更新日:2023年11月2日

ここから本文です。

演劇論・評論(リスト1)

県立青少年センター演劇資料室の蔵書や資料の紹介

演劇家論、俳優論、演劇論、演劇に係るすべての評論

演劇論・評論(リスト1)

1|23

 
書名
シリーズ名
著者名
編者
翻訳者 発行所・出版社 発行年月日 登録番号
分類番号
芸術における創造の仕事第1版 オグラスツォーフ 大井数雄 未来社 1955年2月25日 0088
C-0001
シェイクスピアとその周辺初版 柏倉俊三   研究社 1953年7月1日 0089
C-0002
シェイクスピア研究初版 日本演劇学会   中央公論社 1951年9月20日 0090
C-0003
芸術論初版 ジャン・コクトオ 堀口大学 人文書院 1952年7月25日 0091
C-0004
演劇論(コメディアンの回想)初版 ルイ・ジュヴェ 鈴木力衛 人文書院 1952年6月30日 0092
C-0005
フランス・レアリズム研究序説初版 小場瀬卓三   東京世界評論社 1950年1月15日 0093
C-0006
スタニスラフスキィ・システム論争第1版 土方与志(監修)
土方与士
  未来社 1955年1月30日 0094
C-0007
スタニスラフスキイ・システム論争 土方与志訳編   未来社 1955年1月30日 2892
C-0007
スタニスラフスキィ演出教程ーチェホフ<かもめ>における スタニスラフスキィ 倉橋健 未来社 1954年4月15日 0095
C-0007-1
決定版スタニスラフスキイ演出教程 倉橋健   未来社   5080
C-0007-1
スタニスラフスキイ・システム論争 土方芳志   未来社 1955年1月 5083
C-0007-1
スタニスラフスキィの生涯第1分冊芸術へのかどで マガルシャーク   未来社 1956年9月25日 0096
C-0008
スタニスラフスキィの生涯芸術への門出 マガルシヤック 高山図南雄 未来社 1956年9月25日 2893
C-0008
スタニスラフスキィ芸術手記1刷 スタニスラフスキィ 馬上義太郎 未来社 1954年7月15日 0097
C-0009
スタニスラフスキィ芸術手記 スタニスラフスキィ 馬上義太郎 未来社 1954年7月15日 2894
C-0009
稽古場のスタニスラフスキィ初版 B・トポルコフ 馬上義太郎 早川書房 1953年2月20日 0098
C-0010
チェーホフ
岩波写真文庫141
岩波書店編集部   岩波書店 1955年3月15日 0099
C-0011
チェーホフ研究決定版5刷 エルミーロフ 牧原純 未来社 1956年9月15日 0100
C-0012
チェーホフ研究入門1刷 セマーノヴァ 岩上順一 未来社 1954年7月15日 0101
C-0013
モリエール<論稿第1輯>初版 小場瀬卓三   八雲書店 1949年1月25日 0102
C-0014
解放された演劇:演出者の手記(限定版) タイロフ 千賀彰 演劇構成出版部 1936年5月25日 0103
C-0015
ジャン・ジロゥドウの世界ー人とその作品ー
現代芸術選書
加藤道夫   早川書房 1953年11月20日 0104
C-0016
ジャン・ジロゥドウの世界-人とその作品-
現代芸術選書
加藤道夫   早川書房 1953年11月 5069
C-0016
エリオットの詩劇ーその詩劇論と詩劇ー初版
現代芸術選書
小津次郎   早川書房 1953年8月10日 0105
C-0017
エリオットの詩劇-その詩劇論と詩劇-
現代芸術選書
小津次郎   早川書房 1953年8月 5070
C-0017
戦後ドイツの演劇ーツックマイヤー・ブレヒトなどー初版
現代芸術選書
小宮曠三   早川書房 1953年11月25日 0106
C-0017-1
T.S.エリオット:「作家と作品」シリーズ ブラッドブック,M..C. 高谷毅 研究社出版 1956年1月31日 0107
C-0018
ソ連の演劇 マルコフ、A.P. 堀川寛一 桃蹊書房 1941年7月15日 0107-1
C-0019
ソ連の演劇 マルコフ、P・A 堀川寛一 桃蹊書房 1941年7月15日 0197
C-0019
ソ連の演劇 マルコフ、P・A 堀川寛一 桃蹊書房 1941年7月15日 0197
C-0019
ソ連の演劇 マルコフ、P・A 堀川寛一 桃蹊書房 1941年7月15日 2895
C-0019
ソ連の新劇運動の展開初版 昇曙夢   東京地平社 1948年12月31日 0108
C-0020
久保栄研究2: 1960年3月 木下順二・杉本良一他   「久保栄研究」発行所 1960年3月20日 6024
C-0020 
モスクワ芸術座の回想初版 ダンチェンコ 内山敏 早川書房 1952年2月25日 0109
C-0021
モスクワ芸術座の回想  ダンチェンコ 内山敏 早川書房 1952年2月1日 3134
C-0021
フランス演劇入門再版 鈴木力衛   東京新月社 1950年3月20日 0110
C-0022
ヨーロッパの劇場1刷 佐藤武夫   相模書房 1959年2月28日 0111
C-0023
劇場初版 スタニスラフスキー、K・S 馬上義太郎/山内登美雄 早川書房 1953年7月20日 0112
C-0024
ブレヒトー政治的詩人の背理 エリスン、マーティン 山田肇/木桧禎 白鳳社 1963年6月10日 0113
C-0025
演劇初版 新関良三   学徒援護会 1947年9月15日 0114
C-0026
演劇学序説上巻 飯塚友一郎   雄山閣 1948年6月5日 0115
C-0027
演劇学序説下巻 飯塚友一郎   雄山閣 1949年3月1日 0116
C-0028
演劇研究の方法初版 飯塚友一郎   岡倉書房 1936年2月20日 0117
C-0029
スタニスラフスキィ・システム1刷
てすぴす叢書
マガルシャック 高山図南雄 未来社 1955年7月15日 0118
C-0030
バレリーナの道1刷
てすぴす叢書
ウラーノフ 袋一平 未来社 1955年4月30日 0119
C-0031
舞台芸術の巨匠1刷
てすぴす叢書
クニッペル 井上洋子 未来社 1955年1月20日 0120
C-0032
芸術座のチェーホフ1刷
てすぴす叢書
スタニスラフスキィ 井上順一 未来社 1954年9月25日 0120-1
C-0033
芸術座のチェーホフ1刷
てすぴす叢書
スタニスラフスキィ 井上順一 未来社 1954年9月25日 0300
C-0033
舞台生活四十年1刷
てすぴす叢書
カチャーロフ 小沢政雄 未来社 1954年6月15日 0121
C-0034
モスクワ芸術座1刷
てすぴす叢書
フレドキナ 馬上義太郎 未来社 1952年7月20日 0122
C-0035
モスクワ芸術座
スタニスラフスキィの生涯II
マガルシヤック 高山図南雄 未来社 1958年11月30日 2896
C-0035
舞台の第一歩1刷
てすぴす叢書
スタニスラフスキィ 倉橋健 未来社 1954年3月10日 0123
C-0036
舞台の第一歩
てすぴす叢書
スタニスラフスキイ 倉橋健 未来社 1954年3月10日 5904
C-0036
チェーホフへの手紙1刷
てすぴす叢書
スタニスラフスキィ/同夫人(イーリナ) 勝田昌二 未来社 1952年6月1日 0124
C-0037
現代演劇論ー増補版ー第5版 岸田国士   白水社 1950年11月25日 0125
C-0038
現代演劇論第4版 岸田国士   白水社 1949年5月25日 0127
C-0039
日本演劇の研究初版 高野辰之   改造社 1926年7月15日 0126
C-0040
近代劇十二講第16版 楠山正雄   新潮社 1925年5月5日 0128
C-0041
近代劇十二講1刷 山田肇   未来社 1953年11月20日 0129
C-0042
現代新劇論初版 大山功   東京南方書院 1943年1月18日 0130
C-0043
我が古典劇初版 守随憲治   千歳書房 1942年11月15日 0131
C-0044
日本芸術思潮第二巻の上「風流の思想」 岡崎義恵   岩波書店 1947年11月5日 0132
C-0045
現代の劇場初版 菊岡進一郎   城北堂書店 1925年11月5日 0133
C-0046
舞台芸術論
Die Buehnenkunst 
外山卯三郎   建設社 1930年12月20日 0134
C-0047
演劇の本質初版 加藤衛   白鷺書房 1948年12月1日 0135
C-0048
新劇手帳再版
創元手帳文庫
田中千禾夫/内村直也編   創元社 1952年12月20日 0136
C-0049
新劇読本ーみかたと方法ー初版 演劇研究所
八田元夫・編
  淡路書房 1955年11月15日 0137
C-0050
芝居入門6刷
岩波新書
小山内薫   岩波書店 1950年4月15日 0138
C-0051
芝居入門初版
岩波新書
小山内薫   岩波書店 1939年10月30日 0139
C-0052
新劇
岩波新書
下村正夫   岩波書店 1956年10月17日 0140
C-0052-2
新芸術家講座第2巻
[演劇映画編]
    文体社 1949年11月15日 0141
C-0053
演劇:毎日ライブラリー 岸田国士   毎日新聞社 1953年4月25日 0142
C-0054
演劇の作り方:勤労文化教本3 園池公功   芸術学院出版部 1943年1月15日 0143
C-0055
日本の劇文学1刷
日本文学講座
日本文学協会   東京大学出版部 1955年1月10日 0144
C-0056
近代劇文学論初版 永野正人   理想社 1950年12月15日 0145
C-0057
演劇の真髄 ガストン・バティ 坂文緒 白水社 1942年5月10日 0146
C-0058
近代文学鑑賞講座22<劇文学>初版 田中千禾夫   角川書店 1959年9月5日 0236
C-0059
四季の劇場初版 金杉惇郎   東京沙羅書店 1937年12月25日 0147
C-0060
民衆劇論第1版
ロマン・ロラン全集
ロマン・ロラン 宮本正清 みすず書房 1954年2月28日 0148
C-0061
喜劇論5刷
岩波文庫
ヂォーヂ・メレディス 相良徳三 岩波書店 1939年11月20日 0149
C-0062
スタニスラフスキィ自伝(上巻)第1版
岩波文庫
スタニスラフスキィ 島田謹二 岩波書店 1942年11月25日 0150
C-0063
芸術におけるわが生涯上1刷
岩波文庫
スタニスラフスキィ 蔵原惟人 岩波書店 1953年1月25日 0151
C-0064
スタニスラフスキィーモスクワ芸術座のたましひー第1版
アテネ文庫
山田肇   弘文堂 1951年9月15日 0152
C-0065
俳優の記録1刷
てすぴす叢書
レオニードフ 泉三太郎 未来社 1955年1月15日 0153
C-0066
映画俳優論1刷
てすぴす叢書
プドフキン 馬上義太郎 未来社 1952年1月5日 0154
C-0067
演劇の運命1刷
てすぴす叢書
ブロック、ジャン・リシャール 原千代海 未来社 1954年3月15日 0155
C-0068
現代俳優論初版 尾崎宏次   白水社 1957年12月10日 0156
C-0069
新しいドラマトゥルギー日本の風土とドラマ 内村直也   白水社 1962年12月25日 0157
C-0070
演劇の理念2刷 フランシス・ファーガソン 山内登美雄 未来社 1958年6月25日 0158
C-0071
芝居はどうしてつくられるのか初版
文庫クセジュ
Ph・ヴァン・ティーゲム 石沢秀二 白水社 1961年3月15日 0159
C-0072
スタニスラフスキー・ゼミナール1刷
てすぴす叢書
ガイヤール 加藤衛 未来社 1957年8月15日 0160
C-0073
スタニスラフスキー読本1刷
てすぴす叢書
ガイラルト 加藤衛 未来社 1955年9月15日 0161
C-0074
スタニスラフスキイ読本 ガイラルト 加藤衛 未来社 1955年9月15日 5903
C-0074
演劇論文学6
ディドロ著作集
ディドロ 小場瀬卓三 八雲書店 1948年4月25日 0162
C-0075
演劇概論ーその理論と実際ー初版 アンドレ・ヴィリエ 岩瀬孝 白水社 1960年5月10日 0163
C-0076
スタニスラフスキー・システム教科書
第1分冊歴史篇1刷
アバルキン 馬上義太郎 未来社 1955年8月31日 0164
C-0077
スタニスラフスキー・システム教科書
第2分冊方法篇1刷
アバルキン 馬上義太郎 未来社 1955年9月30日 0165
C-0078
スタニスラフスキー・システム教科書
第3分冊原理篇1刷
アバルキン 馬上義太郎 未来社 1955年10月30日 0166
C-0079
俳優と劇場の倫理1刷
てすぴす叢書
スタニスラフスキー 土方与志 未来社 1952年3月20日 0167
C-0080
俳優と劇場の論理
てすぴす叢書
スタニスラクスキイ 土方与志 未来社 1952年3月 5071
C-0080
劇作とシナリオ創作ーその理論と方法ー2刷 ロースン、T.H. 岩崎昶/小田島雄志 岩波書店 1959年3月20日 0169
C-0080-2
逆説・俳優について1刷
てすぴす叢書
ディドロ 小場瀬卓三 未来社 1954年10月20日 0168
C-0081
左翼劇場初版 ピスカトール 村山知義 中央公論社 1931年1月25日 0832
C-0082
ハンブルグ演劇論初版 レッシング 奥野綱男 玄海出版社 1953年9月20日 0833
C-0083
ハングルグ演劇論 レッシング 奥住綱男 玄海出版社 1953年9月 5072
C-0083
芝居入門3刷 小山内薫   岩波書店 1941年4月10日 0842
C-0084
西洋演劇思潮::演劇論3初版 新関良三他   河出書房 1943年5月20日 0844
C-0085
小山内薫 久保栄   文藝春秋新社 1947年2月1日 3135
C-0086
新劇の再建 村山知義   弘文社 1947年11月15日 0977
C-0087
観覧席にて:読売新書 岩田豊雄   読売新聞社 1954年12月20日 0978
C-0088
続劇壇今昔 松居松翁   中央美術社 1926年7月15日 0979
C-0089
Recent American Drama Downer Alan   University of Minesota Press 1961年1月1日 0980
C-0090
古い国新しい芸術:訪中日本新劇団の記録 尾崎宏治/木下順二   筑摩書房 1931年7月20日 0981
C-0091
続演劇手帖 三宅周太郎   甲文社 1950年7月15日 0982
C-0092
演劇の座標初版 河竹登志夫   理想社 1959年12月25日 0983
C-0093
能の再生 野上豊一郎   岩波書店 1935年1月20日 0985
C-0094
秀十郎夜話 千谷道雄   文芸春秋新社 1959年2月25日 0984
C-0095
支那芝居の話初版 浜一衛   弘文堂 1944年3月30日 0986
C-0096
歌舞伎座劇評集 伊原青々園   坂上書院 1941年12月18日 0987
C-0097
演劇の本質と人間の形成 青江舜二郎   誠文堂新光社 1953年6月10日 0988
C-0098
湾と双眼鏡
翰墨叢書3
浜崎尋美   翰墨会 1962年6月1日 0989
C-0099
革命と喜劇覚書:ゲーテ年鑑1955別冊(抜刷9 内垣啓一   山内書房 1905年5月8日 0990
C-0101
舞台芸術
悲劇喜劇叢書1
小山内薫   早川書房 1951年5月5日 0992
C-0102
俳優術を中心とした演劇の比較考察その1役柄の研究2(役柄の解析) 遠藤慎吾、郡司正勝   共立女子大学文学芸術研究所 1964年7月1日 1421
C-0103
劇的境遇三十六 俳優座戯曲研究会   俳優座戯曲研究会   1422
C-0104
私の俳優修業 東野英治郎   未来社 1964年3月15日 1423
C-0105
俳優芸術の基礎
てすぴす叢書
水品春樹   未来社 1957年5月15日 1424
C-0106
私は演劇人である バロー、ジャン・ルイ 朝吹登水子 新潮社 1959年4月30日 1467
C-0107
戦後演劇の形成と展望上巻 菅井幸雄   未来社 1967年4月20日 1608
C-0108
戦後演劇の形成と展望下巻 菅井幸雄   未来社 1967年5月31日 1609
C-0109
ブレヒト演劇入門
肝っ玉おっ母とその子供たち上演をめぐって 
千田是也・岩渕達治   白水社 1959年6月1日 1640
C-0110
歌舞伎十八番 戸板康二   中央公論社 1969年11月4日 1765
C-0113
戯曲作法
てすぴす叢書
アーヴイン・ジョン 菅原卓 未来社 1959年10月15日 1852
C-0114
取材日記国立劇場 石原重雄   桜楓社 1969年1月25日 1853
C-0115
モリエールのドラマツルギー 小場瀬卓三   白水社 1957年10月1日 1854
C-0116
演技入門 グレゴリー 千田是也 小山書店新社 1959年10月1日 1855
C-0117
近代俳優術上 千田是也   早川書房 1949年5月15日 3114
C-0118
第60回歌舞伎鑑賞教室俊寛 日本芸術文化振興会   日本芸術文化振興会 2002年10月 5449
C-0118
近代俳優術下巻 千田是也   早川書房 1950年3月25日 1857
C-0119
近代俳優術下 千田是也   早川書房 1950年2月1日 3131
C-0119
演出者の仕事
岡倉士朗演劇論集 
岡倉士朗   未来社 1965年2月22日 1858
C-0120
演出者の道
土方与志演劇論集 
土方与志   未来社 1969年1月15日 1859
C-0121
丸山定夫・役者の一生 丸山定夫遺稿集刊行委員会   ルポ出版 1970年8月16日 1902
C-0122
労演運動
てすぴすシリーズ61
阿部文勇・菅井幸雄   未来社 1970年11月30日 1903
C-0123
二十万の演劇状況 スーリオ 石沢秀二 白水社 1969年1月25日 1959
C-0124
今日の世界は演劇によって再現できるか
ブレヒト演劇論
ベルトルト・ブレヒト
千田是也
千田是也 白水社 1962年12月5日 1960
C-0125
今日の世界は演劇によって再現できるか
ブレヒト演劇論集
ブレヒト 千田是也訳編 白水社 1962年12月5日 4912
C-0125
私は河原乞食・考 小沢昭一   三一書房 1969年9月15日 1961
C-0126
ブレヒト:政治的詩人の背理 マーチン・エスリン 山田肇他 白凰社 1963年6月10日 1962
C-0127
新劇
岩波写真文庫82
岩波書店編集部   岩波書店 1953年1月15日 1963
C-0128
随筆・シェイクスピア私の古典 木下順二   筑摩書房 1969年7月5日 1964
C-0129
近代文学鑑賞講座22:劇文学 田中千禾夫   角川書店 1959年9月5日 1965
C-0130
伝統演劇の発想 武智鉄二   芳賀書店 1967年8月10日 1966
C-0131
物言う術
てすぴす叢書
田中千禾夫   未来社 1954年4月30日 1968
C-0132
演劇入門
岩波新書
千田是也   岩波書店 1966年4月20日 1979
C-0133
演技:生活のなかの表現行為
紀伊国屋新書
戸井田道三   紀伊国屋書店 1959年11月10日 1980
C-0134
ドラマトゥルギー
紀伊国屋新書
山内登美雄   紀伊国屋書店 1966年2月1日 1986
C-0136
俳優の芸術
文庫クセジュ
アンドレ・ヴィリエ 原千代海 白水社 1955年7月5日 1987
C-0137
現代戯曲創作法 J・V・ドルーテン 河竹登志夫 早川書房 1954年7月20日 1988
C-0138
演技の原理と技術
てすぴす叢書
トポルコフ 馬上義太郎 未来社 1965年8月31日 1989
C-0139
芝居はどうしてつくられるか
文庫クセジュ
フィリップ・ヴァンティーゲム 石沢秀二 白水社 1961年3月15日 1990
C-0140
俳優の仕事
てすぴす叢書
ラポポルト 山田肇 未来社 1952年3月10日 1991
C-0141
芸術におけるわが生涯上
岩波文庫
スタニスラフスキー 蔵原惟人 岩波書店 1953年1月25日 1992
C-0142
リアリズムへの道
久保栄選集5
久保栄   中央公論社 1950年4月20日 2021
C-0143
古典と現代劇
久保栄選集6
久保栄   中央公論社 1951年8月30日 2022
C-0144
築地演劇論 久保栄   平凡社 1948年4月15日 2028
C-0145
久保栄論 村上一郎   弘文堂 1959年12月10日 2029
C-0146
小山内薫演劇論全集1
自由劇場篇
小山内薫
菅井幸雄(編集・解説)
  未来社 1970年11月15日 2047
C-0147
小山内薫演劇論全集2
築地小劇場篇上
小山内薫
菅井幸雄(編集・解説)
  未来社 1965年10月25日 2048
C-0148
小山内薫演劇論全集3
築地小劇場篇下
小山内薫
菅井幸雄(編集・解説)
  未来社 1965年12月25日 2049
C-0149
小山内薫演劇論全集4
伝統演劇篇上
小山内薫
菅井幸雄(編集・解説)
  未来社 1968年10月31日 2050
C-0150
小山内薫演劇論全集5
伝統演劇下
小山内薫
菅井幸雄(編集・解説)
  未来社 1968年10月31日 2051
C-0151
現代の演劇 S・メルヒンガー 尾崎賢治 白水社 1964年6月15日 2093
C-0152
現代演劇総覧 高沢初風   文星社 1918年12月1日 2094
C-0153
ブレヒト演劇入門
「肝っ玉おっ母とその子供たち」上演をめぐって
千田是也、岩淵達治   白水社 1967年7月20日 2103
C-0154
シェイクスピアはわれらの同時代人 ヤン・コット 蜂谷昭雄・喜志哲雄 白水社 1970年8月20日 2104
C-0155
ノート・反ノート イヨネスコ 大久保輝臣 白水社 1970年4月28日 2105
C-0156
スタニスラフスキイ・システムによる俳優教育 グリゴーリィ・クリースチ 野崎韶夫・佐藤恭子 白水社 1971年11月13日 2106
C-0157
三好十郎覚え書 八田元夫   未来社 1969年7月10日 2135
C-0158
近代劇大観 宮森麻太郎   玄文社 1921年6月1日 2174
C-0159
実験演劇論 イェジュイ・グロトフスキ 大島勉 テアトロ 1971年4月30日 2175
C-0160
新しき演劇のために
創元文庫
岸田国士   創元社 1952年1月25日 2209
C-0161
新しき演劇のために 岸田国士   創元社 1952年1月25日 2255
C-0161
劇作家の転向 宮岸泰治   未来社 1972年10月20日 2313
C-0163
現代演劇論 マーティン・エスリン 小田島雄志 白水社 1972年5月25日 2314
C-0164
現代世界演劇の展望
現代世界演劇別巻
大久保輝臣他   白水社 1972年8月25日 2315
C-0165
演劇との対話
芸術論へのアプローチ
八田元夫   未来社 1972年3月10日 2316
C-0166
はなしことばと第三言語 阿坂卯一郎   青雲書房 1972年10月1日 2317
C-0167
現代フランス演劇第1号 佐藤朔・鈴木力衛   新月社 1949年1月10日 2377
C-0168
現代フランス演劇第2号 佐藤朔・鈴木力衛   新月社 1949年2月10日 2378
C-0169
演劇論
唯物論全書
村山知義   三笠書房 1947年6月10日 2405
C-0170
演劇論
唯物論全書
村山知義   三笠書房 1947年6月1日 3139
C-0170
日本の演劇 山本修二   堀書店(大阪) 1947年7月1日 2406
C-0171
世界の前衛演劇 ルース=エヴァンス 佐多真徳/石塚浩司 荒竹出版 1975年5月20日 2464
C-0172
演劇はどこにある 尾崎宏次   三芽書房 1959年9月15日 2474
C-0173
演劇との対話芸術論へのアプローチ 八田元夫   未来社 1972年3月10日 2475
C-0174
演劇手帳 三宅周太郎   甲文社(京都) 1947年3月20日 2476
C-0175
戦後演劇の手帳
作家と時代と舞台をめぐって
尾崎宏次   毎日新聞社 1968年10月20日 2477
C-0176
スタジオ芸術 内村直也   創元社 1953年7月15日 2478
C-0177
俳優への道 穂積純太郎
すたっふセンター 編
  未来プロモーション 1969年9月1日 2479
C-0178
現代フランス演劇 1 鈴木朔、鈴木力衛(共編)   新月社 1949年1月10日 2488
C-0179
現代フランス演劇 2 鈴木朔、鈴木力衛(共編)   新月社 1949年2月10日 2489
C-0180
ヴィラール演劇の事典 ツズール、テファニー(共編) 渡辺淳 テアトロ 1976年1月1日 2517
C-0181
新しい芝居
悲劇喜選書
岩田豊雄   早川書房 1951年5月5日 2536
C-0182
舞台芸術の巨匠
てすぴす叢書
クニッペル 井上洋子 未来社 1955年1月20日 2600
C-0183
逆説、俳優について
てすぴす叢書
ディドロ 小場瀬卓三 未来社 1954年10月15日 2602
C-0185
迷路と死海:わが演劇 寺山修司   白水社 1976年6月6日 2707
C-0186
ヤン・コット演劇の未来を語る ヤン・コット 喜志哲雄 白水社 1976年11月25日 2708
C-0187
人間、この劇的なるもの 福田恒存   新潮社 1965年10月15日 2738
C-0188
転換期のドラマトゥルギー
下村正夫演劇論集
下村正夫   未来社 1977年6月30日 2794
C-0189
劇的なるものをめぐって
鈴木忠志とその世界
鈴木忠志
早稲田小劇場+工作社
  工作社 1977年4月10日 2879
C-0190
俳優修業第一部第1分冊 スタニスラフスキィ 山田肇 未来社 1956年2月10日 2897
C-0191
俳優修業第一部第2分冊 スタニスラフスキィ 山田肇 未来社 1956年2月10日 2898
C-0192
俳優修業第一部第3分冊 スタニスラフスキィ 山田肇 未来社 1956年2月10日 2899
C-0193
俳優修業第二部第1分冊 スタニスラフスキィ 山田肇 未来社 1956年2月29日 2900
C-0194
俳優修業第二部第3分冊 スタニスラフスキィ 山田肇 未来社 1956年4月30日 2901
C-0195
チェーホフの「桜の園」について:台本・牧原純訳 宇野重吉   麦秋社 1978年6月26日 2907
C-0196
シンポジウム「近松と現代人形劇」 近松と現代人形劇を考える会   現代人形劇センター 1978年6月25日 2952
C-0198
夫チェーホフ オリガ・クニッペル 池田健太郎 麦秋社 1979年4月20日 2956
C-0199
感銘の喪失 佐々木隆   永田書房 1972年8月25日 2982
C-0200
演劇の日常 アナトーリィ・エーフロス   テアトロ 1979年6月1日 2991
C-0201
坂本長利「土佐源氏」の世界 坂本長利   劇書房 1979年8月1日 2992
C-0202
幕切れの思想:三島由紀夫の演劇 堂本正樹   劇書房 1977年7月10日 2993
C-0203
現代演劇NO.1(創刊号)1967 現代演劇研究会   南雲堂 1967年11月25日 3023
C-204
電信柱のある宇宙 別役実   白水社 1980年5月10日 3059
C-0205
電信柱のある宇宙 別役実   白水社 1980年5月10日 5000
C-0205
俳優芸術 コンスタン・コクラン 中川龍一・菊池豊子共訳 早川書房 1954年8月31日 3140
C-0206
演劇社会学:Das Theater im lichte der Soziologie von Julius Bab ユリウス・バッブ 千賀彰 大畑書店 1934年5月17日 3144
C-0207
現代独逸戯曲1 山岸光宣   大村書店 1942年10月1日 3146
C-0208
現代独逸戯曲2 山岸光宣   大村書店 1927年6月1日 3147
C-0209
「俳優座のチェーホフ劇:桜の園」上演資料 劇団俳優座   劇団俳優座 1981年1月1日 3170
C-0210
ブレヒト:生涯と作品 エルンスト・シューマッハー 岩淵達治 テアトロ 1982年1月1日 3207
C-0212
清水邦夫の世界 清水邦夫   白水社 1982年5月1日 3275
C-0213
同時代演劇と劇作家たち 大笹吉雄   劇書房 1980年5月10日 3299
C-0214
ワフターンゴフの演出演技創造 ゴールチャコーフ
高山図南雄
  青雲書房 1978年3月1日 3309
C-0215
如月小春のフィールドノート 如月小春   而立書房 1984年7月25日 3370
C-0216
新しいドラマトゥルギー:日本の風土とドラマ 内村直也   白水社 1962年12月1日 3375
C-0217
なにもない空間
晶文選書32
ピーター・ブルック 高橋康也/喜志哲雄 晶文社 1971年10月15日 3379
C-0218
なにもない空間
晶文選書
ピーター・ブルック 高橋康也・喜志哲雄 晶文社 1971年10月15日 4922
C-0218
ドラマが成り立つとき 木下順二   岩波書店 1981年7月10日 3401
C-0219
千田是也演劇論集第1巻1945-1949 千田是也   未来社 1980年4月15日 3473
C-0220
千田是也演劇論集第2巻1950-1954 千田是也   未来社 1980年7月25日 3474
C-0221
千田是也演劇論集第3巻1955-1959 千田是也   未来社 1985年8月1日 3475
C-0222
岡本綺堂:人と作品 大山功   戯曲史研究会 1988年1月31日 3548
C-0224
役者という存在ー宮口精二についてー 宮入弘光   軌跡社 1988年3月17日 3549
C-0225
近松の思想 大山功   饗宴社 1986年11月20日 3555
C-0226
演出の仕方
三省堂百科シリーズ37
倉橋健   三省堂 1957年12月5日 3600
C-0228
新劇のみかた 演出研究所
八田元夫
  淡路書房 1954年12月15日 3602
C-0229
「唐十郎の世界」(全特集)
別冊<新評>Aut.’74
新評編集部   新評社 1974年10月15日 3682
C-0231
正統なる頽廃 大笹吉雄   河出書房新社 1978年1月12日 3698
C-0232
現代演劇の航海 扇田昭彦   リブロポート 1988年12月10日 3747
C-0233
創造の輪:第7回名古屋文化振興賞ー戯曲・評論作品集 名古屋市文化振興事業団   (財)名古屋市文化振興事業団 1991年6月1日 3748
C-0234
論集アラン・エイクボーン 豊田順一   日本大学欧米演劇研究会 1991年3月31日 3749
C-0235
ドラマとの対話 木下順二   講談社 1972年6月20日 3823
C-0236
演劇の本質 アンリ・グイエ 佐々木健一 TBSブリタニカ 1976年9月20日 3824
C-0237
「20世紀演劇の精神史」:収容所のチェーホフ 佐伯隆幸   晶文社 1982年7月30日 3825
C-0238
二十世紀の演劇ブレヒトと私 千田是也   読売新聞社 1976年4月10日 3826
C-0239
乞食稼業:唐十郎対談集 唐十郎   冬樹社 1979年4月1日 3827
C-0240
大いなる小屋近世都市の祝祭空間 服部幸雄   平凡社 1986年5月12日 3828
C-0241
最終演劇への誘惑 佐伯隆幸   勁草書房 1987年1月20日 3829
C-0242
視線と劇場 梅本洋一   弘文堂 1987年1月20日 3830
C-0243
演技する精神 山崎正和   中央公論社 1983年3月10日 3831
C-0244
人は役者、世界は舞台:私の名作劇場 山崎正和   集英社 1979年2月25日 3832
C-0245
近松浄瑠璃私考 富岡多恵子   筑摩書房 1979年1月25日 3833
C-0246
越境する力 鈴木忠志   PARCO出版局 1984年8月10日 3834
C-0247
迷路と死海:わが演劇  寺山修司   白水社 1976年6月6日 3835
C-0248
<WAVE>10号:特集・都市と演劇ーステージワーク 今野裕一   WAVE 1986年11月25日 3836
C-0249
都市民族の芝居小屋 如月小春   筑摩書房 1987年3月10日 3837
C-0250
都市民族の芝居小屋 如月小春   筑摩書房 1987年3月10日 5899
C-0250
戦後演劇:新劇はのりこえられたか 菅孝之   朝日新聞社 1981年3月20日 3838
C-0251
「土佐源氏」の世界 坂本長利   劇書房 1979年6月15日 3839
C-0252
イメージの劇場:ロバート・ウィルソンの世界 ジョン・ロックウェル 高橋康也/門上庚照 PARCO出版局 1987年9月20日 3840
C-0253
堂本正樹の演劇空間 堂本正樹   丸芸出版 1978年7月28日 3841
C-0254
能・狂言の芸:日本の芸シリーズ 堂本正樹   東京書籍 1983年6月1日 3842
C-0255
ドラマが成り立つとき 木下順二   岩波書店 1981年7月10日 3843
C-0256
明日の演劇空間 尾崎宏次   鹿島研究所出版会 1968年1月30日 3844
C-0257
明日の演劇空間
SD選書
尾崎宏次   鹿島研究所出版会 1968年1月30日 4932
C-0257
新派の芸
日本の芸シリーズ
波木井皓三   東京書籍 1984年1月10日 3845
C-0258
不条理の演劇
晶文選書
マーティン・エスリン 小田島雄志他 晶文社 1968年10月30日 4933
C-0258
歌舞伎の芸
日本の芸シリーズ
落合清彦   東京書籍 1983年10月25日 3846
C-0259
歌舞伎の座標
江戸シリーズ
河竹登志夫   毎日新聞社 1977年1月20日 3847
C-0260
かぶき袋 郡司正勝   青蛙房 1970年6月25日 3848
C-0261
ギリシャ悲劇入門
岩波新書
中村善也   岩波書店 1974年1月21日 3906
C-0262
現代フランス演劇
文庫クセジュ
ルネ・ラルー 内村直也/梅田晴夫 白水社 1955年3月5日 3921
C-0263
演劇学序説上巻 飯塚友一郎   雄山閣 1948年6月5日 3956
C-0264
演劇の本質:横浜演劇研究所演劇概論テキスト 加藤衛   横浜演劇研究所   4092
C-0265
俳優座演劇研究所:演劇論研究資料NO.1 俳優座演劇研究所研究部   俳優座演劇研究所 1956年7月1日 4093
C-0266
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.1 俳優座演劇研究所研究部   俳優座演劇研究所 1956年7月1日 4094
C-0267
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.2 俳優座演劇研究所研究部   俳優座演劇研究所 1956年8月1日 4095
C-0268
スタニスラフスキーのオペラへの道. 2
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.3
G・クリスティー 岩渕達治 俳優座演劇研究所 1956年9月1日 4096
C-0269
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.4 俳優座演劇研究所研究部   俳優座演劇研究所 1956年10月1日 4098
C-0269-1
スタニスラフスキーのオペラへの道. 3
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.4
G・クリスティー 岩渕達治 俳優座演劇研究所 1956年10月1日 4097
C-0270
脚本と役の行動分析 / 生活を偵察すること
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.5
N・ゴルチャコフ / M・クネーベル 内田透 俳優座演劇研究所 1957年5月1日 4099
C-0270-1
肝っ玉おっ母とその子供たちベルリーナアンサンブルモデルブック ベルトルト・ブレヒト 千田是也 俳優座演劇研究所   4100
C-0271
俳優の芸術について(第四・第五の対話) ゲープハルト 千田是也 俳優座演劇研究所研究部   4101
C-0272
獨逸戯曲大意 久松定弘   博聞社 1887年11月1日 4203
C-0275
演劇の本質:横浜演劇研究所演劇概論テキスト 加藤衛   横浜演劇研究所   4204
C-0276
「火山灰地」批評スクラップ1937-1960 「久保栄研究」編集部   劇団民芸内「久保栄研究」 1961年9月11日 4139
C-0280
「火山灰地」批評スクラップ1937-1960 「久保栄研究」編集部   「久保栄研究」発行所 1961年9月8日 6028
C-0280
ブレヒト70年代の社会にとってのその意味
ブレヒトの会研究資料
エルンスト・シューマッヘル 千田是也 ブレヒトの会 1994年12月15日 4142
C-0282
演劇制作者 倉林誠一郎   而立書房 1993年9月25日 4157
C-0283
沖縄の人形芝居「京太郎」(チョンダラー)の研究 宇野小四郎   現代人形劇センター 1984年2月1日 4150
C-0284
世界劇場会議:発表論文集 世界劇場会議実行委員会事務局   世界劇場会議実行委員会事務局 1993年7月1日 4217
C-0285
Concerned Theater Japan 演劇センター68/70 コンサーンド・シアター・ジャパン   晶文社 1970年8月1日 4219
C-0286
現代口語演劇のために
平田オリザの仕事1
    晩聲社 1995年3月10日 4263
C-0288
傷ついた性:デヴィッド・ルヴォー演出の技法 長谷部浩   紀伊国屋書店 1997年11月13日 4405
C-0289
浅利慶太の四季:演劇の回復のためにー
演劇論集著述集1
浅利慶太   慶應義塾大学出版会 1999年7月5日 4424
C-0290
演劇入門
講談社現代新書1422
平田オリザ   講談社 1999年5月25日 4439
C-0291
書下し劇作家論集NO.1 大笹吉雄他   レクラム社 1975年11月10日 4467
C-0292
舞台芸術:芸術と経済のジレンマ ウィリアム・J・ボウモル/ウィリアム・G・ボウエン 池上淳+渡辺守章(監修) 芸団協出版部 1994年2月28日 4468
C-0293
平成14年度「養成プログラムー演劇の再生」Educational program Renaissance of Theatre 「養成プログラム」実行委員会   ITI(国際演劇協会)日本センター 2003年3月31日 4517
C-0294
現代演技の話
現代教養文庫
尾崎宏次   社会思想研究会 1960年3月15日 4858
C-0294
東アジア世界の文化交流国際シンポジウム報告書 早稲田大学演劇博物館他   早稲田大学演劇博物館 2003年12月20日 4567
C-0295
アジア地域文化に関する共同研究:研究報告書 早稲田大学演劇博物館他   早稲田大学演劇博物館 2003年5月20日 4568
C-0296
「ヒューマニズムと美学」:研究資料12 ウィルヘルム・ゼンフ 千田是也 俳優座演劇研究所研究部 1963年3月1日 4635
C-0297
叙事詩と戯曲 ウィリイ・フレミング 千田是也/加藤衛 俳優座演劇研究所   4641
C-0298
「養成プログラムー演劇の再生」平成12年度Educational Program-Renaissance of Theatre ITI Japan Centre   Japan Centre of ITI(国際演劇協会日本センター) 2001年3月31日 4658
C-0299
「リアル」だけが生き延びる 平田オリザ   ウェイツ 2003年12月25日 4704
C-0300
演劇の本質 加藤衛   白鷺書房 1948年12月1日 4715
C-0301
文楽の研究 三宅周太郎   創元社 1940年3月5日 4808
C-0303
俳優座演劇研究所演劇論研究資料NO.5 M ・クネーベル 他   俳優座演劇研究所 1957年5月 4814
C-0304
<アメリカ演劇>No.7「特集リリアン・ヘルマン」 若山浩 他   全国アメリカ演劇研究者会議(発行)法政大学出版局(発売) 1994年5月1日 4815
C-0305
舞台は語る:現代演劇とミュージカルの見方
集英社新書
扇田昭彦   集英社 2002年8月22日 4831
C-0306
芸術文化行政と地域社会:レジデント・シアターへのデザイン 衛紀生   テアトロ 1997年8月25日 4835
C-0307
新劇・愉し哀し 宇野重吉   理論社 1969年11月 4836
C-0308
「知の劇場・演劇の知」早大21世紀COEプログラム 岡室美奈子編   ぺりかん社 2005年3月31日 4840
C-0309
世阿弥
アテネ文庫
田中充   弘文堂 1995年7月20日 4860
C-0310
ベルトルト・ブレヒトとベルリ-ナ-・アンサンブル 横浜演劇研究所 加藤衛 横浜演劇研究所 1959年6月25日 4871
C-0311-1
ベルトルト・ブレヒトとベルリ-ナ-・アンサンブル 横浜演劇研究所 加藤衛 横浜演劇研究所 1959年6月25日 4872
C-0311-2
ブレヒト演劇論
ダビィッド選書
ブレヒト 小宮曠三 ダビィッド社 1954年11月15日 4910
C-0312-1
ブレヒト演劇論
ダビィッド選書
ブレヒト 小宮曠三 ダビィッド社 1954年11月15日 4911
C-0312-2
昭和ドラマチック!! ロジャー・パルバース   クロスラインウイル 1985年9月15日 4918
C-0313
実験演劇論:持たざる演劇めざして- イェジュイ・グロトフスキー 大島勉 テアトロ 1971年4月30日 4919
C-0314
言葉・人間・ドラマ 中村雄二郎   講談社 1969年8月24日 4920
C-0315
俳優論 草野大悟   晶文社 1992年1月30日 4921
C-0316
現代演劇の森 大笹吉雄   講談社 1993年4月20日 4930
C-0317
真山青果 田辺明雄   北洋社 1976年4月10日 4931
C-0318
ドラマの精神史 大笹吉雄   新水社 1983年6月25日 4937
C-0320
演劇は二十世紀をどう生きたか倉林誠一郎遺稿集 倉林誠一郎   倉林誠一郎遺稿集を作る会 2001年5月2日 4966
C-0321
ペストと劇場 津野海太郎   晶文社 1980年6月30日 4990
C-0322
宇宙遊泳する時代 別役実   弥生書房 1991年3月15日 4989
C-0323
劇的空間のかなたへ:演劇における近代の死とは何か?
大和選書
菅孝行   大和書房 1971年5月10日 4991
C-0324
劇的空間のかなたへ:演劇における近代の死とは何か?
大和選書
菅孝行   大和書房 1971年5月10日 5907
C-0324
戦後演劇:新劇はのりこえられたが
朝日選書
    朝日新聞社 1981年3月20日 4992
C-0325
ドラマの季節 茨木憲   青雲書房 1971年5月15日 4993
C-0326
戦後演劇の手帖
作家と時代の舞台をめぐって
尾崎宏次   毎日新聞社 1968年10月20日 4994
C-0327
別役実のシンドローム
犯罪症候群
別役実   三省堂 1981年10月20日 4995
C-0328
馬に乗った丹下左膳エッセイ集 別役実   リブロポート 1986年6月20日 4996
C-0329
日々の暮らし方 別役実   白水社 1990年2月10日 4997
C-0330
教訓:汝、忘れる勿れ 別役実   王国社 1993年4月30日 4998
C-0331
言葉への戦術:別役実評論集 別役実   烏書房 1972年8月5日 4999
C-0332
台詞の風景 別役実   白水社 1984年3月10日 5001
C-0333
からだ・演劇-教育
岩波新書
竹内敏晴   岩波書店 1989年4月20日 5002
C-0334
日本の現代演劇 扇田昭彦   岩波書店 1995年1月20日 5003
C-0335
アメリカの演劇 ALAN・S・DOWNER編 大島良行、横尾和歌子 文修堂 1969年7月30日 5009
C-0336
劇的なるものをめぐって
鈴木忠志とその世界
鈴木忠志他   工作舎 1977年4月10日 5010
C-0337
現代の演劇 尾崎賢治   白水社 1964年6月15日 5014
C-0338
三好十郎覚え書
てすぴす叢書
八田元夫   未来社 1969年7月10日 5019
C-0339
三好十郎の手帳
昭和七-昭和三十三年
大武正人   金沢文庫 1974年6月20日 5021
C-0340
演劇の伝統と民話
木下順二評論集1
木下順二   未来社 1956年9月30日 5092
C-0341
アメリカの現代劇
二十世紀アメリカ文学研究叢書
アラン・S・ダウナー 成田成寿・末永国明 評論社 1957年2月5日 5099
C-0342
時満ちくれば愛へと至らんとする15の歩み 竹内敏晴   筑摩書房 1988年8月30日 5104
C-0343
ソポクレス=ブレヒト「アンティゴネ」上演資料 劇団俳優座   劇団俳優座 1975年 5250
C-0344
俳優座のチェーホフ劇:櫻の園上演資料 劇団俳優座   劇団俳優座 1981年 5251
C-0345
シェイクスピア作「テンペスト」1984年1月公演上演資料集 劇団俳優座   劇団俳優座 1984年1月 5252
C-0346
「人形劇史研究」創刊号1990/11 人形芝居研究会   現代人形劇センター 1990年11月30日 5257
C-0347
「人形劇史研究」1号1990/12 人形芝居研究会   現代人形劇センター 1990年12月8日 5258
C-0348
演劇史の特殊性とその方法論
二松学舎大学創立八十周年記念論集 
飯塚友一郎   二松学舎大学 1957年 5259
C-0349
日本におけるバーナード・ショー(2)
上演目録:「名古屋大学教養部紀要」第11輯(別刷)
升本匡彦   名古屋大学教養部 1967年3月 5260
C-0350
演劇とはなにか
横浜演劇研究所テキスト(〈アマチュア演劇〉1970.11月号-1972.5月号抜すい)
加藤衛   横浜演劇研究所 1973年 5261
C-0351
私は演劇人である ジャン・ルイ・バロー 朝吹登水子 新潮社 1959年4月30日 5267
C-0352
美と歌舞伎:大歌舞伎美展 東京新聞事業局   東京新聞事業局 1973年 5438
C-0353
ブレヒト「肝っ玉おっ母とその子供達」資料 ブレヒトの会   ブレヒトの会 1983年12月1日 5442
C-0354
資料集:人形劇セラピー 現代人形劇センター   現代人形劇センター 1990年7月20日 5450
C-0355
モスクワ芸術座の演劇修業 ゴルチャコーフ 野崎韶夫  筑摩書房 1958年11月20日 5455
C-0356
児童劇団に関する調査報告 文部省   文部省   5547
C-0357
演劇ってなんだろう 井上ひさし   筑摩書房 1997年5月20日 5661
C-0359
当世悪魔の辞典 別役実   王国社 1991年3月20日 5662
C-0360
別役実の演劇教室:舞台を遊ぶ 別役実   白水社 2002年12月 5663
C-0361
リアリズム演劇論 菅井幸雄   未来社 1966年1月31日 5664
C-0362
リアリズム演劇論(第2版) 菅井幸雄   未来社 1966年1月31日 5902
C-0362
観覧席にて 岩田豊雄   読売新聞社 1954年12月20日 5665
C-0363
巴里滞在記 小宮豊隆   岩波書店 1934年2月20日 5666
C-0364
木下順二論 宮岸泰治   岩波書店 1985年5月 5667
C-0365
新劇と私 岩田豊雄   新潮社 1956年12月25日 5668
C-0366
小劇場の風景:「つか・野田・鴻上の劇世界」
中公新書
風間研   中央公論社 1992年8月25日 5669
C-0367
演出家の発想 鈴木忠志   太田出版 1994年7月25日 5670
C-0368
戯曲について 真船豊   高山書院 1946年10月1日 5671
C-0369
新劇の書 久保栄   テアトロ社 1939年7月28日 5672
C-0370
仏蘭西演劇私観 辰野隆   酣燈社 1948年9月25日 5673
C-0371
日本の大衆演劇 向井爽也   東峰出版 1962年12月 5677
C-0372
歌舞伎十八番 戸板康二   中央公論社 1955年7月25日 5687
C-0373
演劇とは何か
岩波新書
鈴木忠志   岩波新書 1988年7月 5688
C-0374
日本の現代演劇
岩波新書
扇田昭彦   岩波新書 1995年1月 5689
C-0375
”劇的”とは
岩波新書
木下順二   岩波新書 1995年8月21日 5690
C-0376
せりふの構造
講談社学術文庫
佐々木健一   講談社 1994年3月 5691
C-0377
花伝書:風姿花伝
講談社文庫
川瀬一馬   講談社 1972年3月 5692
C-0378
三好十郎覚え書き
てすぴす叢書60
八田元夫   未来社 1969年7月10日 5693
C-0379
菅孝行評論集
死せる芸術=「新劇」に寄す
菅孝行   書肆深夜叢書 1967年6月15日 5694
C-0380
丸谷才一批評集:芝居は忠臣蔵3 丸谷才一   文藝春秋 1995年12月1日 5695
C-0381
つかこうへいによる「つかこうへいの世界」 つかこうへい   白水社 1981年12月3日 5696
C-0382
騙りの地平:演劇論 鈴木忠志   白水社 1980年5月 5697
C-0383
内角の和:鈴木忠志演劇論  鈴木忠志   而立書房 1973年3月31日 5698
C-0384
鈴木忠志の世界 鈴木忠志   新評社 1982年5月 5699
C-0385
私の三好十郎伝:小説  大武正人   永田書房 1968年6月10日 5700
C-0386
盗まれたリアル:90年代演劇は語る 長谷部浩   アスキー/アスペクト 1998年9月 5701
C-0387
私の演劇教室 福田恒存   新潮社 1961年10月25日 5702
C-0388
ドラマとの対話 木下順二   講談社 1968年3月28日 5703
C-0389
芸術と社会への眼 木下順二   未来社 1956年11月5日 5704
C-0390
木下順二論 宮岸泰治   岩波書店 1995年5月26日 5705
C-0391
久保栄(火山灰地)を読む 吉田一   法政大学出版局 1997年11月15日 5706
C-0392
現代演劇論 岸田国士   白水社 1936年11月20日 5707
C-0393
ドラマツルキーの現在:べケットと「いじめ」 別役実   岩波書店 1987年7月30日 5717
C-0394
別役実の名画劇場パロディ・シアター 別役実   玉国社 1985年9月 5718
C-0395
木下順二評論集1
演劇の伝統と民話
木下順二   未来社 1956年9月30日 5719
C-0396
新劇・愉し哀し 宇野重吉   理論社 1972年7月 5720
C-0397
戦後演劇の手帖 尾崎宏次   毎日新聞社 1968年10月20日 5721
C-0398
劇的なる精神:第一エッセイ集 山崎正和   河出書房 1966年7月15日 5722
C-0399
近代劇以後:紹介と批評 岩田豊雄   河出書房 1940年12月18日 5723
C-0400
久保栄論 村上一郎   三一書房 1970年12月25日 5724
C-0401
裏方物語:舞台裏の人々 千谷道雄   早川書房 1964年12月 5725
C-0402
チェーホフの手帖
創元選書
チェーホフ 神西清 創元社 1946年11月20日 5740
C-0403
演劇の真髄:その本質を知るための手引 ガストン・バティ 坂丈緒 白水社 1942年5月10日 5741
C-0404
演劇と変貌 佐藤忠男   仮面社 1970年7月5日 5742
C-0405
國文學54年3月号 田中千木夫他   學燈社 1954年3月20日 5743
C-0406
國文學54年3月号 田中千木夫他   學燈社 1979年3月20日 5744
C-0407
美術手帖1970年5月号 扇田昭彦他   美術出版社 1979年3月20日 5745
C-0408
蜷川幸雄Note1969-1988 蜷川幸雄   河出書房新社 1989年8月31日 5746
C-0409
小山内薫 久保栄   文芸春秋社 1947年2月1日 5752
C-0410
才能の森 : 現代演劇の創り手たち 扇田昭彦   朝日出版社 2005年11月25日 5772
C-0411
別役実の世界別冊新評 別役実他   新評社 1980年1月10日 5811
C-0412
若者達の居場所:創作戯曲にみる現代青年像 菅龍一   晩成書房 1995年12月10日 5812
C-0413
想像力の社会史 -:作劇の時間構造 菅孝行   未来社 1983年11月30日 5879
C-0414
野田秀樹の非国語:夜中の学校 野田秀樹   マドラ出版 1992年11月5日 5887
C-0415
如月小春のフィールドノート 如月小春   而立書房 1984年7月25日 5888
C-0416
ヴァルター・ベンヤミン著作集9:ブレヒト ヴァルター・ベンヤミン 野村修・石黒英男・川村二郎 晶文社 1971年5月20日 5889
C-0417
はな子さんいってらっしゃい! 如月小春   晶文社 1984年8月20日 5890
C-0418
久保栄研究1: 1959年11月 久保栄・中村習元右衛門他   「久保栄研究」発行所 2004年6月8日 5918
C-0419
久保栄研究1: 1959年11月 久保栄・中村翫衛門他   「久保栄研究」発行所 1959年11月30日 6023
C-0419 
久保栄研究2: 1960年3月 木下順二・杉本良一他   「久保栄研究」発行所 2004年6月9日 5919
C-0420
久保栄研究4: 1961年3月 浜田新一・山代巴他   「久保栄研究」発行所 1961年3月10日 5920
C-0421
久保栄研究4: 1961年3月 浜田新一・山代巴他   「久保栄研究」発行所 1961年3月10日 6026
C-0421
久保栄研究5: 1961年8月 桶谷秀昭・伊馬鵜平他   「久保栄研究」発行所 1961年8月9日 5921
C-0422
久保栄研究5: 1961年8月 桶谷秀昭・伊馬鵜平他   「久保栄研究」発行所 1961年8月9日 6027
C-0422
久保栄研究7: 1964年3月 向坂逸郎・島田友三郎他   「久保栄研究」発行所 2005年1月20日 5922
C-0423
久保栄研究7: 1964年3月 向坂逸郎・島田友三郎他   「久保栄研究」発行所 1964年3月27日 6025
C-0423
久保栄研究8: 1965年11月 井上晴・尾崎秀樹他   「久保栄研究」発行所 1965年11月4日 5923
C-0424
久保栄研究9: 1967年4月 中野重治・松本克平他   「久保栄研究」発行所 1967年4月15日 5924
C-0425
久保栄研究10: 1969年1月 尾崎秀樹・松沢弘陽他   「久保栄研究」発行所 1969年1月20日 5925
C-0426
久保栄研究11: 1988年10月 鶴見俊輔・松島栄一他   「久保栄研究」発行所 1988年11月1日 5926
C-0427
近代劇入門<國文學解釋と鑑賞>1958年3月号  山田肇・木下順二他   至文堂 1962年3月1日 5931
C-0428
演出家の仕事:六十年代・アングラ演劇革命 日本演出家協会+西堂行人編   れんが書房新社 2006年2月15日 5948
C-0429
「國文學解釈と鑑賞」:現代の戯曲 野村喬・永平和雄他   至文堂 1971年3月1日 5950
C-0430
ことばが劈かれるとき 竹内敏晴   思想の科学社 1975年8月25日 5965
C-0431
<新劇>1959年8月臨時増刊「海外演劇論体系」 久保正彰・岩瀬孝他   白水社 1959年8月5日 5970
C-0432
<新劇>1962年9月臨時増刊「戦後20年の提言」 菅井幸雄・倉林誠一郎他   白水社 1965年12月5日 5971
C-0433
「唐十郎の世界」<新評>別冊 吉本隆明他   新評社 1974年10月15日 5978
C-0434
久保栄研究3: 1960年8月 木下順二・大橋喜一他   「久保栄研究」発行所 1960年8月 6021
C-0435
久保栄研究6: 1962年2月 西山安雄・桶谷秀昭他   「久保栄研究」発行所 1962年2月5日 6022
C-0436
指定管理者制度:文化的公共性を支えるのは誰か 小林真理編著   時事通信社出版局 1997年4月26日 6079
C-0437
道化の宇宙 山口昌男   白水社 1980年7月23日 6172
C-0438
横浜の演劇1
<経済と貿易>誌99号
加藤衛   横浜市立大学経済研究所 1966年 6192
C-0439
北村喜八ノート9
石川県立小松高等学校紀要11号「抜粋」
井口哲郎   石川県立小松高等学校 1991年3月20日 6193
C-0440
横浜のゲーテ座:帝塚山演劇学「抜粋」 升本匡彦   升本匡彦 1969年5月30日 6194
C-0441
日本の歌舞伎 歌舞伎座   歌舞伎座 1963年3月1日 6195
C-0442
演劇と演出 平田オリザ   講談社現代新書   6196
C-0443
演劇原論 ハミルトン 古川義治 至上社出版 1925年3月20日 6239
C-0444
ニューヨーク午後八時:ニューヨークのオペラ・バレエ鑑賞記録 神品正子   神品正子 1991年4月1日 6240
C-0445
ニューヨーク午後八時:ニューヨークのオペラ・バレエ鑑賞記録 神品正子   神品正子 1992年2月1日 6241
C-0446
伝統芸術とは何なのかー批判と創造のための対話ー 武智鉄二・富岡多恵子   学芸書林 1988年11月15日 6242
C-0447
現代演劇の条件劇現場の思考 西堂行人   晩成書房 2006年11月30日 6293
C-0448
シェイクスピアハンドブック(新装版) 高橋康也編   新書館 38235 6294
C-0449
リー・ストラスバーグとアクターズ・スタジオの俳優たち
その実践の記録(上)
ロバート・H.・ヘフマン編 高山図南雄さきえつや 劇書房 1980年1月25日 6319
C-0450
リー・ストラスバーグとアクターズ・スタジオの俳優たち
その実践の記録(下)
ロバート・H.・ヘフマン編 高山図南雄さきえつや 劇書房 1981年4月1日 6320
C-0451
シェークスピア研究栞
新修シェークスピア全集40
坪内逍遥   中央公論社 1935年5月15日 6328
C-0452
新劇読本ーみかたと方法ー 八田元夫編演出研究所箸   淡路書房 1955年11月 6329
C-0453
原初生命体としての人間:野口体操の理論
岩波現代文庫
野口三千三   岩波書店 2003年6月13日 6371
C-0454
野口体操からだに貞く 野口三千三   柏樹社 1977年2月25日 6378
C-0455
俳優探検 渡辺保・大倉舜二   駿々堂出版 1991年6月 6442
C-0456
浮遊する殺意:消費社会の家族と犯罪 岸田秀・山崎哲   晩成書房 1990年3月9日 6443
C-0457
シチュアシオン
五柳叢書
村井健   五柳書院 1991年3月9日 6444
C-0458
鈴木忠志の世界全特集:別冊新評  別役実他   新評社 1982年5月10日 6445
C-0459
久保栄演議論講義 久保栄   三一書房 1976年3月15日 6451
C-0460
シェイクスピアの世界 木下順二   岩波書店 1973年1月30日 6481
C-0461
ゴーゴリのドラマトウルギー ステバーノフ 牧原純 未来社 1954年4月25日 6482
C-0462
歌舞伎の世界:虚像と実像 河竹登志夫   淡交社 1974年11月22日 6493
C-0463
歌舞伎の演技 中村翫右衛門   未来社 1974年6月1日 6494
C-0464
おもちゃ箱:中村翫右衛門芸話  中村翫右衛門   朝日新聞社 1970年7月30日 6495
C-0465
心より心に伝ふる花
白水Uブックス
観世寿夫   白水社 1991年7月20日 6556
C-0467
現代演劇のフィールドワーク:芸術生産の文化社会学 佐藤郁哉   東京大学出版会 1999年7月12日 6496
C-0466
人形劇芸術:理論の基礎 ミハイル・コロリョーフ 大井数雄 晩成書房 1983年3月30日 6586
C-0468
現代演劇<国文学解釈と鑑賞>別冊2006年12月 今村忠純編   至文堂 2006年12月5日 6587
C-0469
ブレヒトの会・研究資料演劇と科学(アル演劇論のための考察) マンフレッド・ウェクウェルト 千田是也 ブレヒトの会 1973年12月15日 6592
C-0470
ブレヒトの会・研究資料ブレヒト(70年代の社会にとってのその意味) エルニスト・シューマッヘル 千田是也 ブレヒトの会 1973年12月15日 6593
C-0471
ハンブルク演劇論 G・E・レッシング 南大路振一 鳥影社 2003年10月10日 6612
C-0472
道化的世界 山口昌男   筑摩書房 1975年6月30日 6615
C-0473
戦後演劇を撃つ 大笹吉雄   中央公論社 1975年6月30日 6616
C-0474
ゴドーを待った日々:安堂信也演劇論集  安堂信也   晩成書房 2004年4月20日 6617
C-0475
東京・初台演劇夜話 大笹吉雄   新水社 2006年12月5日 6618
C-0476
鴻上尚史のごあいさつ1981-2004 鴻上尚史   角川書店 2004年11月20日 6619
C-0477
戦後演劇を撃つ 大笹吉雄   中央公論新社 2001年10月10日 6707
C-0478
母(おふくろ)上演資料(NO.1) 俳優座教育委員会   俳優座教育委員会   6715
C-0479
韓国演劇への旅 西堂行人   晩成書房 2005年5月10日 6758
C-0480
特権的肉体論 唐十郎   白水社 1997年5月15日 6759
C-0481
俳優の領分:中村伸郎と昭和の劇作家たち 如月小春   新宿書房 2006年12月19日 6760
C-0482
韓国演劇への旅 西堂行人   晩成書房 2005年5月10日 6758
C-0480
特権的肉体論 唐十郎   白水社 1997年5月15日 6759
C-0481
俳優の領分・中村伸郎と昭和の劇作家たち 如月小春   新宿書房 2006年12月19日 6760
C-0482
詩学・詩論
岩波文庫
アリストテレース
ホラーティウス
松本仁助
岡道男
岩波書店 1997年1月16日 6770
C-0483
横浜おやこ劇場・共に育ちあう地域を求めて 西村たか子   国土社 2007年8月1日 6798
C-0484
現代演劇のフィールドワーク
ー芸術生産の文化社会学ー
佐藤郁哉   東京大学出版会 1999年7月12日 6843
C-0485
芝居はどうしてつくられるか
文庫クセジュ
Ph.ヴァン・ティーゲム 石沢秀二 白水社 1961年3月15日 6844
C-0486
村落劇場 上田久七   学而書院 1934年9月20日 6845
C-0487
からだが変わる授業が変わる 鳥山敏子   晩成書房 1985年4月28日 6875
C-0488
演技者へ・人間 マイケル・チェホフ   晩成書房 1991年2月25日 6876
C-0489
ベケット巡礼
青山学院大学総合研究所叢書
堀真理子   三省堂 2007年3月31日 6877-
C-0490
賢治と南吉の演劇世界 富田博之   国土社 1991年1月30日 6878
C-0491
紙芝居と<不気味なもの>たちの近代・越境する近代・紙芝居4 姜竣(カンジュン)   青弓社 2007年8月30日 6879
C-0492
紙芝居は楽しいぞ
岩波ジュニア新書
鈴木常勝   岩波書店 2007年4月20日 6880
C-0493
紙芝居がやってきた!
らんぷの本
鈴木常勝   河出書房新社 2007年2月28日 6881
C-0494
國文學 2005年11月号 
特集「演劇ー国家と演劇」
大笹吉雄
河合祥一郎他
  學燈社 2005年11月10日 6931
C-0495
戦後新劇
演出家の仕事2
日本演出者協会編   れんが書房新社 2007年5月25日 6986
C-0496
演劇論の変貌 今日の演劇をどうとらえるか
叢書「演劇論の現在」
毛利三彌編   論創社 2007年11月10日 6987
C-0497
劇を。 ーある演劇製作者の記録 水谷内助義   教育評論社 2006年10月14日 6989
C-0499
唐十郎の世界 扇田昭彦   右文書院 2007年1月30日 6990
C-0500
演出家の仕事
岩波新書
栗山民也   岩波書店 2007年11月20日 6991
C-0501
蜷川幸雄と「さいたまゴールデンシアター」の500日間・平均年齢67歳の挑戦
平凡社新書
橋田欣典
須賀綾子
強瀬亮子
埼玉新聞取材班
  平凡社 2007年11月9日 6992
C-0502
舞台芸術01・特集 グロバリゼイション 太田省吾
鴻英良責任編集
  京都造形芸術大学舞台芸術研究センター 2002年6月10日 7041
C-0503
知的冒険としての人形劇 ヘンリク・ユルコフスキ 加藤暁子 新樹社 1990年10月1日 7042
C-0504
野田秀樹 赤鬼の挑戦 野田秀樹
鴻英良
  青土社 2006年9月15日 7043
C-0505
舞台照明のドラマツルギー 立木定彦   リブロポート 1994年6月28日 7055
C-0506
教室を路地に!
横浜国大 vs 紅テント2739日
唐十郎
室井尚
  岩波書店 2006年9月27日 7069
C-0507
舞台芸術12「特集文化と抵抗・追悼太田省吾」 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編   角川学芸出版 2007年10月15日 7172C-519
シェイクスピア作品ガイド37 出口典雄   成美堂出版 2006年3月20日 7189C-520
生誕150周年記念出版 バーナード・ショーへのいざない 日本バーナード・ショー協会編   文化書房博文社 2006年11月20日 7190C-521
俳優になりたいあなたへ 鴻上尚史   筑摩書房 2006年5月10日 7191C-522
秘密は何もない ピーター・ブルック 喜志哲雄/坂原眞里 早川書房 1993年11月30日 7192C-523
都市に祝祭はいらない 平田オリザの仕事2 平田オリザ   晩聲社 1997年7月28日 7193C-524
ここではないどこかへ 鴻上尚史   角川書店 1994年3月2日 7233C-525
ボローニャ紀行 井上ひさし   文藝春秋 2008年3月1日 7245C-526
現代演劇の潮流 劇談 扇田昭彦   小学館 2001年2月20日 7246C-527
都市に祝祭はいらない 平田オリザの仕事2  平田オリザ   晩聲社 1997年7月18日 7247C-528
劇場が演じた劇 大笹吉雄   教育出版 1999年2月4日 7248C-529
世界劇場 フランセス・イエイツ 藤田実 晶文社 1978年6月25日 7249C-530
ミラノ・ピッコロ・テアトルからヨーロッパ劇場へ ストレーレルは語る ウーゴ・ブルック 高田和文 早川書房 1998年5月31日 7250C-531
秘密は何もない ピーター・ブルック 喜志哲雄/坂原眞里 早川書房 1993年11月30日 7251C-532
夢みるちからは眠らない劇場からの風景 横内謙介   春秋社 2005年3月20日 7315C-533
ふり人間:演劇の境界 石井達朗   小学館 1987年12月10日 7341C-534
戯曲の技巧 下巻 フライターク 島村民蔵 岩波書店 1949年5月30日 7356C-535
チェーホフ巡礼 牧原純   晩成書房 2003年12月25日 7365C-536
地域と演劇 弘前劇場の30年 長谷川孝治   寿郎社 2008年10月10日 7367C-537
シェイクスピアのたくらみ
岩波新書
喜志哲雄   岩波書店 2008年2月20日 7368C-538
SPT educational  01.ワークショップのためのゲームカード せたがや文化財団   世田谷パブリックシアター 2007年3月28日 7378C-539
SPT educational 02. ワークショップのためのゲームカード せたがや文化財団   世田谷パブリックシアター 2008年3月31日 7379C-540
SPT educational 03. ワークショップのためのゲームカード せたがや文化財団   世田谷パブリックシアター 2009年3月31日 7380C-541
新劇
岩波写真文庫
千田是也   岩波書店 1953年1月15日 7398C-542
俳優の創造 滝沢修   麥秋社 1984年7月10日 7399C-543
続・歌舞伎への招待 戸板康二   暮らしの手帖社 1951年6月10日 7400C-544
スタニスラフスキイ
モスクワ芸術座のともしび
山田肇   弘文堂 1951年9月15日 7401C-545
戯曲作法 小山内薫   創元社 1953年5月30日 7402C-546
戯曲の技巧 島村民蔵   岩波書店 1949年5月10日 7403C-547
オニールと作品 中島忠利   メヂカルフレンド社 1952年11月15日 7404C-548
戯曲 演技・演出 佐藤泰三   至文堂 1976年5月5日 7405C-549
シェイクスピアの謎を解く イアン・ウィルソン   河出書房新社 2000年7月25日 7406C-550
現代フランス作家叢書 3 アルベエル・カミュ   新樹社 1951年4月1日 7431C-550
シェイクスピアの
たくらみ
岩波新書
喜志哲雄   岩波書店 2008年2月1日 7439C-551
ローマ喜劇 知られざる笑いの源泉
中公新書
小林標   中央公論新社 2009年8月1日 7440C-552
芸術文化行政と地域社会 衛紀生   テアトロ 1997年8月1日 7451C-553
演劇とは何か 戯曲・演出・鑑賞 千田是也   至文堂 1953年7月1日 7459C-554
演劇入門
岩波新書
千田是也   岩波書店 1966年4月1日 7460C-555
演劇入門
邪馬台国の謎
つかこうへい   白水社 1991年9月1日 7485C-556
芸術・変身・遊戯 山崎正和   中央公論社 1975年10月1日 7486C-557
比較演劇学 河竹登志夫   南窓社 1967年12月1日 7487C-558
チェーホフの生活 池田健太郎   中央公論社 1971年1月1日 7488C-559
千のナイフ・千の目 蜷川幸雄   紀伊国屋書店 1993年7月1日 7491C-560
劇作家チェーホフ ベールドニコフ 芦川喜久子 未来社 1965年7月1日 7492C-561
北欧演劇論 ホルベア・イプセン・ストリントベリ そして現代 毛利三弥   東京大学出版会 1980年12月1日 7493C-562
綜合版 夕鶴 山田肇/木下順二他   未来社 1966年6月1日 7494C-563
チェーホフの仕事部屋
新潮選書
池田健太郎   新潮社 1980年12月1日 7516C-564
チェーホフ 岩波雄二郎   岩波書店 1955年3月1日 7517C-565
演劇の道 水品春樹   ダヴィッド社 1964年6月1日 7518C-566
トラップ、トリップ、マップ、イヨネスコ 日和見庵放翁   文芸社 2009年8月1日 7566C-567
現代の演劇 ロジェ・ヴァイヤン 渡辺淳 パトリア書店 1959年9月1日 7574C-568
労働者階級と演劇 L・ホフマン/G・クラット 千田是也/佐藤裕司 未来社 1979年3月1日 7575C-569
新劇評判記 花田清輝/武井昭夫   勁草書房 1961年7月1日 7576C-570
演技への出発 水品春樹   彰考書院 1948年9月1日 7584C-571
戯曲について 真船豊   高山書院 1946年10月1日 7585C-572
新しい俳優創造 八田元夫   淡路書房 1956年2月1日 7593C-573
世阿弥芸術論集
新潮日本古典集成
世阿弥
田中裕校注
  新潮社 1976年9月1日 7586C-574
役者論語 守屋毅編訳   徳間書店 1973年10月1日 7587C-575
指向と模索 千田是也演劇対話集 上 千田是也   未来社   7588C-576
運動と主体 千田是也演劇対話集 下 千田是也   未来社   7589C-577
メイエルホリド 佐藤恭子   岩波書店 1990年8月1日 7616C-578
舞台芸術02 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編   角川学芸出版 2002年11月1日 7649C-579
舞台芸術03 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編   角川学芸出版 2003年4月1日 7650C-580
舞台芸術04 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編   角川学芸出版 2003年8月1日 7651C-581
舞台芸術07 Rerforning Arts 「トランスナショナル/イントラナショナル」 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編   角川学芸出版 2004年7月1日 7652C-582
舞台芸術10 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター編   角川学芸出版 2006年6月1日 7653C-583
シンポジウム 「これからの公立文化ホールは、どうあるべきか」 神奈川県立青少年センター   神奈川県立青少年センター 1992年1月1日 7675C-584
現代演劇 No.2 現代演劇研究会編   南雲堂 1967年5月1日 7681C-585
現代演劇 No.3 現代演劇研究会編   南雲堂 1967年12月1日 7682C-586
現代演劇 No.4 現代演劇研究会編   南雲堂 1968年5月1日 7683C-587
現代演劇 No.5 現代演劇研究会編   南雲堂 1968年12月1日 7684C-588
現代演劇 No.6 現代演劇研究会編   南雲堂 1969年4月1日 7685C-589
現代演劇 No.7 現代演劇研究会編   南雲堂 1969年8月1日 7686C-590
現代演劇 No.8 現代演劇研究会編   南雲堂 1969年12月1日 7687C-591
現代演劇 No.9 現代演劇研究会編   南雲堂 1970年5月1日 7688C-592
現代演劇 No.10 現代演劇研究会編   南雲堂 1970年10月1日 7689C-593
現代演劇 No.11 現代演劇研究会編   南雲堂 1971年5月1日 7690C-594
現代演劇 No.12 現代演劇研究会編   南雲堂 1971年11月1日 7691C-595
現代演劇 No.13 現代演劇研究会編   南雲堂 1972年9月1日 7692C-596
現代演劇 No.14 現代演劇研究会編   南雲堂 1975年10月1日 7693C-597

1|23

このページの先頭へもどる

蔵書目録トップへ

本文ここで終了

このページに関するお問い合わせ先

◇蔵書に関するお問い合わせ先
演劇資料室(直通)
電話:045-286-4485

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。