ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 地域福祉・助け合い > 小田原保健福祉事務所 > 350-1-4F.MHz ODAWARA保福放送局♪ > ODAWARA保福放送局♪20号(2025年1月6日)
更新日:2025年2月1日
ここから本文です。
地域の皆様に知っていただきたいことや、日々の暮らしに役立つ様々な情報等を、小田原保健福祉事務所の職員たちがゆるっとお届けします!
新年あけましておめでとうございます!生活福祉課よりお届けします♪
本年度より配属された職員から「家計改善支援事業って何をする事業ですか?」「家計簿を一緒に書くんですか?」と質問がありました。事業の名前を聞いただけでは、どんなことをしているのか分かりにくいですよね…
2019年度より県は生活困窮者自立支援制度の支援の一環として『生活困窮者等家計改善支援事業』という事業を生活クラブ生活協同組合へ委託し、実施しています。
生活に困窮する世帯で家計管理に課題などを抱えている方々を対象に、将来に向けて安心して生活できるよう、望ましい家計運営の定着・消費行動の習慣化、ご自身に合った家計管理方法を確立し、早期に生活が再生されることを目的としています。
などなど…
レシートや聞き取りを基に、減らせる支出等がないか確認し、収入の範囲内で生活できるよう目標を立てます。
滞納状況や生活費のやりくりの状況を確認し、徴収免除や徴収猶予、分割納付等の可能性、支払いの優先順位などを一緒に考えます。必要な場合は、関係機関との調整や申請への同行もします。
多重・超過債務等により債務整理が必要な方に対しては、必要に応じて法律専門家へ同行するなどして債務整理に向けた支援を行います。
その方がやりくりを意識できるように一人ひとりに合った無理のないプランを考えます。安心した生活を送れるよう、家計の面から応援します。
「ODAWARA保福放送局」という名称は、地域密着の情報を発信するページを、身近なラジオになぞられて名付けたものです。(実際の放送は行っていません。)また、「350-1-4F」は、小田原保健福祉事務所の所在地番を転用したものですので、実在する周波数とは関係ありません。
このページの所管所属は 小田原保健福祉事務所です。