ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(ウメシロップ/材料)

更新日:2024年1月19日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(ウメシロップ/材料)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

 
材 料

ウメ 適宜
砂糖 ウメと同量
アルコール水 ウメの半量
(焼酎(35度)と水を1対2で混合したもの)

写真:ウメシロップの材料と容器写真:ウメシロップ

★ウメ

小ウメから大ウメまでウメなら何でもOKです。でも、中くらいのウメが容器の収まりが好く、扱いやすいです。ウメの熟度も青いものから黄色のものまで何でもOKです。酸味の多い品種は酸味が強くなり、青梅はさっぱり感、黄梅は芳醇感にあふれるなど、熟度によってもできあがるシロップの風味が異なるのは当然のことです。
写真:熟して黄色くなったウメ

★砂糖

上白糖、グラニュー糖のようなクセのない砂糖が梅の味を引き立てるにはおすすめです。でも、ちょっと味に濃厚感をつけたいときは三温糖にかえたり、砂糖の1割くらいを蜂蜜に換えてみてください。味に深みがでてきます。
写真:グラニュー糖・上白糖・三温糖写真:グラニュー糖

★アルコール水

果実と砂糖が好く接触してウメの果汁やエキス分を早く引き出すとともに腐敗を防止します。分量の焼酎と水を混合して下さい。
写真:水と焼酎写真:水に焼酎を加える

ウメ果実と砂糖だけで漬け込むと微生物、特に酵母の繁殖を止めることができないため、液の上面に酵母の厚い相ができてしまいます。
写真:表面に酵母が繁殖したウメシロップ

★容器

ピッチリとふたができる広口のガラスビンが最適です。ビンを振って全体を攪拌するのでちょっと大きめの方が便利です。ウメシロップは1ヶ月くらいで飲み始めることができますが、保存性が高いので、1年以上熟成させることもできます。長く保存するときにはフタがピッチリできないとシロップが蒸発してしまいます。
容器は使う前に好く洗って、サッと水をきってください。
写真:広口の容器写真:洗って逆さにして、水をきる

このページのトップへ
ウメシロップの作り方へ
作り方のアドバイスへ
農産物の上手な利用法へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。