ホーム > くらし・安全・環境 > 防災と安全 > 防災・消防 > 関東大震災100年事業特設ページ > 県及び県内関係機関の関連実施企画
初期公開日:2023年6月23日更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
本年2023年は、関東大震災から100年の節目となる年です。県や関係機関では、関東大震災や防災に関する様々な企画を予定しておりますので、こちらではその一部を紹介します。
名称 | 特別展「関東大震災-原点は100年前-」 |
---|---|
日程 | 令和5年7月29日から令和5年9月18日 |
実施場所 | 神奈川県立歴史博物館 1階特別展示室・コレクション展示室 |
概要 |
関東大震災の発災から100年の節目を迎えるにあたり、その被害や復興の過程等について、震災をくぐり抜けてきた生き証人である旧横浜正金銀行本店本館(現神奈川県立歴史博物館)において紹介します。 |
連絡先 |
企画普及課 045-201-0926 |
名称 | 海上保安庁の測量船で知る海の防災(協力 第三管区海上保安本部) |
---|---|
日程 | 令和5年8月24日 |
実施場所 | 海上保安庁測量船および海洋情報資料館 |
概要 |
第三管区海上保安本部の協力を得て開催する見学会です。東日本大震災後の海の測量で活躍した測量船の内部や海洋情報資料館を見学し、海上保安庁職員および当学館学芸員から話を聞くことで、震災に関する理解を深めます。(事前申込制) |
連絡先 |
企画普及課 045-201-0926 |
名称 |
企画展示「関東大震災100年 神奈川県の被害と復興」 |
---|---|
日程 | 令和5年6月9日から令和5年12月6日 |
実施場所 |
神奈川県立図書館本館1階ギャラリー |
概要 |
関東大震災100年を機に、神奈川県内の被害の様子や復興の歩みを資料で振り返ります。 |
連絡先 |
企画協力課 045-263-5900 https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/new-info/2023/06/kansin100.html |
名称 |
箱根ジオパークにおける自然災害伝承碑の取り組み |
---|---|
日程 |
令和5年8月16日から令和5年9月15日 |
実施場所 |
神奈川県立生命の星・地球博物館 情報コーナー(無料観覧スペース) |
概要 |
神奈川県西部の箱根ジオパークエリアを中心とした自然災害伝承碑の活用に関する取り組みや自然災害の特性についてパネル展示で紹介します。 |
連絡先 |
企画普及課 0465-21-1515 https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1687579913013/index.html |
名称 |
かながわ防災フェア |
---|---|
日程 |
令和5年9月10日 |
実施場所 |
神奈川県総合防災センター |
概要 |
演奏会、消防車両展示、消防学校初任教育生の訓練披露、民間事業者・防災関係機関による出展や、体験型防災訓練(事前募集)を企画しています。 |
連絡先 |
総合防災センター防災企画課 046-227-0001 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage/event/fare.html |
名称 |
地震等に関する展示 |
---|---|
日程 |
常設 |
実施場所 |
神奈川県温泉地学研究所 |
概要 |
地震を含む当所の研究内容を紹介する展示をしています。 |
連絡先 |
温泉地学研究所 0465-23-3588 |
名称 |
地震の石碑 |
---|---|
日程 |
未定 |
実施場所 |
神奈川県温泉地学研究所ホームページ |
概要 |
大正関東地震を含む地震・震災に関連する石碑について解説しています。 |
連絡先 |
温泉地学研究所 0465-23-3588 |
名称 |
第40回歴史地震研究会公開講演会(主催 歴史地震研究会) |
---|---|
日程 |
令和5年9月3日 |
実施場所 |
小田原三の丸ホール |
概要 |
日本史上最悪の地震災害と地震研究の講演を行います。 (神奈川県温泉地学研究所が研究会の企画および調整に協力) |
連絡先 |
小田原市防災対策課 0465-33-1856 |
名称 |
関東大震災100年リレーシンポジウムin神奈川 |
---|---|
日程 |
令和5年7月27日 |
実施場所 |
かながわ県民センター 2階ホール |
概要 |
今年は1923年9月1日に発生した関東大震災から100年を迎える節目の年であり、関東地方整備局では、関係機関と連携し、各地域でリレーシンポジウム等の取組を実施しています。 |
連絡先 |
県土整備局河川下水道部河港課 045-210-6514 |
名称 |
公文書館資料で見る関東大震災 |
---|---|
日程 |
令和5年7月14日から令和5年9月24日 |
実施場所 |
神奈川県立公文書館 展示室 |
概要 |
今年の9月1日で100年を迎える関東大震災。 |
連絡先 |
資料課 045-364-4661 |
名称 |
横浜開港資料館・横浜都市発展記念館令和5年度合同特別展「関東大震災100年 大災害を生き抜いて ー横浜市民の被災体験―」 |
---|---|
日程 |
令和5年8月26日から令和5年12月3日 |
実施場所 |
横浜開港資料館 企画展示室 |
概要 |
今日、「関東大震災」と呼ばれるこの地震災害では、横浜市では推定26,623人が犠牲となったほか、多くの負傷者を出します。そうしたなか、大災害を生き抜いた横浜市民は、自らの体験を日記や回想録、写真等に残しました。本展示では、これまでの調査研究の成果を踏まえつつ、横浜の関東大震災を残された個人の記録から再現していきます。 |
連絡先 |
近現代歴史資料課(横浜開港資料館) 045-201-2100 |
名称 |
ビッグレスキューかながわ(令和5年度神奈川県・大井町合同総合防災訓練) |
---|---|
日程 |
令和5年10月中旬 |
実施場所 |
中央会場:未病バレー「ビオトピア」(足柄上郡大井町山田300) 運営主体:(株)ブルックスホールディングス |
概要 |
大正型関東地震の発生を想定し、医療救護活動訓練や救出救助訓練などを実施する予定です。また、展示・体験コーナーも実施する予定です。 |
連絡先 |
危機管理防災課 訓練指導グループ 045-210-3433 |
名称 |
津波対策訓練 |
---|---|
日程 |
令和5年11月上旬 |
実施場所 |
中央会場:由比ヶ浜海岸 |
概要 |
大規模地震後に、津波が発生したこと想定し、救出救助訓練や物資輸送訓練等を実施します。中央会場の由比ヶ浜海岸では展示・体験コーナーも実施予定です。 |
連絡先 |
危機管理防災課 訓練指導グループ 045-210-3433 |
神奈川県博物館協会加盟の19館園では、「神奈川震災100年プロジェクト」を立ち上げ、関東大震災に関連した展示事業を企画しています。詳細は以下の特設ページをご覧ください。
http://kanagawa-kenpakukyo.server-shared.com/kanashin100.html
このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。