神奈川県ロゴ

とびだせ!マグカル開放区

とびだせ!マグカル開放区

【終了】10月14日(月・祝) とびだせ!マグカル開放区in小田原

会場:ミナカ小田原 3F 金次郎広場

時間:11:00〜17:00 

開催風景

ブル松原 with Blues Hayama

とびだせ!マグカル開放区in小田原 ブル松原 with Blues Hayama

えびすSun

とびだせ!マグカル開放区in小田原 えびすSun

ジャスミンメモリー

とびだせ!マグカル開放区in小田原 ジャスミンメモリー

テンナイン

とびだせ!マグカル開放区in小田原 テンナイン

大島ヘブン

とびだせ!マグカル開放区in小田原 大島ヘブン

トライダンススタジオ

とびだせ!マグカル開放区in小田原 トライダンススタジオ

トライダンススタジオ2

とびだせ!マグカル開放区in小田原 トライダンススタジオ

パフォーマー“ちぇん”

とびだせ!マグカル開放区in小田原 パフォーマー“ちぇん”

7th Strings

とびだせ!マグカル開放区in小田原 7th Strings

外郎売の口上研究会

とびだせ!マグカル開放区in小田原 外郎売の口上研究会

とびだせ!マグカル開放区in小田原 開催風景1

とびだせ!マグカル開放区in小田原 開催風景1

とびだせ!マグカル開放区in小田原 開催風景2

とびだせ!マグカル開放区in小田原 開催風景2

TIME TABLE

11:10~11:30

ブル松原 with Blues Hayama

ブル松原 with Blues Hayama

Blues Hayamaは逗子葉山界隈を活動拠点とするアマチュアブルースバンドです。
日本のジャズ・ブルース界の重鎮ボーカリストであるブル松原さんをお迎えして、
定番のブルースを生演奏でお届けいたします。迫力ある低音・魂を込めたボーカルをご堪能ください。

11:50~12:10

えびすSun

えびすSun

恵比寿様の格好をして、ハゲ頭パフォーマンスとジャグリング、1発芸などで、
お笑いライブやイベントを中心に、横浜・東京で活動してます。

TikTok   
https://m.youtube.com/watch?v=XEPxtqErKno#searching

Instagram  
https://www.instagram.com/ebisu1112?igsh=OHJuNTFhdnBnazl5&utm_source=qr

12:30~12:50

ジャスミンメモリー

ジャスミンメモリー

莉玲(ソプラノ)と北條立記(チェロ・作曲)によるユニット。
アリアなどのクラシック、山田耕筰・中田喜直をはじめとする日本歌曲、
聴き馴染んだ童謡のほか、オリジナル曲も演奏。
ソプラノの伸びやかなハイトーンと、人の声に近い楽器といわれるチェロの柔らかい
音色とが融合した、独自の表現世界を提供してきた。
日本語の歌は、手話を交えた手話ソングとしても行い、クラシック演奏会だけではなく、
音楽療法など福祉と音楽の領域でも活動している。

莉玲公式サイト
https://rirei.club

莉玲Facebook
https://www.facebook.com/rireivoice

History To Art(北條サイト)
https://a.tx-d.art

北條立記Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004954903787

Jasmine Factory
https://jf.tx-d.art

13:10~13:30

テンナイン

テンナイン

映画の名シーンを、身体表現とちょっとした語り(活弁)で再現するパフォーマンス【シネマイム】を
上演するユニットとして2012年10月に結成。
「あの映画の名シーンを、いま目の前で」このポリシーに基づき、観客の記憶や、その映画の断片
的な見聞によるイメージ、または映画というメディアそのものへの印象に働きかけ、
頭の中で電球が灯るような瞬間を提供する。 
過去には映画祭、アートイベント、大道芸フェス、ワンマンライブ、結婚披露宴、
お花見などの宴会、ストリートパフォーマンスなど、
場所や客層に合わせて演目やステージを可変させて上演を行ってきた。
年に2回、東京ビックサイトで開催されている「デザインフェスタ」では毎回多くの観客を
動員し人気を集めている。2019年には一本の映画を丸ごと再現した舞台「A CRIME」を上演。
池袋演劇祭三浦大四郎賞を受賞。多くの人に「シネマイム」を見てもらうこと、
そしてEdinburgh Festivalに出演することを現在の目標とし、活動を行っている。
近年は、小田原での活動を精力的に行っている

HP https://www.tennine.info/ 
twitter @info_tennine 
Instagram @109tennine 
Facebook @tennine9999999999  
YouTube tennine's cine-mime

13:50~14:10

大島ヘブン

大島ヘブン

1961年7月1日生まれ
14歳の時、フォーク・ソングブームの影響でギターを始める。
16歳でエレキ・ギターによるバンド活動を開始。
21歳の時、ミューズ音楽院にてジャズ・ギターを石山径麻朗氏に師事。
以降、様々なバンドやソロでレコーディング、ライブ活動。
2009年シンガーソングライターLukiのサポートでROCK IN JAPAN、COUNT 
DOWN JAPANに出演。
ギタリストとしてシンガーのサポート、バンド、ソロアーティスト大島ヘブンとして活動

アメブロ
https://ameblo.jp/electricheaven/

X
https://x.com/kouheaven

インスタグラム
https://www.instagram.com/oshima.koichi

14:30~14:50

トライダンススタジオ

トライダンススタジオ

トライダンススタジオです。小田原市田島にありますとらい体操クラブの2階にあります、ダンススタジオにて毎週レッスンをしています。
トライダンススタジオは今年で6年目になります。生徒たちのレベルは年々あがり、県外でのイベントにも多数出演しています。
ジャンルはジャズヒップホップ、ケーポップ、ジャズファンクと幅広く、年齢の枠も超えてみんなで切磋琢磨しているスタジオです。
幼児クラスから大人のクラスまで、トライダンススタジオでダンスを頑張っている仲間はなんと170名近く。
今回はその中でもトップのクラスの中級クラスと初級クラスが作品披露をさせていただきます。

instagram
@try_dancestudio

hp
https://trydancestudio.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaaXP529d8LTdpYp5uQAna8vVXQa46RvoluTWUE551bGyEScvwr9enTjF2Q_aem_hZZC89BAi5JtmpXm7EtCWg

15:10~15:30

パフォーマー“ちぇん”

パフォーマー“ちぇん”

神奈川県横浜市を中心に活動している大道芸人です。ジャグリング、手品、
ローラーバランス芸など多彩な技をもち、国内では珍しいピザ回しジャグリングを
行っております。老若男女、世代問わずにその場にいる人全員が
笑顔になっていく空間を楽しんで頂けます。

○Instagram : 
https://www.instagram.com/chen3dayo
○X(旧Twitter) : 
https://twitter.com/pf_chen3dayo

15:50~16:10

7th Strings

7th Strings

10代からギターをはじめ、新宿ロフト/屋根裏/クロコダイルとライブに明け暮れた日々。
プロへの道を開かれるも、家庭の都合でその夢を閉ざされ・・・
40年もの月日を隔て、またあの頃の想いを胸にギターを片手に唄う62歳大工!
ひとりでも多くの方々に、心で歌い放つメロディを聴いて頂けると嬉しいです。

TikTok:  https://www.tiktok.com/@seventh.strings?is_from_webapp=1&sender_device=pc

Instagram:  https://www.instagram.com/seventh.strings/

Youtube:  https://www.youtube.com/@7th.strings

PV用:https://www.youtube.com/@7th_strings_tokyo

16:30~16:50

外郎売の口上研究会

外郎売の口上研究会

郎売の口上は、約300年前の江戸の享保年間に、二代目市川團十郎丈によって作られた
歌舞伎の台本です。立て板に水のごとく繰り出される早口言葉は、言葉遊びに留まらず、
当時の流行や時代背景をも映し出し、それこそ舌を巻く見事さです。
この外郎売は今でも歌舞伎で曽我物として演じられ、また役者やアナウンサーの滑舌の題材としてもとても有名です。
小田原の歴史を語る良き道しるべともなるこの「外郎売の口上」を小田原の伝統文化として
世界に向けて発信したいと、外郎売の口上研究会は2004年から活動を続けています。
年に1回開催の「外郎売の口上まつり」は研究会メンバーが主となって幼児から大人まで
一般参加の皆さんと総勢100名で口上を基調とした創作舞台を創り上げています。
市内はもちろん県内各地や東京、名古屋、大阪などその他県外からも多くの皆さまが
ご観覧やステージ出演のためにホールに集まり、全体が一つになって、
元気で楽しく賑やかな楽しいひとときを過ごしております。
(令和6年度は9月1日に小田原三の丸大ホールで開催)
また、東海道沿線の各地で催される宿場まつりへの出演や小中学校や
地域イベントへの出前講座の実施など年間を通じて楽しく活動しています。

https://uirouri2024.jimdofree.com/

背景