ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(小ナスの塩漬け/作り方)

更新日:2024年1月24日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(小ナスの塩漬け/作り方)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

作り方

 

(1)小ナスを水洗いし、水を切る。

写真:小ナスを水洗う写真:水を切る

(2)塩とミョウバンを混ぜる。

写真:塩写真:ョウバンを混ぜる

(3)差し水に塩を溶かす。

写真:差し水写真:塩を溶かす

(4)容器にナスと塩を入れ、皮に傷をつけるようにこすりつける。

写真:容器にナスと塩を入れる写真:皮に傷をつけるようにこすりつける

(5)容器の中の小ナスを平らにし、差し水を加える。

写真:容器の中の小ナスを平らにする写真:差し水を加える

(6)押し蓋をして、重石をのせる。

写真:押し蓋写真:重石をのせる

(7)一晩たったら天地返しをする。

写真:一晩おく写真:天地返しをする


作り方のアドバイス

★漬け込み

漬け込む量が少ないときは容器に小ナスと塩を入れて、かき回しながら小ナスの表面に塩をすり込んでください。このとき素手でかき回すとナスのヘタのトゲがチクリ、チクリとするので注意してください。
塩は容器の底にたまりやすいので、漬け込む時は下部に少なく、上部、表面に多くして下さい。また、漬け込み後1日以内で、塩水がナスの上まで上がって来なければ、色が変わったり、いたんだりします。塩水を早く上げるには重石と差し水(10%の塩水)が必要です。
写真:塩水写真:差し水(10%の塩水)が必要

★重石

重石は漬け込み原料と同量以上が原則ですが、量が極端に少ないときは多くかけて下さい。塩水が上がってきたら、塩水が押し蓋の上に来るように重石の加減をして下さい。
写真:重石

★天地返し・手入れ

漬けてそのままだと塩が底に落ちてしまい、全体に行き渡りません。塩を全体に均一にするために必ず行ってください。

★保存

タルは汚れや虫が入らないようにシートで覆い、涼しい清潔な所に置いて下さい。
写真:涼しい清潔な所に置く

★利用方法

塩漬けで食べるなら水に入れて塩出しし、適当な塩分になったところで、キュッと絞ってください。小ナスの塩漬けとして美味しくいただけます。また、カラシ床を作って塩出しした小ナスを漬け込むと小ナスのカラシ漬けになります。
小ナスの塩漬けの材料へ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。