スマートフォン版を表示

ホーム > 神奈川県記者発表資料 > がけ地などの危険性をより視覚的に認識できるよう、先進技術で土砂災害警戒区域図を3Dマップ化します

初期公開日:2025年3月27日更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

がけ地などの危険性をより視覚的に認識できるよう、先進技術で土砂災害警戒区域図を3Dマップ化します

2025年03月27日
記者発表資料

土砂災害に備えて、お住まいの場所が土砂災害のおそれのある区域(土砂災害警戒区域)かを知っていただき、いざという時の避難等に役立てていただけるよう、県では、土砂災害警戒区域図をホームページで公開しています。
この度、がけ地などの危険性をより視覚的に認識できるよう、土砂災害警戒区域図を3Dマップ化し、ホームページをリニューアルします。

1 県ホームページ(神奈川県土砂災害情報ポータル)のリニューアル内容

3次元点群データを活用し、土砂災害警戒区域図を3Dマップで表示することにより、がけの高さなどが視認しやすくなります(参考資料1(PDF:780KB)参照)。

携帯端末用ホームページでも、3Dマップを表示し、今いる場所の危険性がより分かりやすくなります(参考資料2(PDF:376KB)参照)。

(神奈川県土砂災害情報ポータル

 https://dosyasaigai.pref.kanagawa.jp/website/kanagawa/gis/index.html

2 3Dマップ公開日

令和7年4月1日(火曜日)午前8時30分

問合せ先

神奈川県県土整備局河川下水道部砂防課

課長 細川 電話 045-210-6500
砂防・急傾斜地グループ 枝 電話 045-210-6508

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部砂防課です。