ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 平塚児童相談所及び同所一時保護所の第三者評価の実施結果について
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
県では、児童相談所に求められる専門性や機能、業務の質の向上を図ることを目的として、平塚児童相談所及び同所一時保護所において、外部から客観的に評価・検証を行う第三者評価を受審しましたので、その結果について、公表します。
今回の結果を踏まえ、引き続き、児童相談所の支援の質の向上及び児童家庭相談の体制強化に向けて取り組んでいきます。
1 第三者評価機関
一般社団法人 日本児童相談業務評価機関(J-Oschis)
2 評価対象機関
平塚児童相談所(相談部門)及び同所一時保護所(一時保護部門)
3 評価方法
(1)アンケート調査
子ども、児童相談所職員、関係機関へのアンケート調査を実施
(2)資料の精査
平塚児童相談所が事前提出した資料を評価機関が精査
(3)実地調査
平塚児童相談所及び同所一時保護所において、援助方針会議の傍聴、職員ヒアリング、施設見学等を実施
4 総評
(1)評価すべき点
ア 相談部門
イ 一時保護部門
(2)改善が必要な点
ア 相談部門
イ 一時保護部門
(3)評価内訳
評価ランク | 相談部門 | 一時保護部門 |
S 優れた取組が実施されている | 2項目 | 4項目 |
A 適切に実施されている | 37項目 | 41項目 |
B 取組が十分でない | 18項目 | 19項目 |
C 重点的に改善が求められる又は実施されていない |
0項目 | 0項目 |
計 | 57項目 | 64項目 |
5 今後の対応
令和7年度以降は、毎年度、2か所(一時保護所を併設する児童相談所と、相談部門のみの児童相談所をそれぞれ1か所)ずつ第三者評価を受審していく予定です。
問合せ先
神奈川県福祉子どもみらい局子どもみらい部子ども家庭課
課長 臼井 電話 045-210-4650
児童養護グループ 瀧本 電話 045-210-4655
神奈川県平塚児童相談所
所長 新納 電話 0463-73-6888
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部子ども家庭課です。