ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 生活指導・保健体育 > 学校の体育指導に関すること > 体力つくり研究事業
更新日:2024年3月29日
ここから本文です。
児童生徒体力つくり研究事業について、県の資料及び各団体からの資料を掲載する
神奈川県立総合教育センター体育指導センター長期研究員研究報告(小学校)
ボール操作とボールを持たないときの動きが「わかり」、仲間と力を合わせて攻めることが「できる」サッカーの授業
-学習映像を活用する簡易化されたゲーム「スライドグリッドサッカー」を通して-
神奈川県立総合教育センター体育指導センター長期研究員研究報告(中学校)
協働的な学びが充実し、「分かる」「できる」を実感できるマット運動の授業
-「共生」「協力」の理解深化及び、観察シートと動画の活用を通して-
「労働と健康」に係る社会的対策の認識を深める科目保健の授業
-多様な視点から考える対話的な活動を通して-
テーマ
「一人ひとりが自分の思いや願いを動きに表し、豊かにかかわり合う子どもを目指して ~資質・能力を育成するための手立て~」
発表者
瑞慶覧 周(横浜市立中沢小学校)
竹内 優 (横浜市立港南台第三小学校)
テーマ
高等学校1学年におけるダンス(現代的なリズムのダンス・創作ダンス)の授業の実践例について
発表者
吉田 有花(神奈川県立大和高等学校)
テーマ
心と体の健康について、毎日健康で過ごすための方法を知り、めあてを立てて生活することを楽しむ姿を引き出す
発表者
内田 達也(川崎市立東小倉小学校)
テーマ
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善 ~保健分野における指導と評価の工夫~
発表者
幾田 貴洋(相模原市立上溝中学校)
テーマ
地域教育力を活用して、生涯を通じてスポーツと関わる素地を育む
発表者
佐藤 岬貴(相模原市立大野小学校)
テーマ
「生徒一人一人が自らの健康・体力つくりを考えるとともに、知識と技能を関連付ける授業の研 究」~知識と技能の向上を目指した指導方法の工夫~
発表者
片山 圭(伊勢原市立山王中学校)
テーマ
児童一人一人が、課題解決に向けて『主体的・対話的で深い学び』を実現するための学習過程と評価の工夫・改善
発表者
小林 光(横須賀市立浦郷小学校)
テーマ
知識の必要性を認識できる体育理論の授業 -体験活動を取り入れた「教えて考えさせる授業」を通して-
発表者
布田 健人(神奈川県立大和東高等学校)
このページの所管所属は教育局 指導部保健体育課です。