HOME映像を視る(導入)気候変動対策を考えよう気候変動と温暖化

ここから本文です。

映像と資料で学ぶ気候変動(導入)気候変動対策を考えよう気候変動と温暖化

気候変動と温暖化

 気候とは、気温や降水などを長い期間で平均した状態のことを言い、例えば、神奈川県の気候は、比較的温暖で、夏季は多雨多湿、冬季は少雨乾燥という特徴があります。 気候は必ずしも一定のものではなく、より長い期間で見ると様々な変化が現れ、このような変動や変化を広く「気候変動」と呼びます。

 気候変動は、太陽の活動や火山の噴火、大気や海洋の変動などの「自然現象によるもの」と「人の活動によるもの」の二つの要因によって起こります。 人の活動が引き起こす気候変動のうち、大気中に放出される温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロン等)によって、地球が暖められる現象を「地球温暖化」と言います。

 近年、自然現象による変化に加えて、地球温暖化などの人の活動による影響が加わることで、気候変動はより強く、早く表れるようになってきています。

気候に影響を与える因子の図

引用・出典・リンク

地球温暖化の原因

 地球は、太陽からエネルギーを受けとることで温められています。受け取ったエネルギーは宇宙空間へ放出されますが、 二酸化炭素など「温室効果ガス」により、放出が妨げられ、地球温暖化が起こります。

 人間の活動により増加する温室効果ガスには、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロン等があります。 量で見ると二酸化炭素の量が極めて多く、地球温暖化に最も影響を与えています。

 人間活動による二酸化炭素の排出量は、18世紀後半の産業革命以降、石油や石炭などの化石燃料を使うことにより、長期的に増加を続けています。 その結果、現在の大気中の二酸化炭素の濃度は、産業革命以前の約1.5倍に達しており、少なくとも過去80万年の間において前例のない水準となっています。

 このように二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの増加を主な原因として、地球温暖化が引き起こされ、近年の急激な気候変動につながっていると考えられています。

地球温暖化のメカニズム

引用・出典・リンク