ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢者向け施設・住まい > 高齢者の方のための施設のご案内
更新日:2024年11月18日
ここから本文です。
神奈川県内にある高齢者の方のための各種施設のご案内と、施設に関する問い合わせ先
県では、介護保険施設等の一覧を掲載した冊子(年2回更新)を作成しています。
料金やサービス提供内容等の詳細については、各施設に直接お問合せください。
高齢者の方のための施設のご案内(令和6年10月1日版)(PDF:1,243KB)
紙面のものをご覧いただく場合は、上記PDFを印刷してご利用ください。
また、下記の施設にも配架しておりますので、こちらもご利用いただけます。
〇県政情報センター
〇情報公開広聴課横浜駐在事務所
〇川崎県民センター
〇横須賀三浦地域県政総合センター
〇県央地域県政総合センター
〇県央地域県政総合センター高相分室
〇湘南地域県政総合センター
〇県西地域県政総合センター
〇県西地域県政総合センター足柄分室
(冊子の郵送について)
主にインターネットをご利用いただけない方で、ご希望された方には冊子の郵送を行っております。郵送をお求めの場合は下記の送付先まで、返信用封筒と切手をご郵送ください。
送付先:〒231-8588 横浜市中区日本大通り1 神奈川県高齢福祉課 保健・居住施設グループ
切手:定型郵便510円(一冊330g)
・返信用封筒:̚角形2号の封筒に返信先の氏名・住所を記入してください。
・高齢者の方のための施設のご案内の郵送希望であること、日中連絡の電話番号が分かるメモ等を同封してください。
種類 | 介護の提供 | 概要 | |
---|---|---|---|
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設) | 施設として介護を提供します。 |
|
|
介護老人保健施設 | 施設として介護を提供します。 |
|
|
介護医療院 | 施設として介護を提供します。 |
|
|
軽費老人ホーム | 施設により異なりますが、原則として外部の介護保険サービスを利用します。 | A型 |
|
ケアハウス |
|
||
有料老人ホーム | 施設により異なります。 |
|
|
介護付 |
|
||
住宅型 |
|
||
健康型 |
|
||
サービス付き高齢者向け住宅 | 施設により異なります。 |
|
|
認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護) | 事業所として介護を提供します。 |
|
種類 | 介護の提供 | 概要 |
---|---|---|
養護老人ホーム | 施設により異なりますが、原則として、外部の介護保険サービスを利用します。 |
|
種類 | 介護の提供 | 概要 |
---|---|---|
地域包括支援センター |
― (入所施設ではありません) |
|
注1 |
横浜市及び川崎市では市内の特別養護老人ホームの入所申込みを一括して受け付けています。詳しくは下記へお問い合わせいただくか、各自治体ホームページをご覧ください。
【横浜市ホームページ】
【川崎市問合せ先】 川崎市老人福祉施設事業協会 〒 213-0001 川崎市高津区溝口 1年6月10日 てくのかわさき 3 階 電話 044-812-1231 ファクシミリ 044-812-2077 受付時間 平日 午前9時~午後4時まで(土日祝日及び年末年始を除く)
【川崎市ホームページ】 |
注2 | 地方公共団体、医療法人及び社会福祉法人以外で介護老人保健施設を設置できる団体は、 (1)国、(2)地方独立行政法人、(3)日本赤十字社、(4)全国厚生農業協同組合連合会の会員である厚生(医療)農業協同組合連合会、(5)健康保険組合及び健康保険組合連合会、(6)国家公務員共済組合及び国家公務員共済組合連合会並びに地方公務員共済組合及び全国市町村職員共済組合連合会、(7)日本私立学校振興・共済事業団、(8)国民健康保険組合及び国民健康保険団体連合会、(9)社団法人全国社会保険協会連合会、(10)厚生労働大臣が適当と認めた者、です。 |
注3 | 軽費老人ホーム、有料老人ホーム、養護老人ホームでは、介護保険上の居宅サービスの一つのである「特定施設入居者生活介護」及び「介護予防特定施設入居者生活介護」の事業者指定を受けると、要支援以上の方に対して、特定施設サービス計画に基づき、入浴、食事等の介護等のサービスを提供することができます。 ただし、事業者は、利用者が、事業者以外の者が提供する介護サービスを利用することを妨げてはならないこととされ、例えば、介護付有料老人ホームであっても、訪問介護を利用することができます。(特定施設入居者生活介護と訪問介護を同時に利用することはできません。) |
地方公共団体、医療法人及び社会福祉法人以外で介護医療院を設置できる団体は、 (1)国、(2)地方独立行政法人、(3)日本赤十字社、(4)全国厚生農業協同組合連合会の会員である厚生(医療)農業協同組合連合会、(5)健康保険組合及び健康保険組合連合会、(6)国家公務員共済組合及び国家公務員共済組合連合会並びに地方公務員共済組合及び全国市町村職員共済組合連合会、(7)日本私立学校振興・共済事業団、(8)国民健康保険組合及び国民健康保険団体連合会、(9)医療法(昭和23年法律第205号)第7条第1項の許可を受けて病院を開設している者、(10)厚生労働大臣が適当と認めた者、です。 |
施設種別 | 担当課・グループ名 | 電話(直通) |
---|---|---|
特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム(A型、ケアハウス)、養護老人ホーム |
高齢福祉課 福祉施設グループ | 045-210-4851 |
介護老人保健施設、介護医療院、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅 |
高齢福祉課 保健・居住施設グループ | 045-210-4856 |
地域包括支援センター | 高齢福祉課 企画グループ | 045-210-4835 |
政令市・中核市(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市)に所在する施設ついては、下記を参照の上、 それぞれの市にお問い合わせください。
政令市・中核市 | 担当課 | 施設種別 | 電話番号 |
---|---|---|---|
横浜市 | 高齢施設課 | 特別養護老人ホーム | 045-671-2121(代表) |
軽費老人ホーム | |||
(A型、ケアハウス) | |||
養護老人ホーム | |||
介護老人保健施設 | |||
介護医療院 | |||
有料老人ホーム | |||
サービス付き高齢者向け住宅 | |||
川崎市 | 高齢者事業推進課 | 特別養護老人ホーム | 044-200-2111(代表) |
軽費老人ホーム | |||
(A型、ケアハウス) | |||
養護老人ホーム | |||
介護老人保健施設 | |||
介護医療院 | |||
有料老人ホーム | |||
サービス付き高齢者向け住宅 | |||
相模原市 | 福祉基盤課 | 特別養護老人ホーム | 042-754-1111(代表) |
軽費老人ホーム | |||
(A型、ケアハウス) | |||
養護老人ホーム | |||
介護老人保健施設 | |||
介護医療院 | |||
有料老人ホーム | |||
サービス付き高齢者向け住宅 | |||
横須賀市 | 介護保険課 | 特別養護老人ホーム | 046-822-4000(代表) |
介護老人保健施設 | |||
介護医療院 | |||
指導監査課 | 有料老人ホーム | ||
サービス付き高齢者向け住宅 | |||
健康長寿課 | 軽費老人ホーム | ||
(A型、ケアハウス) | |||
養護老人ホーム |
※認知症高齢者グループホームについては、施設の所在する市町村の担当課へお問い合わせください。
介護サービス提供中に事故が発生した場合は、保険者(市町村)への報告を義務付けており、事故の再発防止と適切な対応を介護保険事業者に求めています。
事故報告の範囲 |
|
---|---|
報 告 先 |
|
市町村(※)から県への報告 (※)横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市を除く |
|
※介護保険施設等の不適切な対応等については、神奈川県高齢福祉課の上記お問い合わせ先までご連絡ください。
「高齢者福祉施設等における災害時の対応についての研究事業報告書―阪神・淡路大震災、新潟中越地震の教訓を生かして―」をご案内しています。詳しくは、神奈川県高齢者福祉施設協議会ホームページをご覧ください。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。