ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > 分身ロボット 「OriHime(オリヒメ)」について
更新日:2024年11月25日
ここから本文です。
分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」について紹介します
〇 株式会社オリィ研究所が開発した分身ロボットです。
〇 カメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、インターネットを通して操作が可能です。
〇 移動の制約があっても「行きたい場所」にOriHimeを置くことで、その場の風景を見たり、その場の会話に、声や身振りでリアクションをするなど、あたかもその人がその場にいるようなコミュニケーションが可能です。
自宅にいながら、分身ロボットOriHimeを遠隔操作して、ひらつか障がい者福祉ショップ「ありがとう」で働いています。
みさきさんが働く平塚市役所障がい者福祉ショップありがとうでの様子
私は現在OriHimeを使い、平塚市の障がい者福祉ショップ「ありがとう」で「ともに生きる社会かながわ憲章」の普及活動をしています。
OriHimeを知ったのは、分身ロボットカフェのテレビ特集でした。障がい者の方たちがロボットを通じて自宅から接客をしている姿を見て、「こんな働き方もあるんだ!」と衝撃を受けました。病気を発症する前から接客業などの人と関わる仕事がしたいと思っていたので、家にいながらもお客様と同じ時を共有でき、多くの方の笑顔に出会うことができて本当に嬉しいです。
様々な理由で外に出て働くことができない方がいると思うので、こういった働き方がもっと広まり、働き方の選択肢が増えていくといいなと思います。
お店に来るお客さんの中には、初めは分身ロボット「OriHime」のことを知らない方も少なくなかったですが、みさきさんから積極的に明るい声をかけて、コミュニケーションをとっていました。そして、今ではたくさんのお客さんから話しかけられるようになって、とても愛される存在になっています。すっかり「ありがとう」のお店の一員です。
今まで障がいを乗り越えていくために、スロープやエレベーターなどの設置といった「バリアフリー」の取組みが行われてきました。
いま私は次の段階にきていて、自分自身でも障がいを乗り越えていく時代になっていると感じています。その1つの手段がインターネットやパソコンであったり、この分身ロボット「OriHime」だと思います。
みさきさんは「OriHime」という手段を通じて、自宅にいながら、「ありがとう」のお店に訪れた平塚の色んな人たちに会って繋がることができました。自分自身の可能性を広げ、とても大きな仕事をしていると思います。
これからも、このようなテクノロジーを活用して、新たな社会参加の方法や働き方があるということを、多くの方に知ってもらいたいです。そして、新たにテクノロジーを活用して、社会参加していく人たちが出てきてほしいと思います。
関連リンク
分身ロボット OriHime (製作元:(株)オリイ研究所)
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。