ホーム > 神奈川県記者発表資料 > (仮称)横須賀港新港地区公有水面埋立事業に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧について
初期公開日:2025年1月31日更新日:2025年1月31日
ここから本文です。
横須賀市長 上地 克明から、神奈川県環境影響評価条例第7条第1項の規定に基づき、令和7年1月14日に、標記事業に係る環境影響予測評価実施計画書(以下「実施計画書」といいます。)の提出がありましたので、同条例第9条の規定に基づき、次のとおり縦覧に供します。また、この実施計画書について環境保全上の見地からの意見がある方は、知事に実施計画意見書を提出することができます。
(1)対象事業の名称
(仮称)横須賀港新港地区公有水面埋立事業
(2)事業者の名称等
神奈川県横須賀市小川町11番地
横須賀市長 上地 克明
(3)対象事業の種類
公有水面の埋立て
(4)対象事業実施区域
横須賀市新港町、平成町地先海域及び地内陸域
(5)対象事業の規模
93.2ヘクタール(うち公有水面の埋立ては17.2ヘクタール)
(6)対象事業の目的
横須賀港は、重要港湾として三浦半島の東側、東京湾の湾口部に位置し、新港地区と北九州港を結ぶフェリー基地があるが、近年、貨物量の増加とともに、対応する既存の係留施設の機能及び用地不足が顕著となってきたことから、地域の活力を支え、首都圏港湾機能の一翼を担う港として物流機能の再編、強化を図るため、公有水面の埋立てによりふ頭を新設するものである。
次の11項目を評価項目として選定しました。
大気汚染、水質汚濁、騒音・低周波音、振動、廃棄物・発生土、水象、植物・動物・生態系、景観、レクリエーション資源、温室効果ガス、安全
令和7年1月31日(金曜日)から同年3月3日(月曜日)まで
なお、この実施計画書は縦覧期間中、県のホームページでも御覧になれます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/cnt/f247/p491504.html
縦覧場所 | 縦覧時間 | 縦覧できない日 |
(1) 神奈川県環境農政局環境部環境課 横浜市中区日本大通1 TEL045-210-4070 (2) 神奈川県政策局政策部情報公開広聴課 横浜駐在事務所(かながわ県民センター) 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 TEL045-312-1121 (3) 神奈川県政策局政策部情報公開広聴課 川崎駐在事務所(川崎県民センター) 川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア東館2F TEL044-549-7000 (4) 神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター環境部 横須賀市日の出町2-9-19 TEL046-823-0210 (5) 神奈川県県央地域県政総合センター環境部 厚木市水引2-3-1 TEL046-224-1111 (6) 神奈川県湘南地域県政総合センター環境部 平塚市西八幡1-3-1 TEL0463-22-2711 (7) 神奈川県県西地域県政総合センター環境部 小田原市荻窪350-1 TEL0465-32-8000 |
8時30分から17時15分まで |
土曜日 日曜日 祝日 |
(8) 横須賀市総務部総務課市政情報コーナー 横須賀市小川町11番地 TEL046-822-8186 |
8時30分から17時まで |
(1)提出期限
令和7年3月3日(月曜日)必着(郵送または持参のみ)
(2)提出先
神奈川県環境農政局環境部環境課
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
(3)提出方法
次の事項を記載した書面を提出してください。縦覧場所に用意している用紙を使用するほか、必要事項をもれなく記載すれば任意の用紙でも構いません。
ア 氏名及び住所 (法人その他の団体の場合はその名称、代表者の氏名及び事務所の所在地)
イ 対象事業の名称
ウ 実施計画書についての環境保全上の見地からの意見
〈環境アセスメント手続に関する詳細のホームページ〉
「かながわの環境アセスメント」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/cnt/f247/index.html
(参考) 神奈川県環境影響評価条例に基づく主な手続フロー(PDF:140KB)
問合せ先
神奈川県環境農政局環境部環境課
副課長 望月
電話 045-210-4185
課長代理 佐藤
電話 045-210-4070
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境課です。