ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > 消費生活相談 > かながわ消費生活注意・警戒情報 > かながわ消費生活注意・警戒情報第136号偽警告に注意!

更新日:2024年8月22日

ここから本文です。

かながわ消費生活注意・警戒情報第136号偽警告に注意!

ネット利用中に突然、「ウイルスに感染している」などの警告画面が出ても、偽物の可能性があります。表示された連絡先に慌てて電話しないようにしましょう!

 

偽の警告画面

事例

 ネットを利用中に突然ウイルスに感染しているなどと警告画面が出て、警告音が鳴った。警告画面の連絡先に電話すると『ウイルス除去のサポートに〇万円かかる。』などと言われ、指示されるままコンビニでプリペイド型電子マネーを買って支払ってしまったが、詐欺ではないか。

アドバイス 

警告画面は偽物の可能性があります!表示された連絡先に慌てて電話しないようにしましょう!

〇 「警告画面や警告音は偽物ではないか?」とまずは疑ってみましょう。

 

〇 警告画面が表示されても、表示された連絡先の事業者に電話したりせず、怪しいと感じたら画面をすぐ閉じましょう。

 

〇 「警告画面が偽かどうかの判断がつかない」「セキュリティソフトをインストールしてしまった」「警告画面を閉じられない」などの対処方法については、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のHPを参考にしたり、設置されている相談窓口に相談しましょう。

 

〇 契約に関するトラブルについては、消費生活センターにご相談ください。

 

消費生活相談は、消費者ホットライン!局番なしの188(いやや!)。

身近な消費生活窓口につながります。

消費者ホットライン188

 

注意・警戒PDF(PDF:702KB)

注意・警戒一覧へ戻る

 

注意・警戒情報は紙のチラシも作成しています!

 県内NPO法人や老人クラブ等団体、体育館や図書館等、配布のご希望がございましたら、下記までご連絡ください。※残部限りの対応となりますので、終了の際はご了承ください。PDFは自由に印刷してご利用いただけます。

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部消費生活課

くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム

相談第二グループ

電話:(045)312-1121(代表)

内線:2660-2661

ファクシミリ:(045)312-3506

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。