月2日(月)~12月6日(金)10:00~15:00" "①コースカベイサイドストアーズ3階ノジマ前 ②横須賀市役所1号館1階" ○ 特定非営利活動法人 横障作連 046-833-4035 7 横須賀市民生局福祉こども部障害福祉課 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA " 障害の理解を深める講演会  講師:渡邉 昭宏 氏(元県立金沢養護学校副校長)" "令和6年12月8日(日) 第1部 講演会10:00~12:00 第2部 年代別交流会12:00~14:00" "ヴェルクよこすか6階 第3研修室、第5会議室" ○ 横須賀市 横須賀市民生局福祉こども部障害福祉課 046-822-9398 8 横須賀市ボランティア連絡協議会 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA " あったかハート交流会  ・障害者団体の活動発表  ・ミニ手話講習会  ・自閉症の長男との葛藤の日々(体験談)  ・元気一杯のパフォーマンス(フラダンス)" 令和6年12月7日(土)11:00~15:30 総合福祉会館5階ホール ○ 横須賀市ボランティア連絡協議会(よこすかボランティアセンター) 046-821-1303 http://www.yokosuka-shakyo.or.jp 9 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA " とくそうけんキッズルーム~みんな友達! 知ろう 学ぼう 考えよう~  ・障害のある身近な友達を知ることができたり、身近にある物の意味を知ることができる    子ども向けの動画を配信している特総研のWebサイト「とくそうけんキッズルーム」を紹介します。(ホームページで配信)" 令和6年12月2日(月)~ ○ "独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 総務企画課広報係" 046-839-6810 https://www.nise.go.jp/nc/kids 10 筑波大学附属久里浜特別支援学校 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA " ぼく、わたしのすきなばしょ ・本校の幼児児童が学校の好きな場所で活動する様子を、ホームページで紹介します。" 令和6年12月2日(月)~令和7年1月31日(金) ○ 筑波大学附属久里浜特別支援学校 046-848-3441 https://www.kurihama.tsukuba.ac.jp/ 11 横須賀市教育委員会 障害者週間キャンペーンYOKOSUKA "第14回横須賀市児童生徒ふれあい作品展 ・市内の特別支援学級や特別支援学校の児童生徒が学習の中で制作した作品を展示する。" 令和6年11月22日(金)~11月26日(火)9:30~17:00(最終日14:00) 横須賀市文化会館 市民第1ギャラリー ○ 横須賀市 横須賀市教育委員会事務局学校教育部支援教育課 046-822-8513 12 横須賀市障害関係施設協議会 横須賀の街で暮らしていこう!  ~色とりどりの17法人~  事業説明会(求人含む)&自主製品販売会等 令和6年12月7日(土)10時30分~14時30分 三浦しらとり園体育館 ○ 神奈川県横須賀市 社会福祉誠心会茜洋舎 046-834-0957 046-834-0957 https://yokosuka-s.org 13 平塚市 障害者週間パネル展 " 市役所障がい福祉課による啓発ポスターの掲出  平塚市障害者団体連合会による団体活動紹介パネルやのぼり旗の掲出・設置  平塚市障がい者福祉ショップ運営協議会による市内福祉事業所の活動紹介パネル  掲出  県立平塚支援学校・湘南支援学校の生徒による作品の展示 " "2024年12月7日(土)~12月13日(金) 平日10:00~20:00/土日祝10:00~21:00" "ららぽーと湘南平塚 1F UMI西エリア(Standard Products前) " 平塚市 福祉部障がい福祉課 0463-21-8774 0463-21-1213 14 平塚市障がい者団体連合会 2024 障がい者の日キャンペーン 「ともに生きよう」 "  啓発品の配布  歌と演奏(進和学園とびっきりレインボーズ様)  手話ダンス(高浜高等学校 手話コミュニケーション部 様)" " 2024年11月16日(土) 13:15~15:00" OSC湘南シティオープニングモールステージ ○ 平塚市 " 平塚市社会福祉協議会 総務企画課法人運営班" " 0463-33-1377" " 0463-33-6588" 15 鎌倉市 ふれあいショップ  手作り製品の販売等を行う。 令和6年12月3日(火)~5日(木) 10:30~14:00予定 湘南モノレール大船駅改札口前ペテストリアンデッキ ○ 鎌倉市 健康福祉部障害福祉課 "0467-23-3000 内線 2369、2694" 0467-25-1443 16 鎌倉市 鎌倉駅地下道ギャラリー展示  手作り製品の展示等を行う。 令和6年12月3日(火)~9日(月)  鎌倉駅地下道ギャラリー ○ 鎌倉市 健康福祉部障害福祉課 "0467-23-3000 内線 2369" 0467-25-1443 17 藤沢市、藤沢市ふれあいフェスタ実行委員会、(社福)藤沢市社会福祉協議会 藤沢ふれあいフェスタ  障がいの有無に関わらず、誰もが楽しめる、体験や交流を通じて障がい理解を目的としたイベント。 "令和6年12月7日(土) 午前11時から午後3時まで(予定)" "藤沢市役所 (本庁舎、分庁舎)" ○ 藤沢市 福祉部障がい者支援課 0466-50-3528 0466-25-7822 18 藤沢市、藤沢市就労移行・就労継続支援等事業所連絡会、藤沢商工会議所 ふじさわ障がい者お仕事フェア  障がい者への就労支援及び生活支援の一環として、事業所等説明会を開催し、障がい者の社会参加の促進及び市内障がい者就労系事業所等の周知を図る。 "令和7年1月17日(金) 午前11時から午後6時まで (予定)" 藤沢商工会館 ○ 藤沢市 福祉部障がい者支援課 0466-50-3528 0466-25-7822 19 藤沢市 行政支援展示  12月3日~9日の障がい者週間に合わせて、様々な障がいや障害者差別解消法、合理的配慮などに関する書籍や資料の展示やチラシの配架を行い、障がい等に対する理解啓発を図る。 令和6年11月1日(金)~30日(土)(予定) 南市民図書館 ○ 藤沢市 福祉部障がい者支援課 0466-50-3528 0466-25-7822 20 藤沢市障がい者スポーツ連絡協議会、(公財)藤沢市みらい創造財団 ふじさわパラスポーツフェスタ2024  パラスポーツ体験を通じて楽しみながら交流し、パラスポーツ及びその活動に対する理解を深めていただく機会を提供し、パラスポーツの推進を図る。 "令和6年11月24日(日) 午前11時00分~午後4時(予定)" 秋葉台文化体育館 ○ 藤沢市 藤沢市障がい者スポーツ連絡協議会事務局 0466-22-5633 0466-28-5749 21 茅ヶ崎市 障害者週間普及啓発事業 市役所内市民ふれあいプラザおよび障がい者の就労を支援するお店「カフェドットコム」にて、「障害者週間」普及啓発に関するポスター等の掲示、チラシ配布およびコーヒー等の割引を行う。 "2024年12月2日(月)~12月13日(金)※土日除く 10:00~15:00 ※割引対象品は限定個数 " 茅ヶ崎市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザおよび障がい者の就労を支援するお店「カフェドットコム」 ○ 茅ヶ崎市 障がい福祉課 0467-81-7160 0467-82-5157 22 茅ヶ崎市 市広報紙への特集記事掲載 市広報紙へ、「障害者週間」普及啓発に関する特集記事を掲載する。 "12月1日号広報紙 (12月1日発行)" 12月1日号広報紙 茅ヶ崎市 障がい福祉課 0467-81-7160 0467-82-5157 23 "茅ヶ崎市地域作業所連絡会 (共催)茅ヶ崎市" ふれあい作品展  茅ヶ崎市地域作業所連絡会の各事業所に通所する障がい者の自主製品(陶芸作品、編み物、縫い物、絵画、木工作品などの手作り品)の展示・販売を行う。 "2024年12月2日(月)~12月13日(金)※土日除く 9:00~17:00(最終日は16時まで) " 茅ヶ崎市役所本庁舎1階 市民ふれあいプラザ ○ 茅ヶ崎市 障がい福祉課 0467-81-7159 0467-82-5157 24 逗子市 ふれあいフェスinずし2024  手話、車いす、パラスポーツなどの体験や、障がい者の作品等の展示、発表、演奏、販売などの交流を通じて、楽しく障がいを知り、学ぶフェスティバルである。 "令和6年12月7日(土) 10:00-14:00" 逗子アリーナ ○ 逗子市 福祉部障がい福祉課 046-873-1111 046-873-4520 https://www.city.zushi.kanagawa.jp/shiminkatsudo/event/1004467/1004473/1010943.html 25 "神奈川県 鎌倉保健福祉事務所三崎センター  保険福祉課" 養育支援後援会 障がい者就労の一般的な話(雇用種別、福祉就労や各種特徴など) "令和6年12月9日(月) 14:00~16:00" 三浦市合同庁舎4階 ○ 神奈川県 "鎌倉保健福祉事務所 三崎センター 保険福祉課" 046-882-6811 046-881-7199 26 秦野市 広報はだの障害者週間特集号 秦野市の広報誌である「広報はだの」12月1日号にて障害者週間の特集号を発行するもの 令和6年12月1日(日) - - 秦野市 福祉部障害福祉課 0463-82-7616 0463-82-8020 27 秦野市 障害者週間イルミネーション 秦野市にある、ともしびショップ「ゆめさんぽ」にて、自治会と連携し、イルミネーションを実施。 "令和6年12月7日(土)~12月24日(火) 16:30-20:00" 秦野市ともしびショップ「にじさんぽ」及び隣接している栄町公園 ○ 秦野市 福祉部障害福祉課 0463-82-7616 0463-82-8020 28 厚木市 障がい者の手づくり製品展示・即売会  厚木市障害者福祉事業所連絡会に加盟する事業所が担当し、事業所で働く障がい者の手づくり製品の展示・即売会を実施する。 "令和6年12月2日(月)~12月6日(金) 10:30~14:00" 厚木市役所本庁舎 〇 厚木市 市民福祉部障がい福祉課 046-225-2221 046-224-0229 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/shogaifukushika/2/25656.html 29 厚木市 映画上映会及び精神障がい者の方々による体験発表  映画上映会及び精神障がい者の方々による体験発表を通じて、障がい者の理解促進を図る。 "令和7年1月19日(日) 9:05~" アミューあつぎ 〇 厚木市 市民福祉部障がい福祉課 046-225-2221 046-224-0229 30 厚木市 パネル・啓発物品の展示  展示を通じて、障がい者の理解促進を図るため実施する。 "令和6年12月2日(月)~12月27日(金) (予定)" 厚木市立中央図書館 ○ 厚木市 市民福祉部障がい福祉課 046-225-2221 046-224-0229 31 厚木市 厚木市障がい者基幹相談支援センターふれあいシンポジウム  市民、障害福祉事業所、障がい当事者を対象に、障がいに対する理解を深めるシンポジウムを開催する。 "令和6年12月7日(土) 13:30~16:30(予定)" アミューあつぎ 〇 厚木市 市民福祉部障がい福祉課 046-225-2221 046-224-0229 32 "社会福祉法人 厚木市社会福祉協議会" 「障害者週間」啓発キャンペーン  クリアファイル(両面刷り)に啓発内容を印刷して市民に配布する。 令和6年12月2日(月)~令和6年12月9日(月) "(1)厚木市保健福祉センター4階ボランティアセンター、厚木市権利擁護支援センター (2)厚木市保健福祉センター5階社会福祉協議会 (3)市役所第二庁舎1階障がい福祉課 (4)啓発キャンペーン実施期間中に実施される本会主催の講座等や 関係団体の催し物等の会場" ○ 厚木市 援護係 046-225-2947 046-225-3036 " http://www.shakyo-atsugi-kanagawa.jp/atsugishishakyo.htm https://www.facebook.com/atsugisishakyo/" 33 大和市・大和市障害者自立支援協議会 障がい者週間PR  事業所の紹介や利用者の作品、障がい福祉関係ポスター等を展示する。 令和6年12月4日(水)~5日(木) イオンモール大和ライトコート ○ 大和市 健康福祉部障がい福祉課 046-260-5665 046-262-0999 34 大和市・大和市障害者自立支援協議会 障害者差別解消法講演会 " 障害者差別解消法の概要説明を行う。  障がいのある著名人等による講演を実施する。  同時に障がい児者施設・団体の活動を紹介したパネルを展示する。" "令和6年12月4日(土) 14:00~16:00" 大和市生涯学習センター ○ 大和市 健康福祉部障がい福祉課 046-260-5665 046-262-0999 35 大和市 こころの健康講座  著名な当事者による、アルコール依存症をテーマにした講演を行う。 "令和6年11月14日(木) 19:30~21:00" 大和市文化創造拠点シリウスメインホール ○ 大和市 健康福祉部障がい福祉課 046-260-5667 - "https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/57/shogaishafukushi/seishinhokenfukushi/22974.html " 36 葉山町 「障害者週間」作品とパネル品展示  障害者の制作作品や、日々の活動をまとめたパネルを展示します。 令和6年12月3日(火)~令和6年12月9日(月) 葉山町役場1階ロビー ○ 葉山町 福祉部福祉課障害福祉係 046-876-1111 046-876-1717 37 葉山町自立支援協議会 町内の障害福祉サービス事業者による販売会  障害者の制作作品の販売を行い、障害者が販売をする機会を作ります。当事者と地域の交流を行い、障害者への理解促進を図ることも目的としています。 令和6年12月3日(火)~令和6年12月9日(月) 葉山町役場正面広場 ○ 葉山町 福祉部福祉課障害福祉係 046-876-1111 046-876-1717 38 葉山町 葉山町自立支援協議会地域生活支援ネットワーク委員会による令和6年度障害者週間キャンペーン  ①町内の障害事業所と当事者団体の紹介パネル展示  ②町内の障害事業所による製品・食品の対面販売                                  令和6年12月3日(火)~12月6日(金)・12月9日(月)      ①9:00~17:00          ②10:30~15:00 ①役場1階ロビー     ②役場正面玄関前 ○ 葉山町 福祉部福祉課 046-876-1111 046-876-1717 39 葉山町 総合的な学習の時間  小学校4年生を対象に、障害スポーツで活躍する車いすユーザーの講演を授業の中で実施 令和6年12月10日(火) 長柄小学校教室 × 神奈川県葉山町 長柄小学校 協力支援団体             葉山町社会福祉協議会     はやま住民福祉センター     046-875-9889 協力支援団体             葉山町社会福祉協議会     はやま住民福祉センター     046-875-1873 40 座間市 障害者週間啓発イベント  市内障害福祉施設等利用者による手作り作品の展示及び販売、事業所紹介パネルの展示を行う。 "令和6年12月2日(月)~ 12月6日(金) 9:00~16:00" 座間市役所1Fアトリウム ○ 座間市 福祉部障がい福祉課 046-252-7978 046-252-7043 41 綾瀬市 障害者週間パネル展 障害福祉に関する市の取り組みや法制度など多くの市民に知ってもらうため、パネル展示を開催する。 "令和6年12月3日(火)~ 12月5日(木)" 綾瀬市役所1階ともしびショップむー ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 42 綾瀬市社会福祉協議会 、綾瀬市当事者団体連絡会 あやせ「夢」アート展 障がいのある人もない人も、全ての人々の交流を図る "令和6年12月3日(火)~ 12月5日(木)" 綾瀬市役所1階ともしびショップむー ○ 綾瀬市 社会福祉協議会 0467-77-8166 0467-79-1812 43 綾瀬市 広報あやせ12/1号掲載 広報あやせに障害者週間についての原稿の掲載を行う 令和6年12月1日までに各戸配布 広報の掲載 ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 44 綾瀬市 グループホーム説明会 障害者又は障害のある家族を持つ当事者・関係者向けの相談会、講演会、交流会等 "令和6年11月1日(金) " 綾瀬市役所314・315会議室 ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 45 綾瀬市 健康スポーツフェスティバル 車いすソフトボールの体験 "令和6年11月10日(日) " IIMUROGLASS綾瀬市民スポーツセンター ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 46 綾瀬市 あやともマルシェ 障がい者の作成した製品の販売 "令和6年11月10日(日) " IIMUROGLASS綾瀬市民スポーツセンター ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 47 綾瀬市 相談員研修会 複合的な課題のある家族支援について考える "令和6年11月26日(金) 令和6年12月17日(火) " 綾瀬市保健福祉プラザ多目的室1~3 × 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 48 綾瀬市 図書館に障害者週間コーナー設置 障害者週間の普及啓発のため、関連する書籍を展示、貸出 "令和6年12月3日(火)~ 12月5日(木)" 綾瀬市図書館 ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 49 綾瀬市 放課後デイサービス事業所説明会 市内事業所が一同に集まり、利用希望者が相談したり、説明を聞く 令和6年12月11日(水) 9時~12時 綾瀬市役所314・315会議室 ○ 綾瀬市 福祉部障がい福祉課 0467-70-5623 0467-70-5702 50 寒川町障害者事業所連絡会・寒川町障害者差別解消支援地域協議会 "図書館企画展示 障がい者のくらし"  障がいのある方の生活の一部である事業所の紹介や、作品・災害時避難所での想定・障害種別ごとの書籍展示を行う。また、併せて県の「ともに生きる社会かながわ憲章」の展示も行う。 "令和6年11月15日(金)~ 12月8日(日) 9:00~19:00" 寒川総合図書館 ○ 寒川町 健康福祉部福祉課 0467-74-1111 0467-74-5613 51 寒川町事業所連絡会 にっこりマーケット  障がい者手作り製品の販売、町内の事業所の紹介を行う。 "令和6年12月3日(火)~ 12月6日(金) 11:00~14:00" 寒川町民センター1Fロビー ○ 寒川町 健康福祉部福祉課 0467-74-1111 0467-74-5613 52 二宮町 障害者週間パネル展示  生涯学習センターラディアンにて、障害者週間のパネル展示に加え、放課後等デイサービス事業所の協力のもと、児童の作品集を展示し、障がいの理解促進を促す。 令和6年12月2日~12月10日 生涯学習センターラディアン ○ 二宮町 健康福祉部福祉保険課 0463-75-9289 0463-73-0134 53 二宮町 町広報紙による障害者週間特集  障害者週間の時期に合わせ、広報12月号にて特集し、理解促進を図る。 広報12月号 広報紙 × 二宮町 健康福祉部福祉保険課 0463-75-9289 0463-73-0134 54 中井町 障害者週間に係る広報  障害者週間の時期に合わせ、広報12月号にて特集し、理解促進を図る。 令和6年12月1日版 広報紙 中井町 福祉課 0465-81-5548 0465-81-5657 55 開成町 町広報紙掲載  町広報にて障害者週間及び人権問題に関する記事を掲載。 令和6年12月号 広報紙 開成町 福祉介護課 0465-84-0316 0465-82-5234 56 中井やまゆり園(事務局) 県西地区障害者文化事業  障害者の作品展示、活動紹介、ステージ発表。 令和6年12月7日(土) 小田原市マロニエ ○ 中井やまゆり園 中井やまゆり園 0465-81-0288 57 開成町 人権講演会  LGBTQなどの理解に関する講演会を実施。 令和6年11月5日(火) 開成町福祉会館 ○ 開成町 福祉介護課 0465-84-0316 0465-82-5234 58 開成町 第54回かいせい文化祭展示発表会  製品販売等 令和6年11月9日㈯~11月10日㈰ 開成町福祉会館 ○ 特定非営利活動法人 KOMNYれんげ 0465-82-1499 0465-46-6288 59 開成町社会福祉協議会 「ともに生きる社会かながわ憲章」パネル展  「ともに生きる社会かながわ憲章」パネル、町内障がい事業所MAP、町内当事者団体紹介の展示 "令和6年12月3日㈫~12日9日㈪ 8:30~17:15" 開成町福祉会館 ○ 開成町社会福祉協議会 0465-82-5222 0465-82-5928 60 障がい者支援センターぽけっと 企業と福祉事業所との交流会  障害者雇用のありかたについて 令和7年1月10日(金) 小田原市民交流センターUMECO × 障害者支援センターぽけっと 0465-39-2007 0465-36-0030 61 ちいきふくし博実行委員会 ちいき・ふくし博  絵画コンクール・障がい福祉関係施設および機関の概要・活動紹介・核施設における障がい者の作品紹介・販売・ご当地キャラクター集合イベント 令和7年2月5日(水)~2月7日(金) 南足柄市役所 ○ (社副)風祭の森 地域支援センター ひまわり 0465-20-7120 0465-20-7475 62 湯河原町 町広報掲載 町広報「広報 ゆがわら」にて障害者週間の記事を掲載する。 令和6年12月号 広報紙 湯河原町 社会福祉課 0465-63-2111 0465-63-2940