ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防犯・交通安全 > 防犯対策 > 安全・安心まちづくりハンドブック 県の取組み

更新日:2024年6月12日

ここから本文です。

安全・安心まちづくりハンドブック 県の取組み

「安全・安心まちづくりハンドブック」神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例に基づく取り組みです

犯罪のない安全で安心なまち・かながわを目指して

神奈川県では、身近な犯罪を抑止し、県民の皆さんが安全で安心して暮らせる地域社会を実現するため、警察力の強化に加え、県民総ぐるみで犯罪をなくしていくための規範となる「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例」を平成17年4月1日に施行し、県民の皆さんや関係機関が一体となった取組みを推進しています。

条例の3つの方向性

  1. 防犯・規範意識の高い人づくり
  2. 犯罪に強い地域社会づくり
  3. 犯罪の発生を防ぐまちづくり

三つの方向性の図

条例の主な内容

  1. 県、県民、事業者等の責務及び相互協力
  2. 県民の防犯意識の向上
  3. 民間団体の自主防犯活動の活性化
  4. 犯罪の防止に配慮した生活環境の整備
  5. 学校等における児童等の安全の確保等 など

団結しているイラスト

県の取組みや県民の皆さんに期待する主な内容

1 犯罪に遭わない・許さない~県民の意識啓発

県の役割

県民の皆さんに、防犯に対する関心をもちながら、防犯対策を進めていただくため、市町村などと協力して、効果的な防犯対策などの広報・啓発をしていきます。

県民の皆さんへ

防犯に対する理解を深め、日常生活の中で、身の回りでできる防犯対策を進めましょう。また、児童等が危害を受けていると認められる場面などを見つけたときは、警察への通報などに努めましょう。

2 犯罪から守る~ネットワークづくり

県の役割

地域から犯罪をなくしていくために、地域の皆さんが力を合わせて行う防犯活動を支援することや、関係団体とのネットワークづくりを進めていきます。

県民の皆さんへ

無理をせず、できることから防犯活動をやってみましょう。また、警察、行政、関係団体とも連携、協力して、みんなの力で犯罪をなくしましょう。

3 犯罪を起こさせない~生活環境の整備

県の役割

防犯に配慮した住宅、道路、公園、駐車場などの普及に努めます。

県民・事業者の皆さんへ

  1. 事業者の皆さんは、防犯性を高めるため、指針に基づく施設整備をお願いします。
  2. 共同住宅を建築しようとする方は、あらかじめ、建築予定地を管轄する警察署に相談しましょう。
  3. 繁華街で事業を行っている方や地域住民の方は、警察署とも連携して防犯性の向上に努めましょう。
  4. 自動車等の販売業の方は、自動車等の犯罪を防止するための機器等の情報提供に努めましょう。

4 子どもを犯罪から守る

県の役割

子どもが犯罪に遭わないための啓発や、学校等の設置者・管理者への情報提供などを行います。

県民の皆さんへ

  1. 学校等の設置者・管理者は、指針に基づき子どもの安全確保に努めましょう。
  2. 地域の方、保護者の方は、通学路や学校等の管理者、警察と連携して、子どもの安全確保に努めましょう。
 

このページに関するお問い合わせ先