ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 妊産婦等の服薬相談に対する支援を開始します!
初期公開日:2025年3月31日更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
現在、国立成育医療研究センター「妊娠と薬情報センター」との連携のもと、全国に拠点病院が設置され、服薬による赤ちゃんへの影響を心配する方に対する相談(「妊娠と薬外来」)が行われています。
県は、4月1日から県内の「妊娠と薬外来」と連携し、相談者の費用負担の軽減を図ることで、基礎疾患等のある妊産婦等の妊娠や出産、子育てへの支援を開始します。
国立成育医療研究センター「妊娠と薬情報センター」及び全国拠点病院において、妊娠希望、妊娠中及び授乳中で、服薬による赤ちゃんへの影響を心配する女性等に対する相談支援を実施しています。
横浜市立大学附属病院 (横浜市金沢区福浦3-9) |
外来日:水曜・木曜(祝日は除く) 時間:9時00分から16時00分 【要予約】 |
横浜市立大学附属市民総合医療センター (横浜市南区浦舟町4-57) |
外来日:木曜日(祝日は除く) 時間:14時00分から15時00分 【要予約】 |
「妊娠と薬情報センター」ホームページ(後述)の「妊娠と薬について知りたい方へ」内の「妊娠と薬の相談Web問診」から予約申し込みを行います。詳しくは、同ページ内の「ご相談までの流れ」を御確認ください。なお、予約申込時に事務手数料(1,100円・クレジット決済)をお支払いただく必要があります。
基礎疾患等がある県内在住の妊産婦等で「妊娠と薬情報センター」を通じて、上記2病院で相談を受ける方。
上記2拠点病院での相談費用は1回13,000円(税込)ですが、県が7,700円を支援するため、相談者支払額は5,300円(税込)となります。
問合せ先
健康医療局保健医療部健康増進課
課長 湊
電話045-210-4770
母子保健グループ 久保倉
電話045-210-4786
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。