ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地方分権・自治・外交 > 国際政策・貿易 > かながわの地域日本語教育に係る調整会議
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
かながわの地域日本語教育に係る調整会議の概要
かながわの地域日本語教育に係る調整会議
かながわの地域日本語教育に係る調整会議設置要綱
2025(令和7)年4月1日
外国籍県民等の日本語教育環境を強化し、県内の地域における日本語教育の総合的な体制づくりを図るため、日本語教育の有識者等の意見を聴取し協議するため。
7人、2年以内
無
専門事項について調査・研究をするために設置した委員会であり、公募により選任することがなじまないため。
委員の氏名 | (所属・役職名等) |
神吉 宇一 | (武蔵野大学グローバル学部教授) |
田口 香奈恵 | (東海大学語学教育センター准教授) |
中 和子 | (ユッカの会代表) |
丸山 伊津紀 | ((特定非営利法人)地球学校理事長) |
中村 貴子 | (綾瀬市商工会経営指導員) |
内田 文明 | (小田原市人権・男女共同参画課長) |
藤分 治紀 | ((公財)かながわ国際交流財団多文化共生担当部長) |
1.かながわの地域日本語教育の施策の推進に関すること。
2.かながわ国際施策推進指針のうち、地域日本語教育に関すること。
3.その他、かながわの地域日本語教育に関すること。
公開
ー
ー
国際課外国籍県民支援グループ 今井
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。