スマートフォン版を表示

ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 地球環境・温暖化 > 事業活動温暖化対策計画書制度(旧制度の様式等)

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

事業活動温暖化対策計画書制度(旧制度の様式等)

事業活動温暖化対策計画書制度(2024年度までの旧制度)の様式等に関するページです

【ご注意】
2024年度の制度改正により、2025年度から2028年度までの4年間、新・旧制度が併存することになります。
2024年度以前に計画書を提出した事業者の方は、当該計画を更新するまでの間、旧制度様式での報告が必要(更新後の計画から新制度様式に移行)となります。ただし、計画の更新年度は、従前の計画に関する結果報告書(旧制度様式)も併せてご提出いただく必要があります。

今後の提出書類

新制度の様式や記載方法の詳細は、次のページをご覧ください。

事業活動温暖化対策計画書制度

新着情報

  • 新制度の施行に伴い、旧制度の様式等に関するページを開設しました(2025年4月1日)

計画書等の作成・提出方法について

1 様式一覧・受付フォーム

  • 提出する書類の種類に応じた様式の電子データをダウンロードしてください。
    ※前年度の様式から一部変更がありますので、お手数ですが、最新の様式をご使用ください
  • 2 記載の手引き」を参考に報告書本体と添付資料を作成してください。
    ※MicrosoftExcel2013以降のバージョンがインストールされたパソコンでの作業を推奨
  • 書類作成後、7月31日までに、原則、電子申請システム(様式ごとの受付フォーム)から提出してください。

【電子申請システムご利用時の注意点】

  • システムのご利用には初回の利用者登録が必要です(登録作業は5分から10分程度で完了し、すぐにログインできます)。なお、GビズIDをお持ちの場合は、当該IDでログインでき、改めての利用者登録は不要です。
  • 登録済のご担当者が変わった場合は、ご担当者の氏名、メールアドレス(所属メールアドレス推奨)等の登録内容の変更が必要です。操作方法の詳細は、次の手順書をご覧ください。

電子申請システム操作手順書(準備中)

【電子申請システムによらない提出について】

電子申請システムによる提出が困難な場合は、提出方法について、あらかじめ県へご相談ください。

ア 排出状況報告書

特定大規模事業者(義務提出)用
作成書類 電子データ 電子申請受付フォーム
報告書本体 第5号様式(特定大規模事業者用)(準備中)

受付フォーム(第5号様式用)

(別ウィンドウで開きます)

(準備中)

添付資料

(準備中)

中小規模事業者(任意提出)用
作成書類 電子データ 電子申請受付フォーム
報告書本体 第6号様式(中小規模事業者用)(準備中)

受付フォーム(第6号様式用)

(別ウィンドウで開きます)

(準備中)

添付資料 (準備中)

イ 結果報告書

特定大規模事業者(義務提出)用
作成書類 電子データ 電子申請受付フォーム
報告書本体 第7号様式(特定大規模事業者用)(準備中)

受付フォーム(第7号様式用)

(別ウィンドウで開きます)

(準備中)

添付資料 (準備中)
中小規模事業者(任意提出)用
作成書類 電子データ 電子申請受付フォーム
報告書本体 第8号様式(特定大規模事業者用)(準備中)

受付フォーム(第8号様式用)

(別ウィンドウで開きます)

(準備中)

添付資料 (準備中)

ウ 計画の変更・廃止・休止・再開・中止に関する書類(手続き)

計画書に記載した事項に変更(商号・住所変更など)があった場合、県内での事業を廃止・休止した場合、計画を中止する場合(中小規模事業者のみ)は、すみやかにその旨を電子申請により申し出てください。

名称 概要説明 電子申請受付フォーム
事業活動温暖化対策計画変更(廃止・休止・再開)届出書(第2号様式)

商号や本社住所の変更、県内の全事業所の廃止などがあった場合、速やかに届出が必要(代表者名の変更は手続き不要)です。
※法人の合併・分割・事業承継が伴う変更の場合は、追加の手続きが必要になる場合がありますので、早い段階でご相談ください。

受付フォーム

(別ウィンドウで開きます)

事業活動温暖化対策計画中止届出書(第4号様式) 計画期間満了を待たずに計画を中止する場合に届出が必要です(中小規模事業者のみ)。

受付フォーム

(別ウィンドウで開きます)

エ 代表者から書類の提出等に関する権限を委任されたことを証する書類(委任状

電子データ 概要

委任状(ワード:14KB)

委任状(記載例)(PDF:70KB)

本制度に関する手続きについて、代表者から権限を委任されている場合は、委任状(任意様式)を添付の上、受任者の氏名で書類を提出することができます。
なお、以前提出した委任状の代表者及び受任者に変更がない場合は、以降の手続きの際に新たな委任状の添付は不要です。

「計画書等の作成・提出方法について」の先頭へ戻る

2 記載の手引き 

書類の作成に当たっては、次の「記載の手引き」やQ&A集などをご参照ください。

また、ヘルプデスクを設置していますので、様式への入力に当たってご不明な点などがございましたら、ヘルプデスクまで直接お問い合わせください。

【記載の手引き】

概要版:旧制度用(準備中) 詳細版:旧制度用(準備中) 

【Q&A集】

Q&A集(準備中)

【ヘルプデスク】

窓口 エヌエス環境株式会社(受託事業者)
受付時間 平日午前9時から午後5時まで
電話 045-274-5274
E-mail kanagawa-ondanka(at)ns-kankyo.co.jp
※(at)は@に置き換えてください。

  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 脱炭素戦略本部室です。