ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 障がいのある方の意思決定支援

更新日:2024年6月5日

ここから本文です。

障がいのある方の意思決定支援

神奈川県の意思決定支援の取組み等について説明します。

意思決定支援とは

 意思決定支援とは、自ら意思を決定することに困難を抱える障がい者が、日常生活や社会生活に関して自らの意思が反映された生活を送ることができるように、可能な限り本人が自ら意思決定できるよう支援する仕組みです。

 神奈川県では、厚生労働省から示された「障害福祉サービス等の提供に係る意思決定支援ガイドライン(平成29年3月31日付け厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)(PDF:707KB)(以下「ガイドライン」という。)」を参考に、津久井やまゆり園再生基本構想(平成29年10月)(PDF:779KB)に基づき、津久井やまゆり園利用者の意思決定支援に取り組んでまいりました。 県は、令和5年度から本人の意思を尊重した意思決定支援の取組みを県内の障害者支援施設等を中心に展開しています。

 

 

 

お知らせ

令和3年4月23日 神奈川県の障がいのある方の意思決定支援の取組みのページをリニューアルしました。今後、障がいのある方の意思決定支援の取組みについて情報提供していきます。


このページに関するお問い合わせ先

福祉子どもみらい局 共生推進本部室

福祉子どもみらい局共生推進本部室へのお問い合わせフォーム

当事者目線障害福祉グループ

電話:045-285-0554

内線:5092

ファクシミリ:045-210-8854

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。