スマートフォン版を表示

更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は1月15日時点の内容であり、変更になる場合があります
※10月から郵送料金が変更されています(日本郵便株式会社のホームページでご確認ください)

お知らせ


神奈川がんばる企業エースを認定

県は、独自の工夫等により成長している中小企業等を「神奈川がんばる企業」「神奈川がんばる企業エース」として認定しています。
中小企業等の社会的認知度や従業員のモチベーションの向上を図ることにより業績アップにつなげることを目的としています。
※「神奈川がんばる企業」のうち、ビジネスモデルの独創性、地域への貢献度等が特に優れている企業を審査により選定

2024年度 神奈川がんばる企業エース
株式会社ポピー
株式会社ウイッシュボン
株式会社トーコン
株式会社フレックス
株式会社リガルジョイント
株式会社シーエス工業
有限会社共栄車輌サービス
栄商事株式会社
神奈川がんばる企業エース

株式会社ウイッシュボン

パティシエの手作業を取り入れた土産物事業や他社ブランド製品製造事業など、3つの事業によるバランスの取れた経営を行っている

株式会社ウイッシュボン

詳しくは県ホームページ「がんばる中小企業発信事業」

問合せ
県中小企業支援課[電話]045(210)5553

風しん抗体検査・予防接種を受けましょう

ワクチンの定期接種の機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に、風しんの抗体検査と予防接種を原則無料で実施しています。クーポン券はお住まいの市町村から郵送されています。使用期限は原則、2月28日です。
※詳しくは県ホームページ「風しん無料クーポン券特設ページ」か問合せ

問合せ
県衛生研究所[電話]0467(83)4400 内線2011

労働力調査にご協力を

雇用・失業対策等に役立てるため、無作為抽出により、県民の皆さんの就業・不就業の状態を毎月調査しています。パソコンやスマートフォンでの回答も可能で、2月22日から28日に実施します。対象となった世帯に調査員証を携帯した統計調査員が伺います。

問合せ
県統計センター[電話]045(313)7213、7215

小売物価統計調査にご協力を

物価に関する資料を作成するための調査です。価格調査は毎月1回(生鮮食品等は毎月3回)、家賃調査は3カ月に1回、調査員が訪問し、商品の小売価格やサービスの料金、家賃等を調査しています。対象となった店舗・事業所、世帯に調査員証を携帯した統計調査員が伺います。

問合せ
県統計センター[電話]045(313)7217

家計調査にご協力を

調査票(家計簿等)を記入していただくことで、国民生活の実態を家計収支の面から明らかにする大切な統計調査です。指定された地域にお住まいの世帯に調査員証を携帯した統計調査員が伺います。

問合せ
県統計センター[電話]045(313)7216

中小企業制度融資(事業承継関連融資)

対象
(1)事業承継を10年以内に行う事業承継計画書を策定し、実行に取り組む
(2)県の認定を受け事業を承継する
(3)一定の要件を満たし、3年以内に事業承継を予定している中小企業者
  等
使途・期間
運転
(1)(2)1年超10年以内(3)10年以内
設備
(1)1年超10年以内
(2)1年超15年以内
(3)10年以内
(いずれも据置1年以内を含む)
限度額
8000万円
利率(固定)
年1.6%以内
県信用保証協会保証料率
0.45%から1.52%
※この他の要件等詳しくは県ホームページ「事業承継関連融資」か問合せ
申込み
県制度融資取扱金融機関へ
問合せ
県金融課[電話]045(210)5695

警察手数料はキャッシュレス決済で

警察署は3月から、運転免許センターは8月から手数料の支払いにキャッシュレス決済を導入します。警察署窓口では現金の取り扱いはできませんので、あらかじめキャッシュレス決済手段の準備をお願いします。利用可能な決済方法はクレジットカードや電子マネー、QRコード決済などです。
※詳しくは警察手数料のキャッシュレス化についてか問合せ
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

問合せ
県警察本部会計課[電話]045(211)1212 内線6507

家畜の飼養者は定期報告を

次の家畜の飼養者は令和7年2月1日現在の状況について、家畜伝染病予防法に基づく報告書等を最寄りの家畜保健衛生所に提出してください。

対象となる家畜
(1)牛、水牛、鹿、馬、めん羊、ヤギ、豚、イノシシ
(2)鶏、アヒル、ウズラ、キジ、ダチョウ、ほろほろ鳥、七面鳥
提出期限
(1)4月15日(2)6月15日(持参は13日まで、郵送は15日消印有効)
※詳しくは県ホームページ「家畜所有者の「定期報告」」か問合せ
問合せ
県畜産課[電話]045(210)4518

企業立地促進融資

県内に事業所等を新設・増設する中小企業者等に、土地購入や建物整備等に必要な資金を、取扱金融機関が県の定めた条件で融資します。

対象産業
未病、ロボット、脱炭素、観光、IT・エレクトロニクス、輸送用機械器具、先端素材、先端医療、地域振興型産業等
期間・利率(固定)
20年以内・年0.9%以内から1.7%以内
最低投資額
5000万円
限度額
総事業費の80%以内で10億円
※申込方法等詳しくは県ホームページ「企業立地促進融資」か問合せ
問合せ
県金融課[電話]045(210)5681

福祉・介護の仕事をしてみませんか

かながわ福祉人材センターでは福祉・介護の仕事を希望する方の就職活動をサポートしています。無料相談の実施や就職に役立つ情報提供のほか、地域の就職相談会などのイベント情報を発信しています。ぜひご活用ください。
※詳しくはかながわ福祉人材センターホームページか問合せ

問合せ
同センター[電話]045(312)4816

フィッシングメールに気を付けましょう!

2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間

フィッシングメールによりID・パスワードやクレジットカード番号等を盗まれ、不正にお金を引き出される被害が後を絶ちません。犯人は正規のサイトに巧妙に似せた偽サイトのURLが記載されたメールを送ってきます。届いたメールを安易に開いたり、メール本文に書かれたリンクをクリックしないようにしましょう。パスワードの強化や2要素認証の設定も効果的です。
※詳しくはフィッシングに注意!!か問合せ

問合せ
県警察本部サイバーセキュリティ対策本部[電話]045(211)1212 内線6333

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る