ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > スポーツ振興 > 障がい者スポーツ【TOPページ】 > スペシャルオリンピックスについて
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
スペシャルオリンピックス関連の紹介ページです。
スペシャルオリンピックス(英語:Special Olympics、略称:SO)とは、知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
スペシャルオリンピックスは、知的障害のある人たちの成長にスポーツが大きなプラスになり、またスポーツを通じて知的障害のある人たちと共に活動することは地域社会にとっても大きなプラスになると考えています。
スペシャルオリンピックスは性別、年齢、スポーツのレベルを問わず、共に成長し、共に楽しむ、そしてその経験を分かち合うことが重要と考え活動しています。
(出典:公益財団法人スペシャルオリンピックス日本ホームページ「スペシャルオリンピックスとは」「スペシャルオリンピックスの特徴」https://www.son.or.jp/about/)
【関係団体】
公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・神奈川
スペシャルオリンピックスワールドゲーム(略称:SOWG)とは、4年に1度夏季、冬季に行われる世界大会です。この世界大会は、スペシャルオリンピックスで活動する知的障害のある人たち(アスリート)が日々のスポーツトレーニングとその成果の発表の場として開らかれ、世界最大級のインクルージブなスポーツの祭典でもあります。
(出典:スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ベルリン2023日本選手団公式サイトよりhttps://sowg.son.or.jp/)
表彰台の上では、全てのアスリートに、メダルやリボンがかけられます。順位だけでなく、競技場に立ち最後まで競技をやり終えた事に対して、一人一人にかわらぬ拍手が贈られます。
2025年3月には、第12回冬季世界大会がイタリア共和国・トリノで開催され、神奈川県ゆかりのアスリートが出場します。
大会名称 |
2025年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・トリノ |
開催期間 |
2025年3月8日(土曜日)から2025年3月15日まで(土曜日) |
参加者 |
102の国・地域(アスリート・ユニファイドパートナー:1,500名、ボランティア:2,000名) |
競技種目 |
8競技(アルペンスキー、スノーシューイング、クロスカントリースキー、フィギュアスケート、ショートトラックスピードスケート、フロアボール、スノーボード、ダンススポーツ) |
(注記)ユニファイドパートナーとは、知的障害のある人(アスリート)とチームを組み、一緒にスポーツを行う知的障害のない人のこと。
(注記)日本選手団は、ダンススポーツ以外の7競技を派遣予定。
「2025年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・トリノ」に出場する、神奈川県ゆかりのアスリートを応援しよう!
2025年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・トリノが、3月15日(土曜日)の閉会式をもって閉幕しました。
大会の様子や競技結果は以下からご覧ください。
選手の皆さん、たくさんの勇気と感動をありがとうございました。これからも応援しています!
健康・パラスポーツ推進室健康・パラスポーツグループ
電話:045-285-0796
ファクシミリ:045-662-5557
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 スポーツ課です。