ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 水産業 > 神奈川県水産技術センターコラム > 神奈川県水産技術センターコラムno.25

更新日:2019年3月1日

ここから本文です。

神奈川県水産技術センターコラムno.25

神奈川県水産技術センターコラム25号 2019年3月1日号

研究員コラム

1 旅先で出会った美味しいもの(相模湾試験場 鎌滝裕文)

2 漁師の取り組み(相模湾試験場 高村正造)

1 旅先で出会った美味しいもの(相模湾試験場 鎌滝裕文)

 エドヒガンザクラ以前に私は旅行先で出会ったサワラのお刺身が美味しかったという話をさせていただいたことがあります。今回も旅先で出会った美味しいものの話です。私は毎年、ゴールデンウイークの頃に福島県の会津地方に行っています。ある年、丁度、会津地方の桜が満開でした。喜多方なども桜の名所があるのですが、この年は山形方面へ桜を見に行ってみようということになりました。山形県の南部地方もエドヒガンという種類の桜の銘木があり、ほとんど満開の状態で見ることができました。桜の名所では地元の人たちが出店をやっており、そこで地元の美味しいものに偶然出会いました。「コイのやわらか煮(コイの甘煮とも言っていました)」というものなのですが、私自身、ちょっとコイにはあまりよい印象を持っておらず、遠目で見ていると地元のおばちゃんに試食を勧められました。あまり表情がよくなかったのか、おばちゃんに「あんた、コイを食べたことがあるの?」と聞かれ、「あるけど、昔、食べた泥臭い悪い印象がそのままあって・・・」などと会話をしていると「うまいから食べてみ・・・」と言われ、恐る恐る食べてみるとこれが意外と美味しい。何で?という表情をしていたようで、「ここは水がいいからだよ」とおばちゃんに説明され、そういうものなのか、食わず嫌いだったのかと反省しました。
 また、別の人から、もともと上杉鷹山※がこの地にコイを入れて、その後、コイの養殖が盛んになったという話を聞きました。たんぱく質をとるためコイの養殖を奨励したということもあるのでしょうが、地産地消という考えは昔からしっかりあったということに気づかされました。このような歴史的背景を理解しつつ地元の美味しいものを食べるというのは、地元の人たちとのコミュニケーションも含めて、結構、楽しいものです。
 「コイのやわらか煮」の写真を上手に(美味しそうに)撮れませんでした。インターネットで検索するとよく撮れている写真が出ていますので確認してみてください。かわりに季節外れですが、桜の写真を載せます。写真は「伊佐沢の久保ザクラ」(山形県長井市)と呼ばれていて、樹齢1200年のエドヒガンザクラで国の天然記念物にもなっています。

  • 上杉鷹山(上杉治憲)は、米沢藩9代藩主。米沢藩を数多くの政策で立て直した江戸時代の名君。養鯉(コイの養殖)もその政策のひとつと言われている。

2 漁師の取り組み(相模湾試験場 高村正造)

 漁師は魚を獲るのが仕事です。ですが、魚を獲る以外にも色々な取組をしていて、それがなかなか知られていません。今回はその取組について紹介しようと思います。
 魚や貝は海の中に沢山いるように思われますが、無限にいる訳ではありません。もちろん種類によって資源量の多い少ないはありますが、獲り過ぎるといなるので毎年漁師たちは色々な魚・貝の稚魚・稚貝を放流しています。自分が普及指導を担当している小田原から真鶴半島にかけての漁師たちはヒラメ、カレイ、カサゴ、サザエ、アワビなどを毎年放流しています。魚や貝も生まれたての時期が最も弱く死亡率が高いので、ある程度大きく成長させた稚魚・稚貝を放流することで資源を維持しようと取り組んでいます。
 また、魚や貝が育つ環境を守ることも大事です。良い土壌がなければ作物が育たないように、海の生き物も良い成育場がなければ育ちません。近年では県内の海のいたるところで海藻が繁茂している場所(藻場)が無くなる「磯焼け」と言われる現象が発生しています。磯焼けの原因は様々ありますが、県西地区の海では、勢力の強い台風や大時化で海藻が根こそぎ流されたり、海藻を食べ荒らすアイゴやウニによって磯焼けが起こっていることを潜水調査で確認しています。磯焼けが発生している場所を放置すると、カジメなどの大型海藻が消失し、魚や貝の餌場や隠れ場がなくなり荒廃した磯になります。そうならないように漁師たちは、海藻が無くなったり少なくなった場所に海藻の種を供給する藻場の造成やガンガゼ(ウニの一種)を減らす取組をしています。磯焼けを解決することは非常に難しいですが、自分たちの生活の場所である磯根漁場を維持していくために努力しています。このような取組を多くの人に知ってもらえればと日々思っています。

ヒラメ稚魚 アワビ稚貝

  ヒラメの放流稚魚(大きさ10センチほど)        アワビの稚貝放流(大きさ3センチほど)

アイゴ食害藻場 スポアバッグ

    アイゴの食害で茎だけになった藻場           藻場造成の仕掛けを作る漁師

このページに関するお問い合わせ先

水産技術センター

企画研究部企画指導課

このページの所管所属は 水産技術センターです。