ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 観光ポータルサイト「旅たび相模」 > 吉野宿ふじや
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
吉野宿ふじやは、明治30年頃に建てられた町屋建築でかつての甲州街道吉野宿の風情を伝えています。平成26年に市登録文化財に登録されました。昔ながらの風情は、フォトスポットとしても人気です。
明治30年頃に建てられた町屋建築でかつての甲州街道吉野宿の風情を伝えています。平成26年に市登録文化財に登録されました。
【住所】相模原市緑区吉野214
【交通】JR中央本線「藤野駅」から神奈中バス「吉野」下車徒歩3分
【TEL】042-687-5022
国道20号線に面したところに「吉野宿ふじや」があります。「ふじや」は、かつて、旅籠「藤屋」として営まれていましたが、明治29年の大火で焼失。現在の建物は明治30年頃に建てられたものと言われています。
駐車場も用意されていますが、わずかしか駐車できません。車でお越しの際はご注意ください。
【開館日】土曜日・日曜日、祝日等(ただし、12月28日から1月3日までを除く)
【開館時間】午前10時~午後4時
なお、平日(月曜日及び祝日等の翌日を除く)の観覧を希望する場合は観覧日の2週間前までに電話で市立博物館(電話042-750-8030)へお申込みください。10人以上の団体に限り観覧することできます。
【住所】相模原市緑区吉野214
【アクセス】
(電車・バス)JR藤野駅より徒歩20分/JR藤野駅から「相模湖駅行き」に乗車、「吉野」バス停下車
(自動車)中央自動車道相模湖I.C.から約3分
神奈川県県央地域の各エリアごとに、秋のベスト5をまとめてあります。ぜひ、チェックしてみてください!
最新情報・相模原市観光協会公式ページ(別ウィンドウで開きます)
小原宿本陣
江戸時代の参勤交代で大名が泊まった本陣として、東海道と甲州道中にあった宿のうち県内で唯一現存するものです。定紋のついた敷居の高い玄関がある純日本風の豪壮な建物で、県重要文化財です。
企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から252)
このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。