ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > かながわ水産業福祉連携推進事業 > かながわ水産業福祉連携推進事業(令和5年度)

初期公開日:2023年8月3日更新日:2024年6月4日

ここから本文です。

かながわ水産業福祉連携推進事業(令和5年度)

令和5年度水福連携事業の実施状況

令和5年度の実施状況(令和6年3月末時点)

1 研修

 下記のとおり、各種研修を行いました。

研修の種類 実施回数 参加者数

内容

一般向け 6回 54人 水福連携の理解増進のための研修
水産業者向け 4回 50人 福祉側の特性を理解するための研修
コーディネーター育成 6回 83人 水産業・福祉の双方に詳しい人材の育成研修
ジョブコーチ育成 21回 61人 福祉事業所の職員等が水産業の知識を学ぶ研修
現場体験 21回 78人 水福連携の具体的な体験型研修

2 アドバイザー派遣

 水産業者や福祉事業所等が困っている課題に対し、専門的知見を有する事業アドバイザーを派遣し、助言・指導を行いました。

日付

アドバイザー氏名

アドバイザーの専門分野 派遣先
令和5年5月11日 久保寺 一男 障がい福祉 水産業者
令和5年12月22日 李 銀姫 沿岸漁業・小規模漁業、地域活性化、海業 水産業者・行政
令和5年12月22日 李 銀姫 沿岸漁業・小規模漁業、地域活性化、海業 水産業者
令和5年12月22日 李 銀姫 沿岸漁業・小規模漁業、地域活性化、海業 水産業者

3 マッチングの場づくり

 水産業者と福祉事業者等が出会う機会をつくり、水福連携の事例を創出しました。

マッチング件数 新規就労者数(延べ) 新規雇用者数

マッチングの場づくりの回数

(カッコ内の数字は参加者数)

12件

458人/日 13回(48人)

4 かながわ水産業福祉連携推進研究会の開催

 水産業者、福祉事業所、支援団体、中間支援組織、行政機関等が一堂に会し、意見交換や事例研究等を行いました。

  開催日 開催方法 参加人数
第1回 令和5年7月18日(火曜日) リモート方式(Zoom) 70人
第2回 令和5年9月15日(金曜日) リモート方式(Zoom) 57人
第3回 令和5年12月11日(月曜日) リモート方式(Zoom) 58人
第4回 令和6年3月7日(木曜日) リモート方式(Zoom) 44人

5 マッチング事例の概要

地域 作業内容 水産業者 福祉事業所 施設内・外
葉山町 ひじき(ごみ取り、袋詰め) 漁業者 (福)湘南の凪・新葉山はばたき
葉山町 養殖わかめ(乾燥、袋詰め) 漁業者 SY'style(株)STYLE 内・外
葉山町 養殖わかめ(乾燥、袋詰め) 漁業者 (福)湘南の凪・新葉山はばたき 内・外
葉山町 刺し網のばらし 漁業者 SY'style(株)STYLE
葉山町 刺し網のばらし 漁業者 (福)湘南の凪・新葉山はばたき
葉山町 刺し網のばらし 漁業者 (一社)葉山ぷらす・hanto
葉山町 天然わかめ(乾燥、袋詰め) 漁業者 SY'style(株)STYLE 内・外
葉山町 天然わかめ(乾燥、袋詰め) 漁業者 (福)湘南の凪・新葉山はばたき 内・外
葉山町 天然わかめ(袋詰め) 漁業者 (一社)葉山ぷらす・hanto
平塚市 しらす用箱の組立て等 (株)平塚茅ヶ崎魚市場 ビースマート(株)クオケア
平塚市 番重の洗浄、冷凍アジ袋詰め等 (株)平塚茅ヶ崎魚市場 (株)浦川屋・グランズ平塚
小田原市 あんこうカレーの袋詰め等 (株)鮑屋 地域活動支援センターゆう

 

このページに関するお問い合わせ先

環境農政局 農水産部水産課

環境農政局農水産部水産課へのお問い合わせフォーム

水産企画グループ

電話:045-210-4542

ファクシミリ:045-210-8853

このページの所管所属は環境農政局 農水産部水産課です。