ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 「神奈川県地震被害想定調査」の見直し結果を踏まえ、「神奈川県地震防災戦略」を改定しました
初期公開日:2025年3月26日更新日:2025年3月26日
ここから本文です。
本日開催された神奈川県防災会議において、「神奈川県地震被害想定調査」の見直し結果が報告され、「神奈川県地震防災戦略」を別紙のとおり改定しましたので、お知らせします。
平成27年3月に公表した地震被害想定調査について、令和6年度能登半島地震等の近年の地震災害や最新の知見を取り入れ、被害量を算出しました。
参考:県ホームページhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f5151/p15579.html(別ウィンドウで開きます)
想定地震 | 人的被害(人) | 建物被害(棟) | 火災 |
最大 避難者数(人) |
災害 関連死(人) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
死者 | 全壊 | 半壊 | 出火件数 | 焼失棟数 | |||
都心南部直下地震 | 1,850 | 42,920 | 169,670 | 320 | 6,450 | 1,064,620 | 4,260 |
三浦半島断層群の地震 | 700 | 15,830 | 73,670 | 100 | 1,760 | 398,710 | 1,590 |
神奈川県西部地震 | 260 | 3,430 | 15,750 | 10 | 190 | 43,180 | 170 |
東海地震 | 330 | 2,970 | 13,230 | * | 190 | 55,890 | 220 |
南海トラフ 巨大地震 |
790 | 5,770 | 19,280 | * | 210 | 85,580 | 340 |
大正型関東地震 | 19,780 | 303,300 | 384,410 | 1,590 | 55,270 | 2,365,850 | 9,460 |
(注記)*は1以上10未満を示す。
地震被害想定調査の見直し結果や令和6年能登半島地震の課題等を踏まえて、神奈川県地震防災戦略を改定しました。
参考:県ホームページhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f534317/index.html(別ウィンドウで開きます)
被害の軽減に有効な対策を10のプロジェクト(PJ)として取りまとめました。
PJ | PJ |
---|---|
1 防災におけるDXの推進 | 6 要配慮者対策 |
2 防災に関する知識・意識の向上 | 7 地域防災の体制強化 |
3 減災に資するインフラ整備 | 8 災害時保健・医療・福祉提供体制の充実強化 |
4 建築物の耐震対策の推進 | 9 災害時応急・受援体制の強化 |
5 避難対策の強化 | 10 被災者の生活再建と被災地の迅速な復旧 |
神奈川県くらし安全防災局防災部
防災企画担当課長 山本
電話045-285-0861
危機管理防災課企画グループ 千野
電話045-210-5945
このページの所管所属はくらし安全防災局 防災部危機管理防災課です。