更新日:2024年7月25日

ここから本文です。

令和5年の開花記録〈ツツジ類〉

令和5年の開花記録<ツツジ類>

ツツジ類の開花記録

  • 7月1日更新

<6月28日>

【東丹沢】大山

6月28日唐沢峠ヤマツツジおわり

唐沢峠周辺

  • ヤマツツジは見ごろ過ぎから終わり。

 

  • 6月23日更新

<6月18日>

【西丹沢】畦ヶ丸

6月18日ヤマツツジ畦ヶ丸標高1200メートル

標高約1200メートル

  • ヤマツツジは善六ノタワから山頂周辺までの間でところどころ咲いていた。
  • 標高約1250メートル以上でヤマツツジは見ごろ。標高約1200メートル以下では見ごろ過ぎ。 

 

【陣馬・相模湖】陣馬山

6月18日一ノ尾尾根登山口

一ノ尾尾根

 

  • 6月17日更新

<6月13日>

【西丹沢】三国山

6月13日切通峠標高約1250メートルヤマツツジ

標高約1250メートル

 

6月13日鉄砲木ノ頭周辺ヤマツツジ

鉄砲木ノ頭周辺

 

<6月10日>

【表丹沢】大倉尾根

6月10日花立周辺ヤマツツジ

花立周辺

 

【表丹沢】表尾根

6月10日行者ヶ岳周辺ヤマツツジ

行者ヶ岳周辺

  • ヤマツツジは塔ノ岳周辺では全体的に見ごろ過ぎ

 

  • 6月9日更新

<6月8日>

【陣馬・相模湖】小仏白山

230608小仏白山のツツジ類

山頂

 

<6月7日>

【表丹沢】表尾根

230607行者ヶ岳のヤマツツジ

行者ヶ岳周辺

 

<6月6日>

【表丹沢】岳ノ台

230606岳ノ台のヤマツツジ

ヤビツ峠と山頂の間

 

  • ヤマツツジは咲いている株はほとんど無かった。

 

 

  • 6月7日更新

<6月6日>

【陣馬・相模湖】生藤山

230606生藤山のヤマツツジ

山頂

 

<6月5日>

【表丹沢】大山

  • ヤマツツジは標高約1000メートルから山頂の間で咲いていた。

 

【北丹沢】菰釣山

230605西沢ノ頭周辺のヤマツツジ

西沢ノ頭周辺

 

230605樅ノ木沢ノ頭周辺のヤマツツジ

樅ノ木沢ノ頭周辺

 

  • 菰釣山から山伏峠分岐間の稜線上では、ヤマツツジはそろそろ見ごろから見ごろ。トウゴクミツバツツジは終わり。

 

<6月4日>

【表丹沢】丹沢主脈

230604丹沢山山頂周辺のトウゴクミツバツツジ

丹沢山周辺

 

230604不動ノ峰周辺のトウゴクミツバツツジ

不動ノ峰周辺

 

230604蛭ヶ岳周辺のトウゴクミツバツツジ

蛭ヶ岳周辺

 

  • トウゴクミツバツツジは、丹沢山から蛭ヶ岳の間で見ごろ過ぎ。

 

【表丹沢】大倉尾根

230604金冷シ周辺のヤマツツジ

金冷シ周辺

 

230604花立周辺

花立周辺

 

  • ヤマツツジは花立から金冷シの間で咲いている株は少ない。

 

【表丹沢】鍋割山

230604鍋割山山頂のヤマツツジ

山頂周辺

 

  • ヤマツツジは標高約1050メートル以上で見ごろから見ごろ過ぎ。

 

【陣馬・相模湖】陣馬山

230604陣馬山山頂のヤマツツジ

山頂

 

<6月1日>

【表丹沢】丹沢主脈

丹沢主脈のシロヤシオ

塔ノ岳から蛭ヶ岳の間

 

<5月31日>

【東丹沢】仏果山

5月31日仏果山ヤマツツジ

山頂周辺

 

<5月28日>

【表丹沢】鍋割山

  • トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジが見ごろ。特に小丸尾根に多い。

 

  • 5月31日更新

<5月28日>

【表丹沢】表尾根

230528表尾根のトウゴクミツバツツジ

塔ノ岳山頂周辺

  • トウゴクミツバツツジは、新大日周辺で見ごろ過ぎ。塔ノ岳周辺で見ごろ。

 

230528表尾根のヤマツツジ

塔ノ岳山頂周辺

 

<5月27日>

【表丹沢】三ノ塔

230527三ノ塔のヤマツツジ

菩提峠から山頂の間

 

【表丹沢】大倉尾根

230527堀山の家周辺のヤマツツジ

堀山周辺

 

230527金冷シ周辺のトウゴクミツバツツジ

金冷シ周辺

 

230527塔ノ岳山頂周辺のトウゴクミツバツツジ

塔ノ岳山頂周辺

 

【表丹沢】丹沢主脈

230527竜ヶ馬場周辺のシロヤシオ

竜ヶ馬場周辺

 

230527不動ノ峰周辺のシロヤシオ

不動ノ峰周辺

 

230527蛭ヶ岳のシロヤシオ

蛭ヶ岳周辺

 

【西丹沢】大室山

230527前大室周辺のトウゴクミツバツツジ

前大室と山頂の間

 

230527犬越路と大室山の間のトウゴクミツバツツジ

犬越路と山頂の間

 

【陣馬・相模湖】陣馬山

230527陣馬山山頂周辺のツツジ類

山頂

 

<5月26日>

【表丹沢】大山

5月26日大山見晴台ヤマツツジ

見晴台周辺

 

5月26日大山トウゴクミツバツツジ

標高約1150メートル

 

5月26日大山ヤマツツジ

山頂周辺

  • ヤマツツジは16丁目から大山山頂で咲き始めから見ごろ。

 

【表丹沢】大倉尾根

230526大倉尾根のヤマツツジ

花立周辺

  • ヤマツツジは堀山から花立周辺で見ごろ。

 

230526大倉尾根のトウゴクミツバツ

花立周辺の西側斜面

 

230526大倉尾根金冷シ周辺のトウゴクミツバツツジ

金冷シ周辺

  • トウゴクミツバツツジは花立から金冷シ周辺で見ごろ。

 

【表丹沢】丹沢主脈

230526日高周辺のツツジ類

日高周辺

  • 主脈稜線周辺でトウゴクミツバツツジは見ごろ。シロヤシオは見ごろ過ぎ。

 

<5月25日>

【西丹沢】檜洞丸

5月25日檜洞丸つつじ新道

つつじ新道 中腹

  • シロヤシオが山頂周辺で見ごろ。

 

【西丹沢】加入道山

5月25日加入道山トウゴクミツバツツジ

山頂周辺

  • トウゴクミツバツツジは標高約1300メートルから1400メートルでは見ごろ過ぎ。

 

<5月24日>

【西丹沢】檜洞丸

230524檜洞丸のシロヤシオ

山頂周辺

 

230527檜洞丸山頂周辺のトウゴクミツバツツジ

山頂周辺

 

【北丹沢】姫次

5月24日姫次シロヤシオ

5月24日姫次トウゴクミツバツツジ

姫次周辺

  • シロヤシオは標高約1450メートル以上が見ごろ。
  • トウゴクミツバツツジは見ごろから見ごろ過ぎ。

 

【東丹沢】丹沢山

  • シロヤシオは標高約1300メートルから1550メートルで見ごろ過ぎから終わり。
  • トウゴクミツバツツジは標高約1300メートルから1550メートルでつぼみから見ごろ過ぎ。

 

【表丹沢】蛭ヶ岳

  • シロヤシオは標高約1550メートルから1650メートルで見ごろから見ごろ過ぎ。
  • トウゴクミツバツツジは標高約1550メートルから1650メートルでつぼみから見ごろ。

 

<5月20日>

【表丹沢】丹沢主脈

230520丹沢主脈のシロヤシオ

塔ノ岳と丹沢山の間

 

【表丹沢】大倉尾根

230520丹沢主脈のトウゴクミツバツツジ

金冷シ周辺

 

 

  • 5月23日更新

<5月21日>

【表丹沢】大山

5月21日大山山頂周辺トウゴクミツバツツジ

山頂周辺

  • トウゴクミツバツツジは山頂周辺で散り始め。

 

【西丹沢】檜洞丸

5月21日檜洞丸つつじ新道ツツジ類

つつじ新道標高約1400メートル

  • シロヤシオ、トウゴクミツバツツジは標高約1200メートル以上で見ごろ。

 

【西丹沢】檜洞丸

5月21日檜洞丸から大笄ツツジ類

山頂から大笄の間

 

5月21日檜洞丸から大笄ツツジ類2

山頂から大笄の間

 

【西丹沢】加入道山

5月21日加入道山頂周辺トウゴクミツバツツジ

山頂周辺

 

<5月20日>

【西丹沢】檜洞丸

5月20日檜洞丸山頂

山頂周辺

 

5月20日石棚山稜ツツジ類

石棚山稜

 

<5月18日>

【陣馬・相模湖】大蔵里山

5月18日大蔵里山ヤマツツジ

稜線標高約950メートル

 

【表丹沢】大山

5月18日大山山頂トウゴクミツバツツジ

山頂周辺

 

【西丹沢】檜洞丸

5月18日檜洞丸シロヤシオ

つつじ新道 標高約1500メートル

 

5月18日檜洞丸トウゴクミツバツツジ

つつじ新道 標高約1400メートル

  • シロヤシオは標高約1250メートルから1350メートルが見ごろ過ぎ。
  • トウゴクミツバツツジは山頂ではつぼみ。

 

<5月17日>

【西丹沢】檜洞丸

5月17日檜洞丸から犬越路の間

檜洞丸山頂から犬越路の間

 

<5月16日>

【東丹沢】高取山(宮ケ瀬)

  • 山頂周辺ではヤマツツジが見ごろ

 

  • 5月19日更新

<5月17日>

【西丹沢】檜洞丸

230517つつじ新道のツツジ類

つつじ新道上部

 

230517つつじ新道のシロヤシオ

つつじ新道上部

  • つつじ新道では、シロヤシオは標高約1300から1550メートルで見ごろ。
  • トウゴクミツバツツジは咲き始め。

 

【西丹沢】石棚山陵

230517石棚山陵のシロヤシオとトウゴクミツバツツジ

  • 石棚山陵では、トウゴクミツバツツジはつぼみが多かった。

 

【北丹沢】菰釣山

  • 菰釣避難小屋から山頂の間で、トウゴクミツバツツジが咲いていた。

 

<5月16日>

【表丹沢】表尾根

230516行者ヶ岳周辺のシロヤシオ

行者ヶ岳周辺

 

230516行者ヶ岳周辺トウゴクミツバツツジ

行者ヶ岳周辺

 

<5月11日>

【東丹沢】仏果山

  • 山頂周辺はヤマツツジが見ごろ。

 

 

  • 5月14日更新

<5月12日>

【表丹沢】大山

5月12日大山標高900メートルヤマツツジ

イタツミ尾根 標高約900メートル

 

5月12日大山山頂ミツバツツジ

イタツミ尾根 標高約1200メートル

 

【東丹沢】丹沢山

5月12日丹沢山天王寺尾根シロヤシオ

天王寺尾根 堂平分岐

 

【東丹沢】丹沢三峰

5月12日丹沢山標高1500メートルシロヤシオ

標高約1500メートル

 

5月12日瀬戸沢ノ頭シロヤ、シオトウゴクミツバツツジ

瀬戸沢ノ頭周辺

  • シロヤシオは、標高約1450メートル以上はつぼみから咲き始め、1450メートル以下から瀬戸沢ノ頭まで見ごろ。花付きが良い。

 

【西丹沢】畦ヶ丸

5月12日畦ヶ丸標高900メートル

善六ノワタ周辺 標高約900メートル

 

5月12日畦ヶ丸標高1200メートル

山頂から善六ノワタの間 標高約1200メートル

 

<5月10日>

【表丹沢】大山

5月10日大山表参道標高1120メートル

表参道 標高約1120メートル

 

5月10日大山表参道標高1200メートル

雷ノ峰尾根 標高約1200メートル

 

5月10日大山山頂

山頂

 

【表丹沢】表尾根

5月10日表尾根標高1200メートル

標高約1200メートル

 

【西丹沢】檜洞丸

  • 山頂から熊笹ノ峰の間、シロヤシオは一部咲き始め、ほとんどつぼみ。

 

【北丹沢】畦ヶ丸

5月10日畦ヶ丸避難小屋周辺

畦ヶ丸避難小屋周辺

 

5月10日畦ヶ丸避難小屋周辺標高1200メートル

畦ヶ丸避難小屋からモロクボ沢ノ頭の間 標高約1200メートル

 

5月10日大界木山山頂

大界木山山頂周辺

 

【北丹沢】高指山

5月10日山伏峠分岐

山伏峠分岐周辺

 

5月10日山伏峠分岐ヤマツツジ

山伏峠分岐周辺

  • 切通峠から山伏峠分岐の間、ヤマツツジはそろそろ見ごろ。

 

<5月9日>

【西丹沢】檜洞丸

5月9日檜洞丸標高1300メートル

標高約1300メートルから1400メートル

 

<5月7日>

【東丹沢】丹沢山

  • シロヤシオは天王寺尾根分岐で見ごろ。

 

  • 5月9日更新

<5月6日>

【陣馬・相模湖】陣馬山

令和5年5月6日陣馬山山頂

山頂周辺

 

<5月4日>

【陣馬・相模湖】三国山

230504三国山標高約630メートルのヤマツツジ

標高約630メートル

 

【東丹沢】丹沢山

令和5年5月6日丹沢山天王寺尾根

天王寺尾根

 

【表丹沢】大山

令和5年5月6日大山イタツミ尾根

イタツミ尾根標高約1000メートル

 

【西丹沢】加入道山

令和5年5月4日加入道山標高1400メートル

標高約1500メートルから約1300メートルの間

 

【北丹沢】菰釣山

令和5年5月6日菰釣山大棚沢ノ頭

大棚ノ頭周辺

 

<5月3日>

【表丹沢】表尾根

230503二ノ塔周辺のツツジ類

二ノ塔周辺

 

【東丹沢】丹沢山

230503丹沢山塩水林道周辺のヤマツツジ

塩水林道周辺

 

230503丹沢山堂平周辺のツツジ類

堂平周辺

 

230503丹沢山標高約1100メートルのシロヤシオ

天王寺尾根標高約1100メートル

  • シロヤシオは標高約1000から1100メートルで見ごろ。花付きも良い。

 

【東丹沢】丹沢主脈

230503蛭ヶ岳周辺のツツジ類

丹沢山と不動ノ峰の間

 

【西丹沢】檜洞丸

230503用木沢周辺のヤマツツジ

用木沢周辺標高約650メートル

 

令和5年5月6日檜洞丸小笄

小笄周辺

  • シロヤシオはつつじ新道では展望園地から標高約1300メートルで見ごろ。花付きも良い。標高約1400メールではつぼみ。犬越路方面では標高約1100メール以下でそろそろ見ごろ。花付きも良い。大笄周辺ではつぼみ。

 

230503檜洞丸標高約1150メートル周辺のトウゴクミツバツツジ

犬越路方面、標高約1150メートル

  • トウゴクミツバツツジはつつじ新道では展望園地周辺で咲き始め。犬越路方面では、標高約1100から1150メール周辺でそろそろ見ごろ。

 

【西丹沢】雨山

令和5年5月6日雨山檜岳山稜

檜岳山稜

  • ミツバツツジ、シロヤシオは檜岳山稜で見ごろ。

 

【西丹沢】菰釣山

令和5年5月3日城ヶ尾峠

城ヶ尾峠周辺

 

<5月2日>

【表丹沢】表尾根

230502二ノ塔周辺のツツジ類

二ノ塔周辺

 

【東丹沢】大山

令和5年5月2日大山二ノ足林道

二ノ足林道周辺

 

令和5年5月2日唐沢峠標高820m

唐沢峠標高820メートル

  • シロヤシオは終わり

 

【西丹沢】雨山

230502雨山周辺のシロヤシオ

雨山から雨山峠の間

  • シロヤシオは花付きが良い。

 

230502雨山周辺のツツジ類

雨山から雨山峠の間

  • トウゴクミツバツツジは雨山峠から雨山の間では、咲き始め。

 

【陣馬・相模湖】陣馬山

230502陣馬山標高約500メートルのヤマツツジ

奈良本林道終点、標高約500メートル

  • ヤマツツジは標高約500メートルで見ごろ。花は少なめ。

 

  • 5月2日更新

<5月1日>

【陣馬・相模湖】陣馬山

230501陣馬山和田登山口周辺のヤマツツジ

和田登山口周辺

 

<4月29日>

【西丹沢】檜洞丸

230429檜洞丸つつじ新道上部のミツバツツジ

山頂と展望園地の間

 

230429檜洞丸犬越路と小笄の間のミツバツツジ

犬越路と小笄の間

 

<4月28日>

【表丹沢】表尾根

  • ミツバツツジは標高約1000メートル以下では見ごろ過ぎ。

 

【東丹沢】大山三峰

230428大山三峰のシロヤシオ

山頂周辺

  • シロヤシオは標高約850メートル以上で見ごろ。山頂周辺では花付きも良い。

 

230428大山三峰のミツバツツジ

中腹

  • ミツバツツジは見ごろ過ぎ。

 

230428二の足林道のヤマツツジ

二の足林道

  • ヤマツツジは二の足林道の山の神隧道から不動尻の間で咲いていた。

 

【陣馬・相模湖】陣馬山

230428一ノ尾尾根標高約500メートルのヤマツツジ

一ノ尾尾根標高約500メートル

  • ヤマツツジは花付きが少なめ。

 

230428奈良子尾根標高約500メートルのヤマツツジ

奈良子尾根、標高約500メートル

 

230428奈良子尾根、標高約600メートル

奈良子尾根、標高約600メートル

  • ヤマツツジは、標高約500メートル周辺で咲き始め。標高約600メートル以上でつぼみ。
  • ミツバツツジは終わり。

 

<4月27日>

【表丹沢】表尾根

230427烏尾山周辺のシロヤシオ

烏尾山周辺

  • シロヤシオは表尾根ではほとんどつぼみ。わずかに咲いている株もあった。
  • ミツバツツジは標高約1000メートルで、ほぼ終わり。約1150メートルで見ごろから見ごろ過ぎ。
  • トウゴクミツバツツジは標高約1200メートルでつぼみ。

 

【西丹沢】畦ヶ丸

230427善六ノタワ周辺のシロヤシオ

善六ノタワ周辺

 

230427畦ヶ丸標高約1100メートルのシロヤシオ

標高約1100メートル付近

  • シロヤシオは善六ノタワ周辺から標高約1100メートルの間で見ごろ。山頂周辺はつぼみ。

 

230427中腹のトウゴクミツバツツジのつぼみ

中腹

  • トウゴクミツバツツジはつぼみ。ミツバツツジは見ごろ過ぎ。

 

【北丹沢】高指山

230427大棚ノ頭周辺のミツバツツジ

大棚ノ頭周辺

  • ミツバツツジは標高約1200メートル以上で見ごろな株が多い。

 

<4月26日>

【陣馬・相模湖】陣馬山

230426矢ノ音周辺のヤマツツジ

林道終点から矢ノ音の間、標高約500メートル

  • ヤマツツジは矢ノ音周辺、標高300から600メートルで見ごろ。

 

 

  • 4月26日更新

<4月24日>

【表丹沢】鍋割山

230424鍋割山標高約1100メートルのミツバツツジ

標高約1100メートル

 

<4月23日>

【東丹沢】大山三峰

  • 山頂周辺では、所々でミツバツツジとシロヤシオが咲いていた。

 

【西丹沢】畦ヶ丸

230423モロクボ沢ノ頭周辺のミツバツツジ

モロクボ沢ノ頭周辺

 

  • 善六ノタワ周辺で、シロヤシオは見ごろの株もあったがほとんどがつぼみ。
  • 善六ノタワ周辺で、ミツバツツジは見ごろ過ぎ。
  • 畦ヶ丸避難小屋から大滝峠上の間では、ミツバツツジは見ごろ。

 

【陣馬・相模湖】陣馬山

陣馬山標高約450メートルのヤマツツジ

一ノ尾尾根標高約450メートル

 

<4月22日>

【陣馬・相模湖】陣馬山

陣馬山標高約550メートル

一ノ尾尾根標高約550メートル

  • 標高350から550メートルの間で、所々でヤマツツジが咲いていた。

 

 

【陣馬・相模湖】小仏城山

230422小仏白山のヤマツツジ

標高約500メートル

  • 標高約300から500メートルの間で所々で咲いていた。

 

<4月21日>

【表丹沢】表尾根

表尾根標高約800メートルのミツバツツジ

上部

  • 標高約800メートル以上で、ミツバツツジが見ごろ。

 

230421表尾根南斜面のミツバツツジ

中腹南側斜面

 

 

  • 4月21日更新

<4月20日>

【西丹沢】犬越路

230420犬越路のミツバツツジ

標高約850メートル

  • 用木沢出合から犬越路の間では、標高約850メートル以上で見ごろ。

 

【北丹沢】菰釣山

230420菰釣山のミツバツツジ

山頂周辺

 

<4月19日>

【東丹沢】辺室山

230419辺室山のヤマツツジ

土山峠と山頂の間

  • 土山峠と山頂の間では、ミツバツツジは終わり。

 

 

  • 4月19日更新

<4月18日>

【表丹沢】大倉尾根

4月18日大倉尾根ミツバツツジ見ごろ

標高約1000メートル

 

【表丹沢】大山

  • ミツバツツジは中腹で見ごろ。

 

<4月16日>

【表丹沢】大山

4月16日大山標高約1000mそろそろ見ごろミツバツツジ

表参道標高約1000メートル

 

<4月14日>

【表丹沢】大山

4月14日大山雷ノ峰尾根標高約800メートル見ごろミツバツツジ

雷ノ峰尾根 標高約800メートル

 

【表丹沢】大倉尾根

4月14日大倉尾根見ごろミツバツツジ

中腹

 

【東丹沢】丹沢山

4月14日塩水林道見ごろ過ぎミツバツツジ

塩水林道周辺

 

<4月13日>

【東丹沢】高取山

  • 山頂周辺のミツバツツジは見ごろ過ぎ。

 

 

  • 4月15日更新

<4月14日>

【表丹沢】鍋割山

230414鍋割山後沢乗越周辺のミツバツツジ

後沢乗越周辺

 

<4月13日>

【西丹沢】畦ヶ丸

230413畦ヶ丸山頂周辺のミツバツツジ

山頂周辺

 

<4月11日>

【表丹沢】大倉尾根

230411大倉尾根堀山の家周辺のミツバツツジ

堀山の家周辺

 

【表丹沢】大山

230411大山雷ノ峰尾根のミツバツツジ

雷ノ峰尾根

 

【東丹沢】仏果山

230411仏果山山頂周辺のミツバツツジ

山頂周辺

 

【西丹沢】畦ヶ丸

230411畦ヶ丸標高約800メートル

大滝橋方面標高約800メートル

 

<4月11日>

【陣馬・相模湖】三国山

230410三国山のミツバツツジ

山頂周辺

 

<4月10日>

【東丹沢】丹沢三峰

230410丹沢三峰標高約1050メートル

標高約1050メートル

 

<4月9日>

【東丹沢】辺室山

  • 株は少ないがミツバツツジが見ごろ。

 

【西丹沢】檜洞丸

230409檜洞丸

つつじ新道標高約1000メートル

 

 

  • 4月11日更新

<4月9日>

【表丹沢】大倉尾根

4月5日善大倉尾根標高950m

標高約950メートル

 

【表丹沢】鍋割山

  • 後沢乗越周辺でミツバツツジは咲き始め。

 

  • 4月4日更新

<4月4日>

【表丹沢】大山

230404阿夫利神社下社周辺

阿夫利神社下社周辺

 

【東丹沢】仏果山

230404宮ヶ瀬越から仏果山山頂の間

宮ヶ瀬越と山頂の間

 

<4月3日>

【陣馬・相模湖】陣馬山

230403陣馬山奈良子尾根のツツジ類

奈良子尾根、標高約550メートル

 

<4月2日>

【表丹沢】表尾根

230402塔ノ岳表尾根菩提峠周辺のツツジ類

菩提峠周辺

 

<3月31日>

【東丹沢】辺室山

230331辺室山のツツジ類

中腹

 

<3月30日>

【表尾根】札掛

230330札掛のツツジ類

札掛周辺

 

【西丹沢】畦ヶ丸

230330畦ヶ丸西丹沢周辺のツツジ類

西沢周辺

  • 西沢沿い標高約650メートル周辺で、ミツバツツジがまとまって咲いていた。

 

 

  • 3月31日更新

<3月30日>

【陣馬・相模湖】石砂山

230330石砂山登山口周辺のミツバツツジ

篠原側登山口周辺

 

【表丹沢】権現山(秦野市)

230329弘法山公園のツツジ類

山頂周辺

 

 

  • 3月29日更新

<3月27日>

【陣馬・相模湖】陣馬山

230327奈良子尾根のツツジ類

奈良子尾根、標高約550メートル

 

 

開花記録トップページへ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 自然環境保全センターです。