ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 自然体験活動 虎の巻 > 自然体験プログラム3-雨の日に、いろんな季節に-
更新日:2024年4月19日
ここから本文です。
神奈川県青少年指導者養成協議会 自然体験活動 虎の巻
自然とふれあうプログラムには様々なものがあります。森林や水辺、あるいは屋内や夜間といったフィールドではなく、ここでは昼間の一般的な都市の環境(身近な自然のある公園・校庭等)で、五感を用い、大人をリーダーとして子ども達と比較的短時間で体験できるものを紹介します。
雨の日に
番号 | アクティビティ名 | 使う五感 | 体験時間 | 大人1人 でも |
家族、または |
10人以上で |
1 | 雨粒の標本 | 視・聴・触 | 約1時間 | ○ | ○ | ○ |
2 | 絵描きの雨 | 視・聴・触 | 約1時間 | ○ | ○ | ○ |
3 | シンデレラ・バードウォッチング | 視 | 約1時間 | ○ | ○ | ○ |
いろんな季節に
番号 | アクティビティ名 | 使う五感 | 体験時間 | 大人1人 でも |
家族、または |
10人以上で |
4 | 季節からの手紙 | 視・聴 | 約30分 | ○ | ○ | |
5 | 季節のつめ合わせ | 視・聴・嗅・触 | 約30分 | ○ | ○ | ○ |
6 | その木になろう | 視・聴・嗅・触 | 約30分 | ○ | ○ | ○ |
7 | 定点撮影 | 視 | 約30分 | ○ | ○ | ○ |
8 | どこでも朗読 | 視・聴 | 約30分 | ○ | ○ | |
9 | 自然をリスニング | 聴・触 | 約30分 | ○ | ○ |
いつもの雨が標本に…?驚きのプログラム!
用意するもの
小麦粉、お椀(あれば蓋付きのもの)人数分、茶こし、バット、スライド用のプラスチックマウント人数分、マウントに挟み込める黒ラシャ紙人数分、マウントと同じサイズに切ったブックコーティングシート人数分、油性の細字黒サインペン
手順
気分が上がらない雨の日だからこそ、ちょっと濡れながら遊ぶのもいいものです。
用意するもの
水彩絵の具、画用紙(厚めのもの)、ウエットティッシュなど
手順
※手や衣服が汚れる可能性が高いので、ウエットティッシュなどが必要です。
※雨の種類によって画風が変わる楽しさもあるので、色々な雨で試してください。
雨が上がったら出かけましょう!そう、まるで気分は王子さま!
用意するもの
園芸用スコップまたはデジタルカメラ、菓子などの平らな缶、双眼鏡、野鳥図鑑またはタブレットなど、あれば双眼鏡など
手順
お手紙をもらって嬉しい低年齢から、リーダーとして自然物になりきって書く楽しさを味わえる小学校高学年まで、みんなで楽しめますよ。
用意するもの
便箋、封筒、筆記用具など、手紙を書くのに必要なもの
手順
季節からの手紙(例)
「お久しぶりです、お元気でしたか。1年ぶりにこの町に帰ってきました。
1年留守にしていたので家はもうボロボロで、つくりなおすのが大変でしたよ。
最近、わが家には子どもが4人もできて、みんな「ごはんを食べたい、食べたい」と口を開けてお家で待っています。○○小学校のみなさんが見守ってくれるおかげで、すくすくと育っているので、ぜひわたしの家にあそびにきてください!」
答え ツバメ
※不正解の場合には、すぐに答えを教えるのではなく、自ら気づけるように導いてあげましょう。
ただ拾うだけではなくて配置の楽しさも。ドングリ拾いのその先にどうぞ。
用意するもの
中が仕切られた容器(つめ合わせにできる形状のもの)グループ数分、軍手など
手順
「その気」と「その木」が掛かった活動です。クラスやサークルなど、ある程度関係の深まったグループで行うと楽しいです。
用意するもの
小さなビニール袋人数分、音楽とスピーカーまたはスマートフォンなど
手順
※参加者は脇に立ってあまり目立たないようにしつつ、観客となる参加者は舞台上をよく観察しましょう。
※演じる際は、他の参加者が感情移入することを目標に行ってみましょう。
※遊びの中で、自然環境を自分に引き付けて考えられるアクティビティです。
思い出になる記念撮影からは、景色からも時の流れがにじみ出るものです。自然とともに、ハイ、チーズ!
用意するもの
季節の移ろいを感じられるスポット、カメラなど
手順
※成人のタイミングなど、ライフイベントでの記念として用いるのもおすすめです。
野外で朗読、したことありますか?最近、本を声に出して読みましたか?ちょっとした非日常を味わってみませんか!
用意するもの
好きな本、好きな歌の歌詞など
手順
好きな時に好きな場所へ行って、声に出してことばを読みましょう。人数やメンバーに合わせて文章を選択するようにします。グループで行っても楽しいですが、1人で行う爽快感もあるはずです。公園や木々の中で語ると、体に沁みていくような充実感が生まれます。
おすすめ作品
まずは短い文章から取り組んでみましょう。ビギナーへのおすすめは詩の文章です。
独自の世界観がいまなお多くのファンを魅了する作家、宮沢賢治。自然科学に精通した人物であったことも有名です。「青空の果ての果て」は吸い込まれるような青空、透明感が印象的な詩で、読む人をどこか遠い世界へ幻想的に誘います。
物理的な距離ではなく、遠い歳月を想起させる詩、「がって」もおすすめです。
※スマホやタブレットで読める便利さも、自然の中で読むときには味気ない感覚に陥ります。せっかくなので、本の重さを感じ、自分自身に向けた言葉を選び、自然の中にある小さな自分に語りかけてみませんか。もちろん、自然の中で歌を歌ったり絵を描いたり、焚火や食事をしたりと自然の楽しみ方は様々ですが、自然の中での朗読には小さな自分のまま無為な時間を過ごすという贅沢があります。
ただ目を閉じ、耳を澄ます。たったこれだけで気づくことが、結構あるんです。
用意するもの
特になし
手順
毎日の暮らしは、晴れや雨などさまざまな天気とともにあります。時間帯には、朝から夜まで、様々なシチュエーションがあります。そして、その時にいる場所もまたそれぞれです。その日のその場所で、10秒間だけ、全身の力を抜き、そっと目を閉じて自然を感じてみましょう。
その日のその場所にしかない自然、そこに生きるものの息吹、自分自身が大きな自然の一部であることが感じられるかもしれません。
このページの所管所属は 青少年センターです。