ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 農業 > 農産物の上手な利用法(コンニャク(生いも1kg・擂り下し・蒸煮・炭酸ナトリウム)/材料)

更新日:2024年2月20日

ここから本文です。

農産物の上手な利用法(コンニャク(生いも1kg・擂り下し・蒸煮・炭酸ナトリウム)/材料)

「農産物の上手な利用法」のページでは、オープンラボで実験された農産加工実験や神奈川県農業技術センターの過去の研究成果を紹介しています。

作り方 作り方のアドバイス 農産物の上手な利用法の表紙
材 料
コンニャクイモ 1kg
水(コンニャクイモの4倍) 4リットル
炭酸ナトリウム 14g

写真:コンニャクイモ写真:盛り付け例

★コンニャク

コンニャクはサトイモ科コンニャク属の一種で、原産地はインドシナ半島あたり。日本には仏教の伝来と同じ頃に導入されたという説ともっと古い時代に農耕文化にともなって渡来したという説があります。いずれにしても日本では古くから食用にされていたと考えられます。

写真:コンニャクはサトイモ科コンニャク属の一種写真:日本では古くから食用にされていたと考えられます

コンニャクを経済作物として積極的に農業に取り入れたのは江戸時代になってからで、水戸藩の中島藤衛門によって荒粉、精粉の加工法が考案されてから生産販売が盛んになりました。

★マンナン

マンナンはコンニャク芋に多量に含まれるグルコースとマンノースからなる多糖類です。コンニャクのマンナンを水に入れると水を吸い、糊状になり、強い粘性をあらわします。さらにアルカリを加えるとブリブリしたゼリー状に凝固します。

★凝固剤

コンニャク糊にアルカリを加えるとゼリー状に凝固します。加えるアルカリの種類によってコンニャクゼリーの硬さや弾力性が異なります。昔は木灰を水にいれた上澄み液を用いたこともありましたが、現在は食品添加物として許可されている水酸化カルシウムや炭酸ナトリウムを用います。

写真:コンニャク糊写真:食品添加物として許可されている水酸化カルシウムや炭酸ナトリウムを用る

作り方 作り方のアドバイス 農産物の上手な利用法の表紙

このページに関するお問い合わせ先

生産環境部(品質機能研究課)
電話 0463-58-0333 内線344から345

このページの所管所属は 農業技術センターです。