スマートフォン版を表示

ホーム > 神奈川県記者発表資料 > NTT東日本との官民連携により行政のデジタル化等の業務改善の提案をいただきました!

初期公開日:2025年3月27日更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

NTT東日本との官民連携により行政のデジタル化等の業務改善の提案をいただきました!
ダブルワーク制度を活用してNTT東日本の社員が県立公文書館の業務に従事

2025年03月27日
記者発表資料

神奈川県と東日本電信電話株式会社神奈川事業部(以下「NTT東日本」)は、令和6年7月12日に、NTT東日本が推進するダブルワーク(研修制度)を活用した連携を発表しました。2名のNTT東日本社員が、令和6年7月23日から週1日程度で計25日間、県立公文書館の業務に従事し、令和7年3月24日に業務改善の提案を行いました。

 

業務改善提案書手交の写真

1 提案について

【業務分析】

県立公文書館業務に従事し、業務フローを作成しました。業務フローから、毎年約25万冊の行政文書を対象に歴史的公文書として永久保存するかどうかを決定する評価選別作業を7名の職員で行っており、また経験に基づくスキルが必要なこと等の課題もあり、手間と時間がかかっていることで業務を圧迫していると分析しました。

【業務改善提案】

生成AIを活用した評価選別等について、提案を行いました。サンプル文書で生成AIを活用した評価選別作業を検証した結果、精度については引き続き検証が必要であるものの、業務削減効果が期待できるという結果となりました。

提案の詳細は、別紙(PDF:3,630KB)のとおり

2 連携に係る成果

【NTT東日本】

派遣した社員が本取組において、業務の一場面ではなく、関係課とのつながりや業務の連続性を意識した実態に即したDX化提案を経験することができ、合意形成スキル、DX推進スキル等の向上を実感しており、目的としていた「自らDXを牽引できる人材の育成」に繋がる取組となりました。

【神奈川県】

県立公文書館の業務に実際に従事したうえで業務分析を行っているため、実態に即したデジタル化の提案を受け取ることができました。また、DX人材が不足している中、デジタルの専門家の視点からの業務改善に向けた多くの意見をいただける貴重な機会となりました。

3 今後の展開

【今年度の提案への対応】

県の関係課でプロジェクトチームを立ち上げ、提案内容について費用対効果等の観点から検証を行い、実現に向けた調整を進めていきます。

【次年度の連携】

来年度、第二弾の取組を実施できるように、県及びNTT東日本で相談しながら、業務改善のテーマや派遣人員等の調整を進めていきます。

問合せ先

神奈川県総務局組織人材部行政管理課

課長 小林 電話045-210-2200

副課長 湧川 電話045-210-2201

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は総務局 組織人材部行政管理課です。